研究室見学会のご案内

研究室見学会のご案内
研究室見学会 15:00~17:00 (定員先着 60名)
機械工学科、電気工学科、電子制御工学科、情報工学科、物質化学工学科の研究室をご見学いだきます。
※見学研究室、研究内容については下記をご参照ください。
機械工学科
■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■
●教授 廣 和樹●
研究室名:環境負荷物性実験室
研究タイトル:液体の負圧とキャビテーション
研究内容
液体が引張られたときにその圧力は負になります。負圧を高くしようとして液体を引張っていくとやがて液体はちぎれて気泡が生じます。
この現象をキャビテーションといいます。キャビテーションはポンプなど流体機械の性能を低下させる問題でありキャビテーションを引き起
こす要因についてはあまりよくわかっていません。そこで液体に高負圧を発生させる技術を応用して材料の耐キャビテーション性について
調べています。
■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■
●助教 児玉 謙司●
研究室名:機能材料物性研究室
研究タイトル:からだにやさしいがん治療のための金属材料開発
研究内容
平成23年度に亡くなった日本人の3.5人に1人は悪性新生物(がん)が原因で、その数は35万7千人にのぼる。がん治療中において、
毎日に喜びや楽しみを感じ、希望に満ちた生活をおくることができるよう、身体的、精神的に負荷の少ないがん治療法が求められている。
その候補として磁気ハイパーサーミアに着目し、治療用マイクロ発熱体開発に取り組んでいる。
電気工学科
■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■
●准教授 小坂 洋明●
研究室名:小坂 研究室
研究タイトル:視線移動解析による熟練度判定
研究内容
近年、運転行動の問題点発見やヒューマンエラー防止など、様々な目的で、ビデオカメラや視線記録装置などを使って、熟練者や初心者
の視線移動を記録・解析し、問題解決に役立てる研究が行われています。
本研究室では、美術分野(描写時)における熟練者や初心者の視線データに基づき描写スキルの判定をすべく、研究を進めています。見
学会では、その研究や、視線移動計測装置を始めとする計測・実験装置についてご紹介します。
■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■
●准教授 石飛 学●
研究室名:高周波電力応用研究室(パワーエレクトロニクス研究室)
研究タイトル:太陽光採光システム、自立協調電源システムについて
研究内容
家電や産業機器における“無駄の少ない効果的なエネルギーの利用”と“シンプルかつ高性能なパワー回路の実現”をめざして種々の研
究を行っています。今回、電気の上手な使い方として、「太陽を追いかけ目的の場所に反射光を届ける採光システム」と「植物のようなエ
ネルギー管理をめざした自立協調電源システム(超小型人工衛星用)」の基礎研究を中心に紹介させていただきます。
電子制御工学科
■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■
●講師 玉木 隆幸●
研究室名:光エレクトロニクス研究室
研究タイトル:レーザー光を用いた微細加工に関する研究
研究内容
レーザー加工は、(1)特殊な雰囲気を必要とせず、(2)非接触かつ直接的に、(3)高速かつ高精度な加工を実現できる特長を有している。
本研究室では、レーザー光源として極めて短いパルス幅をもつフェムト秒レーザー(フェムト:千兆分の一)を用いて、穴あけ、線加工、マイ
平成22年度、23年度に開催した奈良高専技術フォーラム&研究室見学会には、企業の皆様に多数ご参加をいただき好
クロ接合などの各種微細加工に関する研究を行なっている。さらに、連続的に発振する炭酸ガスレーザーを用いた微細加工に関する研究
評裡に終えることができました。
も行なっている。
本年度は、奈良県における工業振興の取り組みと八尾のものづくり企業の㈱レザック柳本代表取締役に産学官連携
の実践をお伺いし、奈良高専各工学科の研究室をご見学いただいて産学官連携交流を深めたいと存じます。多数の皆
●助教 中村 篤人●
様のご参加をお待ちしております。
研究室名:
熱流体力学研究室
研究タイトル:音波を用いた蒸発係数測定に基づく実験式の確立
■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■
研究内容
液体が気体になることを蒸発、気体が液体になることを凝縮と呼ぶ。これら相変化現象は基礎的かつ重要な物理現象の一つであり、熱
交換器、薄膜形成など工業分野でも幅広く利用されている。しかしながら、相変化現象は分子の振る舞いによって支配されるため、流体
力学の枠組みで取り扱うことができず、例えば蒸発量、凝縮量といった基本的な値も求めることができない。本研究では蒸発係数と呼ば
れる未知パラメータを実験から決定し、蒸発、凝縮問題の流体力学の枠組みでの取り扱いを目指している。
情報工学科
■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■
●准教授 山口 賢一●
研究室名:パターン認識実験室
研究タイトル:論理CADを用いたLSI設計検証、組込み技術応用、技術者教育用ソフトウェア評価
研究内容
情報工学科で産学交流として取り組みがなされている事例として、 技術者教育用ソフトウェアの開発と評価などについて紹介を行う。
また、論理CADを用いた設計検証装置や組み込み用ボードなどの研究設備を紹介し、非同期式回路の設計検証方法や 組み込みボー
ドを用いた回路設計についてデモンストレーションを行う。
■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■
●助教 岩田 大志●
研究室名:計算機応用実験室
研究タイトル:論理CADを用いたLSI設計検証、組込み技術応用、技術者教育用ソフトウェア評価
研究内容
電子制御工学科
情報工学科で産学交流として取り組みがなされている事例として、技術者教育用ソフトウェアの開発と評価などについて紹介を行う。
また、論理CADを用いた設計検証装置や組み込み用ボードなどの研究設備を紹介し、非同期式回路の設計検証方法や 組み込みボード
を用いた回路設計についてデモンストレーションを行う。
物質化学工学科
■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■
●准教授 松浦 幸仁●
研究室名: 電子応用化学グループ 松浦研究室
研究タイトル: ナノ電子材料に関する研究
研究内容
近年、シリコンLSIの微細化について加工限界を迎えつつある。一方で、分子からデバイスを構築しようとする試みが盛んにおこなわれて
いる。本研究室では、高分子材料を用いてナノ電子材料を作製し、その電子・光物性を調べて、ナノテクノロジーへの応用を検討している。
また、金属ナノ粒子 に付着した分子の電気伝導について理論計算を行って、トランジスタのような機能をもつ分子構造を探索し、その分
子エレクトロニクスへの応用を提案 している。
■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■■■ ■■ ■■
●准教授 宇田 亮子●
研究室名:宇田研究室
研究タイトル:トリフェニルメタン誘導体を用いた光応答分子システムの開発
研究内容
当研究室では、光に応答する分子システムに取り組んでいる。光は微小空間に集光でき、遠隔操作も可能で取り扱いが簡単という利点
を有する。光を照射することによって脂溶性分子(油)が両親媒性分子(洗剤)になる物質を開発し、この光応答分子を用いてミセルやベシ
クルなどの分子集合体の制御を行っている。また、光で反応する高分子を用いた核酸のコンフォメーションを変化させる研究や、金属イオ
ン(特にセシウムイオン)を選択的に取り込む分子認識材料の研究にも着手している。