緊急時の警告音に関する人間工学的研究 - Humanomics | 千葉大学

千葉大学人間生活工学研究室修論概要(2002)
緊急時の警告音に関する人間工学的研究
キーワード:緊急時、警告音、誤操作
人間工学教育研究分野:豊田尚子
Fig.1平常・緊急タスクの流れ
■1. はじめに
自動車や航空機、原子力制御室には様々な警報装置が備えら
被験者はマウスでトラ
れている。その中で警告音は、緊急の場合など即座に回避すべ
ッキングタスクを行う。
き目的で用いられることが多い。これらの環境下でおこる緊急
約1分後、緊急タスク
事態は非常に緊迫しており、また最大限の安全が求められる。
を開始する合図の音で
そこで警告音に求められる条件は、まず騒音や環境音によって
ある認識音が提示され
警告音に気がつかないことがあってはならないこと、次に危険
る。
を回避する際、過剰な警告音によって不安や緊張をあおり、誤
操作を引き起こしてはならないことである。このような最大限
1.平常タスク画面
の安全が求められる緊迫した状況においては、警告音を認知し、
したらクリックをして
素早く正確な処理がなされなければならない。
そこで本研究では緊急時に適した、素早く正確な処理ができ
AGR P
Y JL T
KUQ I
GW A S
る警告音について検討した。
■2. 方法
2-1. 実験概要及びタスク内容
被験者はまず平常タスク(トラッキングタスクを行った。約
1分後、緊急タスクを開始する合図の音である認識音が提示さ
れるので、認知後、クリックをして緊急タスクを行った。緊急
タスク中、警告音が提示された。警告音1条件につき平常・緊
急タスクを続けて3回行った。その後、提示された警告音につ
いて被験者は主観評価を記入した。タスク中は、暗騒音として
ホワイトノイズを提示した(Fig.1)。
2-2. 被験者
被験者は健康な大学生8名であった。
2-3. 実験環境及び警告音条件
実験環境:銅製の網とフレームで自作したシールドルーム内
(L:120cm,W:120cm,H:180cm)で行った(Fig.2)。電磁シールド
効果とともに緊張感を与える効果があったものと推測された。
暗騒音(ホワイトノイズ:70dB(A))、緊急タスクを開始する
合図の音である認識音(周波数:1500Hz,音圧:90dB(A),長
さ:0.1s)、警告音(以下の9条件)いずれも被験者から50cm
離れた場所から提示した。
警告音条件:周波数は1500Hzの1条件とし、繰り返し間隔
(0s(連続音),0.05s,0.125s)の3条件と、音圧レベル
(60dB(A),90dB(A))の2条件とを組み合わせて6条件とした。
さらに周波数1500Hz,繰り返し間隔0s,音圧レベル30dB(A)の音
及び、男性音声と女性音声(「危険です。急いで処理をして下
さい。」)の計3条件を加えた。よって以上9条件で実験を行っ
た(ホワイトノイズ70dB(A)の環境下では40dB(A)付近に可聴域
があることを確認したので、30dB(A)の音は可聴域以下の条件
として繰り返し間隔は0sの1条件のみを設定した)。
2-4. 測定項目
実験中、以下の項目を測定した。 ・タスク達成時間、エラー数
・心拍変動性(被験者の精神的な緊張度をみるため)
・主観評価(頼もしい、迫力がある、落ち着いた、心地よい、
緊張感があるの5項目)
被験者は認識音を認知
1
2.緊急タスク画面1
緊急タスクを行う。画
面上に提示される3種
類のアルファベットを
記憶する。緊急タスク
中、警告音が提示され
る。
画面上の16個のアルフ
ァベットの中に画面1で
ARS
記憶した3種類のアルフ
ァベットが何種類含まれ
ているか数える。それが
画面の数字と合っている
か答える。また8秒間の
カウントダウンによって
切迫感を与えた。これを
3.緊急タスク画面2
6回繰り返す。
1条件につきこの平常タスク・緊急タスクを3回繰り返して行う。
