淡路人形座に寄せられた公演の感想 まるで生きて

淡路人形座に寄せられた公演の感想
まるで生きているような人形の動き、何役もの役を一人で行う太夫、そして物語を盛り上
げる三味線や太鼓など、その一つ一つに子どもたちはみな瞳を輝かせながら吸い込まれる
ように見入っていました。また、体験をさせていただいた六年生は、日ごろ見せないような
真剣な表情でありながら、楽しんで活動していました。本当に貴重な体験ができました。
(山口県周南市立高水小学校松本校長先生より)
子どもたちは淡路人形座の皆さんによる「朝顔日記 大井川の段」
「えびす舞」
「奥庭狐火
の段」を鑑賞しました。5・6年生が義太夫節の成果を発表してくれたり、えびす舞に登場
したりで、子どもたちはじっと舞台を見ていました。
「人形が生きているみたいだッ著」
「え
びす様が踊って、鯛を釣って楽しかった」「えびす様が4つのお願を言ったのがおもしろか
った」
「狐が出たり、早替わりしたのでびっくりした」など、子どもたちは感想を話していま
した。本物の舞台芸術はすばらしいなと思いました。(お送りいただいた呉市立蒲刈小学校
学級通信より)
ぼくは、きょうはじめてみるから、ウキウキしていました。(略)人形じょうるりは、人形
を生きているようにうごかしていました。たいいくかんの中はくらくて、しゃみせんの音が
ひびきました。(すごい。)こんなの見たことないと思いました。ぼくは、
「うわー。すごい。
すごい。」と言って、手をたたきました。ともだちもいっしょうけんめい人形を見ていました
にんぎょうなのに、生きている人がおどっているように見えます。(ふしぎだななと。)と
思いました。いっぱいれんしゅうしているから、できるということがよくわかりました。ぼ
くはだいひょうで花をわたしました。(お送りいただいた呉市立蒲刈小学校学級通信よ
り)
淡路人形座の舞台を観劇しました。4年生の体験教室では、小櫻君、重森さん、須頭さんが
代表として、人形遣いの体験をしました。普段では味わえない、語りや三味線、人形浄瑠璃な
どの世界を体感し、子どもたちにとってとても貴重な時間になったと思います。今回の公演
を通して、日本の伝統芸能や伝統行事に興味を持ち、次代の文化の担い手として活躍してい
ってほしいなと思います!また、今学期の総合的な学習の時間では、"蒲刈の祭り“について
自分たちで調べる学習を始めています。地域の文化や伝統を積極的に探究し、地域への誇り
と愛着をより育んでいけたらと思っています。(お送りいただいた呉市立蒲刈小学校学級
通信より先生の感想)
ついにこの日が来ました。人形浄瑠璃の本番です。人形使いをする人もいましたが、ぼく
たちは、太夫をしました。ぼくは、Aグループのリーダーだったので、かみしもという衣しょ
うを着て、台の上に正座をしました。最初は、とてもきんちょうしていました。いよいよAグ
ループが言う時が来ました。おなかに力を入れて言うと、すごく大きな声が出たのでうれし
かったです。(略)ぼくたちの出番が終わると、人形座の人たちの公演を見ました。太夫の
役の人を見ると、ぼくたちと比べてやはり上手だったのですごいなあと思いました。また、
人形じょうるりをやってみたいと思います。(お送りいただいた呉市立蒲刈小学校学級通
信より)
わたしは、人形浄瑠璃の人形を操る役でした。その役をまかされた時とても不安でした。
でも、毎日毎日練習を繰り返すと不安がやる気に変わりました。太夫の人たちのがんばって
いる姿や声を聞いてもっとやる気が出てきました。今日、さすがに緊張したけれど、役目を
果たすと心に決めて太夫の人たちがやる「生写朝顔日記大井川の段」が始まりました。
「カン
カン」と会場中に響きました。始まったとき、わたしはなるべく太夫の方を見ました。
「みん
な口が開いていてすごい。」と思いました。終わるとみんなほっとした様子でした。
「次は人
形の番じゃ」と思うと緊張して体がかたまりそうでした。ドキドキしながらスタンバイをし
ました。衣装を着るととても暑くてバテそうでした。
「よし始まるよ。がんばって。」と言って
くださいました。いよいよ始まると、目の前に大勢の人がいて緊張したけれどしっかりがん
ばりました。そうすると大きな拍手が返ってきたのでうれしかったです。でも最後にプロの
方々がやられた出し物と比べると「まだまだだな。」と思いました。また、人形を操ってみた
いと思いました。(お送りいただいた呉市立蒲刈小学校学級通信より)