修学旅行新聞 第14号 10月7日発行(出発まであと11日!) 4日目は「班別自主行動」がメインとなる日です。そして、修学旅行最終日。 沖縄での最後の一日が充実した内容になるように、事前の計画をしっかりしておきましょう! なお、この新聞の時程は予定です。正式な時程は修学旅行のしおりで確認してください。 ホテル発 万座毛 朝食が早いクラス順にバス乗車・出発(ホテル駐車場) 2泊したホテルともお別れです。忘れ物をしないように、お互いに確認しましょ う!部屋が乱れていたりするとまぎれて忘れ物します。早起きして準備しよう! 沖縄を代表する景勝地。ゾウの鼻のような形の岩がついた断崖絶壁と眼下に広が る青い海が特徴です。駐車場周辺にはお土産屋さんが並んでいますが、自主行動 の時間を確保するため、ここではお土産を買う時間ありません。 (荒天時見学中止) 首里城公園到着 守礼の門 首里城入場 班別自主行動 ここでバスは最後です。運転手さんにお礼を忘れずに!(忘れ物注意!) 担任の誘導で、クラス毎に「守礼の門」へ歩いて向かいます。 守礼の門は、二千円札のイラストにもなっています。 (最近二千円札見た?) ここでクラス写真を撮影します!(雨天中止) 写真撮影後、一部の班は自主行動開始! 首里城見学班は首里城へ向かいます。 新聞担当・相川先生の自撮り記念撮影例!⇒ 入場券を受け取り入場。 首里城前は記念写真スポット! クラス内で写真撮影を計画してみては? 首里城内の展示を見学した後、本格的に班別自主行動となります。 ここからは各班別の行動計画に従って行動となります。 「ゆいレール」の首里駅や儀保駅にバスや徒歩で向かうか、タクシーを利用す るかなどして、那覇の繁華街「国際通り」に向かうルートが一般的です。 自主行動中、せっかくの沖縄なので、神奈川で出来ることをするのはやめまし ょう。 神奈川でいつでも食べられるものにしてしまうのはもったいないぞ! また、ガイドブックなどの広告に惑わされてしまわないようにね! ★自主行動の見学地調べにインターネットも活用してみよう!(テスト中はテストに集中!) ・ 国際通り http://www.kokusaidori.org/ ・ 那覇市伝統工芸館 http://kogeikan.jp/ ・ 那覇市歴史博物館 http://www.rekishi-archive.city.naha.okinawa.jp/ ・ 那覇まちまーい http://naha-machima-i.com/ 那覇空港集合~羽田空港解散、そして自宅まで 14時50分~15時10分の間に、那覇空港3階出発ロビー(全日空ANA側)集合。 担任の先生から班別に帰りの搭乗券を受け取り、班毎に保安検査場(セキュリティチェック)へ。 電車やバスと異なり、保安検査場を規定の時間までに通過しないと飛行機に搭乗出来ませ ん。ギリギリにならないよう余裕を持って那覇空港に戻るプランにしましょう。 16時20分頃搭乗開始、16時35分那覇空港出発、羽田空港19時頃到着予定です。 羽田空港に到着し、空港の到着口を出たら解散です。楽しかった思い出を胸に自宅へ。 自宅に帰るまでが修学旅行です。解散後は寄り道せず、まっすぐ帰宅しましょう!(相川) ★☆★ 恒例の?おまけコーナー ★☆★ 「守礼の門」の説明で二千円札のことを話題にしました が、最近二千円札見ましたか?・・というか、二千円札自 体今まで見たことがありますか? もともとは西暦二〇〇〇年の沖縄サミット開催と、ミレ ニアムをきっかけとして発行された通常の紙幣です。記念 紙幣ではないので普段使っている千円札や一万円札の仲 間なのですが、デザインが人物ではなく守礼の門であるこ とが特徴的です。自動販売機や両替機では利用出来ず、お札の種類が増えてレジスターの保管 場所が不足することや、ATMが対応出来ないなどの問題点も発生しました。日常的には、財 布に入れておくと千円札と間違って二千円札を出してしまうこともありました。 そんなこんなで二千円札は嫌われ者? 厄介者?となり、この近辺ではほとんど流通してな い状態です。 でも、沖縄の人達は、自分達の郷土から生まれたお札「二千円札」を愛し、一生懸命二千円 札を普及しようと頑張っています。 その活動の一つとして、二千円札をPRする「二千円札大使」というものがあります。 この「二千円札大使」に認定されるためには、二千円札の歴史や、二千円札の紙質・主成分、 インクの色の種類や、デザイン者名、二千円札を見ないで書くことが出来るか、などなどの 二千円札についての厳しいテストを・・・・・・・されることなく、以下の条件であっさり認 定され大使になることが出来ます。 一.自ら二千円札を積極的に利用すること 二.周囲の人に二千円札の意義、利便性を 説明し、広く利用を呼びかけること 三.二千円札流通のための問題点やアイディ ア、周囲における二千円札の利用状況等 について、適宜委員会に報告すること なんと海老名高校にも「二千円札大使」に認定された方がいらっしゃいます。 その方は、 「今日、生徒399名と2学年の先生方に二千円札の普及活動したんだよ!」と 満足そうに微笑んでいました。 ちなみに、この「二千円札大使」認定は、二千円札流通促進委員会が2011年3月31日 に解散したことで終了してしまいました。興味がある皆さんにも大使になってもらおうと思っ ていたのですが、ちょっと残念です。 修学旅行に行く前に、銀行などで両替してもらって二千円札を手に入れてみてください。 そして、本物の守礼の門の前でお札を手にして記念撮影してみてください。 また、二千円札には以下の偽造防止技術が多用されています。 (1) 潜像模様 (2) 光学的変化インキ (3) パールインキ (4) マイクロ文字 (5) 深凹版印刷 (6) 識別マーク(凹版) (7) 特殊発光インキ 具体的な内容はスペースの関係上紹介出来ませんが、興味のある人はネットなどで調べてみて ください。 (二千円札大使 相川) 【今週の予定】 明日から中間テスト・・・頑張れ! 9日(金)テスト後、ビナスポに移動し修学旅行に向けての学年集会を予定しています。
© Copyright 2025 ExpyDoc