■3. 結果・考察
タスクの達成時間、エラー数は個人差が大きかったため、デ
ータの標準化を行った。標準化した値について警告音を要因と
する一元配置の分散分析を行い、有意であった項目について多
重比較を行った。また60,90dB(A)について音の大きさと繰り
返し間隔を要因とする二元配置の分散分析を行った。主観評価
は警告音条件を要因とする一元配置の分散分析を行い、有意で
あった項目について多重比較を行った。心拍変動性は心電波形
より得られたRRピーク間隔を算出し、それを基に心拍変動パワ
ースペクトルを算出した。得られたパワースペクトルの低周波
数帯域(LF)と高周波数帯域(HF)の積分値を求め、心臓交感神経
系活動指標としてLF/HFという計算を行った。これによって得
られた値から、警告音を要因とした一元配置の分散分析を行っ
た。
3-1. タスク達成時間
警告音について有意であった。30dB(A),繰り返し間隔0sの
音はタスク達成時間が最も長くなった。逆に90dB(A),0.05sの
音は達成時間が最も短かくなった(Fig.3)。これはあわただ
しさや緊張感が強すぎると感じることが考えられる。音の大き
さと繰り返し間隔の交互作用が有意であった。60dB(A)の条件
は繰り返し間隔によって有意な差は得られないが, 90dB(A)の
条件では繰り返し間隔0.05sと0.125sとの間に有意な差が見ら
れた(Fig.4)。
Fig.2 実験風景
千葉大学人間生活工学研究室修論概要(2002)
3-3.
主観評価
5つの項目全て、警告音条件について有意であった。30dB(
A)
,
0s
の音は顕著に、「心地よい」、「頼りない」と有意に感じた。逆に、
90dB(
A)
,
0s
、90dB(
A)
,
0.
05s
の時は「耳ざわりな」、「緊張感がある」と
有意に感じた。(Fi
g
.
7∼9)。
Fig.3 タスク達成時間(警告音条件要因)
Fig.7 頼もしいー頼りない
Fig.4 タスク達成時間(音の大きさと繰り返し
間隔の交互作用)
3-2.
エラー数
警告音について有意であった。90dB(
A)
,
0s
90dB(
A)
,
0.
05s
の音が
最もエラー数が多かった。これは達成時間と同様に、あわただしさや
緊張感が強すぎると感じることが考えられる。逆に60dB(
A)
,
0.
125s
と
90dB(
A)
,
0.
125s
の時に最も、エラー数が少なかった。これは繰り返し
間隔が長くゆっくりしている為、落ち着いてタスクを行うことができた
と考えられる(Fi
g
.
5)。音の大きさと繰り返し間隔の交互作用が有意
でなかった。繰り返し間隔0s
と0.
125s
、0.
05s
と0.
125s
の条件は有意
な差が得られた。すなわち60dB(
A)90dB(
A)
どちらの条件において
Fig.8 心地よいー耳ざわりな
も0.
125s
の条件がエラー数が少なかった(Fi
g
.
6)。
Fig.9 緊張感のあるー緊張感のない
3-4.
心拍変変動性
Fig.3 エラー数(警告音条件要因)
有意な効果が得られなかった。
■3.
まとめ
今回の結果から、緊急事に適した、素早く正確な処理ができる警告
音として、30dB(
A)
のように可聴域以下の音は緊急事態であることを
感じ取れない、達成時間が長くかかる理由から適していない。また
90dB(
A)
のように音量レベルが大きく、0s
、0.
05s
のように繰り返し間
隔の速い音については、あわただしく、耳ざわりになるためにエラー
をおこしやすく適していない。逆に0.
125s
の繰り返し間隔がゆっくり
している音は60dB(
A)
、90dB(
A)
ともにエラー数は少なく、60dB(
A)
に
関しては達成時間も遅くなく、耳ざわりでもなく緊急時の警告音とし
て適していると考えられる。
Fig.3 エラー数(警告音条件要因)