講演プログラムはこちらをご参照下さい。(PDF

一般社団法人製剤機械技術学会
第16回製剤機械技術シンポジウム プログラム
テーマ : 「 製剤技術の深化とシミュレーション技術 」
日 時: 平成27年11月6日(金) 13 : 00 ~ 17 : 50
場 所: 千里ライフサイエンスセンター
総合司会: 岩田 基数 (シミックCMO)
13:00 - 13:05
製剤機械技術学会 会長
開会の辞
(北里第一三共ワクチン)
草井 章
- 第1部 -
13:05 - 14:50
≪ 座長 ≫ 寺岡 誠 (株式会社樋口商会) 13:05 - 14:00
基調講演
打錠技術のイノベーション ー基礎から応用そして究極の超高速直打までー
静岡県立大学 薬学部
槇野 正
打錠プロセスもここにきて口腔内崩壊錠(OD錠)の開発に
より、打錠技術のイノベーションが起こっている。基礎編
では、“圧縮成形”とは何ぞや“打錠圧力”の発生は?粉
体の充填性や打錠障害についてわかり易く解説する。そ
して応用編では、打錠技術の様々な実例について述べ、
最後に、超高速打錠(回転数120rpm以上)の最新情報
についてお話したい。超高速打錠は、AQUARUS-G
[特殊密閉撹拌フィーダーと外部滑択装置の組み合わせ
(株)菊水製作所]を用い、直打粉末として、直打用乳糖、
マンニトールを用いたセミ直打から粉末乳糖(100M、20
0M)を用いた本直打まで実施した。
≪ 座長 ≫ 三浦 衛 (株式会社パウレック) 14:00 - 14:35
講演1
安心感を高める製剤設計の工夫
武田薬品工業株式会社
武田薬品の製剤設計の基盤にある患者さん視点にたっ
た具現化の取り組みを紹介する。その具現化の中心とし
てCMC研究センターがあり、いくつかの製品で、患者さん
視点に立った製品開発を実施してきている。本講演では、
効果的な製剤設計をする、服薬しやすい、品質を保証す
るといった方針に従って、安定性、機能性、服薬性に対し
て、その障壁を乗り越えた技術を紹介し、製剤技術が製
品としての医薬品の創生に重要であることを再認識する。
14:35 - 14:50
14:50 - 15:10
Q&A
シンポジウム第1部の討論
- 休 憩 -
福田 誠人
- 第2部 -
15:10 - 17:40
≪ 座長 ≫ 仲村 英也 (大阪府立大学)
15:10 - 15:45
講演2
高炉プロセスへの粉体シミュレーションの適用例
新日鐵住金株式会社
三尾 浩
高炉プロセスにおいても多くの粒状体を取り扱っており、
それらのプロセスで、粒状体の挙動を把握し、適切に制
御することが重要である。しかしながら、プロセスは非常
に大きく、内部を直接観察することが非常に困難である
ため、当社ではDEM(Discrete Element Method)を用いて
シミュレーションを行っている。本講演では、そのDEMの
適用事例について報告する。
≪ 座長 ≫ 安田 真人 (ホソカワミクロン株式会社) 15:45 - 16:20
講演3
コンピューターシミュレーションを活用した製剤プロセス設計
大阪府立大学
綿野 哲
近年、計算機の性能向上とともに、数値計算の手法も
飛躍的に発展し、複雑な容器・羽根形状、異形粒子、大
規模計算などが可能になってきた。
本講演では、製剤プロセスの中で重要な、混合、撹拌、
混練、造粒、粉砕操作などに着目し、粒子挙動の数値
解析結果に基づくメカニズムの解明や装置設計などに
ついて概説する。さらに、大規模計算による製剤プロセ
スのスケールアップ法についても言及する。
≪ 座長 ≫ 門田 和紀 (大阪薬科大学) 16:20 - 16:55
講演4
数値シミュレーションを用いた製剤に関する解析事例とモデル化手法
株式会社CD-adapco (シーディー・アダプコ)
久保 謙治
本講演では、汎用流体解析ソフトウェアのSTAR‐CCM+を
用いた各種製剤工程におけるシミュレーション事例を
STAR‐CCM+に搭載されている最新のモデル化手法と交え
て紹介する。
- 休 憩 -
16:55 - 17:05
17:05 - 17:40
パネルディスカッション 司会: 戸塚 裕一 (大阪薬科大学 ) 仲村英也 (大阪府立大学)
テーマ :製剤技術とシミュレーション技術の融合
パネリスト : 三尾 浩 綿野 哲 久保 謙治
17:40 - 17:45
閉会の辞
シンポジウム実行委員長 (大阪薬科大学)
戸塚 裕一