2015(平成27)年 9月 1日 学校通信 二学期のスタート!ー家庭 9月号 との連携をさらに 強固なものにー 椙山女学園大学附属小学校 二学期のスタート!―家庭との連携をさらに強固なものに― 校 長 河 野 庸 介 長く暑かった今年の夏休み。椙山小学校の子供たちは くれた学校を、教職員を自ずから信頼するようになる この夏休みをどのように過ごしたのだろうか。きっと のである。保護者が信頼を寄せてくれれば、教職員は 教室を離れて家族の笑顔に囲まれながら沢山の体験を その信頼に応えるようさらに努力を重ねることになろ 重ね、一回りも二回りも人間として成長したにちがい う。そして、保護者と教職員との間の信頼関係こそが ない。そして、二学期始業式の今日、元気いっぱいに 家庭と学校との連携を確かなものとすることになる。 久しぶりの通学路をたどって来たのであろう。そんな では子供のより良い成長はどのようにすれば実現する 子供たちを迎え、私たち本校教職員は全力で椙小生一 のか。学校が教育の場である以上、それは日々の教育、 人一人がその身体の中に秘めている可能性をさらに伸 すなわち一時間一時間の授業を通して、また授業にお ばしていかなければならない。このことを実現するた ける教師の人間性を通して実現されることになる。だ めには、なんとしても家庭と学校との連携をより密な からこそ、教師には常に「研究と修養」が求められて ものにする必要がある。この二学期は家庭と学校との いるのである(教育基本法第 9 条)。 連携をさらに強めていく期間としたい。「家庭と学校 本校においては、教職員としての指導力の向上のた との連携」は学校教育にとっては常に大きな課題とし めに、校内の相互研究の場として、文部科学省や愛知 てあげられるものであり、公立学校の教員採用試験な 県教育委員会、椙山女学園大学などから講師を招いて どにおいても、論文や面接試験において問われること の月一回程度の研修会(今年度は「算数」)や、ICT もしばしばである。したがって大学の教育学部におい (情報通信技術)教育の一環として iPad の活用につい ても採用試験対策として学生に問うことになる。 ての講習会などを実施している。また教職員の修養の 「学校での子供の様子をなるべく詳しく家庭に伝え 場としては(これは教職員一人一人の自発的努力に俟 ること」や「学級通信を工夫して、十分な連絡をとる つところが多いのであるが)、日々の勤務終了後や夏 こと」、「PTA や保護者会などで、学校の教育方針を 休み・冬休みなどの長期休業中に豊かな体験を積むこ 伝えたり家庭の考えを聞いたりして、相互の理解を深 とを奨励している。「人間になろう」という教育理念 めること」などが学生の答えの代表的なものである。 のもと、まずは私たち本校の教職員が研究と修養を積 率直に言えば「可も無く不可も無く」というところで み重ねることで、この教育理念に少しでも近づいてい あろうか。学校の、そして教職員のなすべきことは、 かなくてはならない。そして、そのことが充実した授 「子供たちのより良い成長」を実現することである。 業を実現するための何よりも大きな糧となるにちがい 「子供のより良い成長」の具体的な姿として、例えば ない。 「友達が増え、毎日の登校を楽しみにしている」、 「勉 二学期の始まり。魅力的な授業を実現することで子 強することへの関心が高まり、学習に積極的に取り組 供たちに学習することの楽しさを伝えるとともに、子 むようになった」といったような変化を我が子が見せ 供たちの成長していく姿を通して、家庭と学校との連 れば、保護者は我が子をそのように変化・成長させて 携の絆をより確かなものとしていきたい。
© Copyright 2025 ExpyDoc