和太鼓の演奏における“脱力”の分析方法に関する研究 A study of analysis method of skills of relaxing hitting for Japanese drum コンピュータグラフィックス学講座 0312011111 中塚智哉 指導教員:松田浩一 亀田昌志 1. はじめに 近年,指導者の減少によって直接指導の機会が減り,和 力を得て,脱力技能について実験を行った.演奏中の筋活 動を計測するために,湿式筋電位センサを用いた(図 1). 太鼓の技能継承が困難になることが危惧されている.加え 計測する筋肉は,和太鼓の演奏動作と似ている「金槌やハ て,和太鼓の技能の中には指導内容が伝わりにくいものが ンマーを振り下ろす動作」で働く尺側手根屈筋 1)を選定し ある.そのため,和太鼓の技能継承を効率的に行うための た.さらに,データの計測と同時に 200fps のカメラで演 学習支援が求められている. 奏動作を撮影した(図 2) .演奏動作は,和太鼓の打法の中 指導内容が伝わりにくい技能の一つに“脱力”がある. 脱力は,「バチを太鼓の面に当てる(以下,インパクト)」 で最初に学習するとされる「基本打ち 2)」に設定し,リズ ムは各々の被験者に任せ,左右 8 打ずつ打ってもらった. 前に,あるタイミングで力を抜く技能である.この脱力を することで,演奏の音が良くなることが経験的に分かって おり,和太鼓において重要な技能であると言える. しかし,前述したように脱力は,指導内容を伝えるのが 困難な技能である.その理由は二つあり,一つ目は,脱力 技能とは「力の抜き」であり,和太鼓を強く打つという指 導と反しているということが挙げられる.そして二つ目は, 感覚的な要素が強いということが挙げられる.そのため, 学習者側は手探りで練習を行うことになり,指導者側は指 導内容をどう伝えればいいのかが分からなくなってしま 図 1:筋電位センサ位置 図 2:演奏動作 4. 実験結果と考察 4.1. 結果 被験者 3 名を対象に実験を行った. それぞれ被験者 A (上 う. そこで本研究では,和太鼓の演奏における脱力技能の可 級者),被験者 B(中級者),被験者 C(初級者)とする. 視化及び技能の評価基準の特定を目指す.そのため本稿で 和太鼓演奏中の積分筋電位をグラフに表したものを図 は, 「演奏者の力の抜き」を見るために.筋肉が働く際に 3~5 に示す.グラフの縦軸は積分筋電位の値であり,数値 発生する筋電位に着目した.その筋電位を計測できる筋電 が高いほど筋活動が活発であることを意味する.グラフの 位センサを用いて,演奏中の筋電位を計測し分析すること 横軸は,演奏者の肘の開き始めからの経過時間を表す.指 で,筋活動から脱力技能の有無を目視できるかの検討及び 導者へのヒアリングから, 「インパクト手前の手首の返し 脱力技能を判定する評価点の特定を行う. 始め」と「インパクト」が重要な点であると考え,撮影し た映像を参考にその 2 箇所に注目して筋電位を分析し,グ 2. 脱力技能について 脱力技能について, 「種市海鳴太鼓」の指導者の方へヒ ラフを作成した.グラフ上の四角マーカーは前者を意味し, 丸マーカーは後者を意味する.また,グラフのスケールに アリングを行った.その結果,指導者が脱力技能を判断す 関しては,筋電位は個人差が大きく数値に影響するため, るポイントとして, 「インパクト手前の手首の返し始めか 被験者ごとの積分筋電位の最大値を基にスケールを設定 ら力が入っているか」 , 「インパクトの瞬間に力が抜けてい した. るか」 , 「脱力ができていない人は,力を抜くタイミングを 被験者 A は,手首の返し始めに力が入り(図 3 (a)) ,イ 把握していない」といった回答が得られた.これより,脱 ンパクトの直前(図 3 (b))で力が大きく抜けている.次に 力技能とは, 「手首の返し始めに力を入れ,インパクトの 被験者 B は, 手首の返し始めに力が入っているが(図 4 (a)) , 前に力を抜くこと」であり,手首の動作が重要であると考 インパクトでは力が抜けきれておらず,少しずれて力が抜 えられる. けている(図 4 (b)) .最後に被験者 C は,手首の返し始め より前に力が入っており(図 5 (a)) ,手首の返し始めの直 3. 実験方法 本研究では,岩手県洋野町種市の「種市海鳴太鼓」の協 前に力が抜けている(図 5 (b)). [mV] 2500 □:手首の返し始め ○:インパクト 次に,被験者 B(中級者)について表 1 を見ると, 「手 (b) 2000 首の返し始め」の状態は一致しているが,「インパクト」 (a) 1500 の状態は一致していない.実験後指導者は, 「被験者 B は 1000 力んだ打ち方をしていた」と評価していた.図 4 を見ると, 500 「インパクト」で力がまだ入っており,その後の(b)で力が 抜けている.これらのことから,被験者 B における指導者 0 1 5 9 13 17 21 25 29 33 37 41 45 49 53 57 評価と筋電位の評価が一致したと言える. 最後に,被験者 C(初級者)について表 1 を見ると, 「イ Time(2ms) ンパクト」の状態は一致しているが,「手首の返し始め」 図 3:被験者 A(上級者)の積分筋電位 [mV] 800 の状態は一致していない.実験後指導者は, 「被験者 C は 力を入れるのが早かった」 と評価していた. 図 5 を見ると, □:手首の返し始め ○:インパクト (a)及び(b)ですでに力の入れと抜きが行われている.この (b) 600 ことから,指導者評価と筋電位の評価が一致したと言える. (a) 400 以上のことから,和太鼓演奏中の筋電位を見ることによ り脱力技能の有無を確認できたと考えられる.これにより, 200 「手首の返し始め」と「インパクト」の筋電位から,脱力 技能を評価することが出来ると考えられる. 0 1 5 9 13 17 21 25 29 33 37 41 45 49 53 57 61 Time(2ms) 表 1:「手首の返し始め」と「インパクトの瞬間」の脱力 理想状態及び被験者ごとの状態 図 4:被験者 B(中級者)の積分筋電位 [mV] □:手首の返し始め 手首の返し始め インパクト 理想 力が入っている 力が抜けている A ○ ○ B ○ × C × ○ ○:インパクト 800 600 (a) (b) 400 5. 200 0 おわりに 本稿では, 「演奏者の力の抜き」を見るために,筋肉が 1 5 9 13 17 21 25 29 33 37 41 45 49 53 57 61 65 働く際に発生する筋電位に着目した.その筋電位を計測で Time(2ms) きる筋電位センサを用いて,演奏中の筋電位を計測し分析 することで,筋活動から脱力技能の有無を目視できるかの 図 5:被験者 C(初級者)の積分筋電位 4.2. 検討及び脱力技能を判定する評価点の特定を行った.その 結果,筋電位の波形と指導者の経験則が一致し,筋電位か 考察 指導者へのヒアリングから推測した「脱力技能を行うた めの理想状態(以下,脱力理想状態)」と被験者それぞれ ら脱力技能の有無を確認することが出来た.また, 「手首 の返し始め」と「インパクト」の筋電位を見ることで,脱 力技能を評価できる可能性が示唆された. の筋電位から推測される状態を,「インパクト手前の手首 の返し始め」と「インパクト」の 2 点に関してまとめたも 参考文献 のを表 1 に示す.脱力理想状態と被験者の状態が一致して 1) いる場合は「○」,一致していない場合は「×」と表記し ている.「手首の返し始め」及び「インパクト」がどちら 左 明, 山口典孝, ”カラー図解 筋肉のしくみ・はた らき事典”, 株式会社 西東社, P.56, 2011. 2) 中里直樹, 松田浩一, 中里利則, “和太鼓のバチさばき も「○」である場合,脱力ができていると言える. 表 1 における技能の可視化”, 情報処理学会, 第 138 回グ から,被験者 A は脱力が出来ており,被験者 B と被験者 ラフィクスと CAD 研究会, Vol.2010-CG-138, NO.8, C は脱力ができていないことが分かる. 2010. 被験者 A(上級者)について表 1 を見ると, 「手首の返 し始め」及び「インパクト」の脱力理想状態と被験者の状 態が一致している.実験後指導者は, 「被験者 A は脱力が できていた」と評価していた.このことから,被験者 A に おける指導者評価と筋電位の評価が一致したと言える. 謝辞 快く動作撮影に参加して下さった「種市海鳴太鼓」の会 長をはじめ,会員各位に厚く感謝申し上げる.
© Copyright 2024 ExpyDoc