第12課 小説文体の計 量的研究

コーパス言語学入門
第12課
小説文体の計
量的研究
上海外国語大学
毛文偉
文体とは(1)
文体といえば、小説の文体とか、詩の文体とか言う
ように、ある類型の文章の典型的な特徴と思われるこ
ともあれば、古くからそれを作家の個性、作家特有の
文章の傾向という意味で受け止められることもある。
芥川龍之介の文体とか、川端康成の文体とかという言
い方もごく自然に受け入れられているだろう。包括的
な定義として、加藤(1989)が下した「文章の意味内
容ではなく、その形式的な性質の中で、文法的性質を
除くものの総体を指す」というものが挙げられるが、研
究者の出発点の相違によって、具体的な捉え方がさ
まざまであり、決して一様なものではない。
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS
文体とは(2)
波多野(1935)、安本(1959)などに代表される心
理学的な文体論や山本(1940)、樺島・寿岳(1965)
に代表される語学的文体論においては、文体は形態
として現れる作家や作品の文章特性という静的で客体
的なもので、それを計量的に分析することによってそ
の特徴を解明しようとしている。一方、寺田(1954)、
磯貝(1967)が唱えた文学的文体論では、文体はもっ
と能動的で主体的なものであり、それを直感によって
把握しようとしている。
本稿は語学的文体論の立場から出発し、語彙統計
という手法で、夏目漱石の短編小説を分析の対象にし、
その文体的特徴を究明したいと思う。
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS
樺島・寿岳(1965)の研究
樺島・寿岳(1965:130)は百人の作家の各1短編
小説を名詞の比率、MVR、指示詞の比率、字音語の
比率、文の長さ、接続詞を持つ文の比率、引用文の比
率、現在止めの文の比率、表情語、色彩語の比率と
いう十項目で観察したうえで、その統計結果に基づき、
図1で示されたような文体の特徴を評価する五段階尺
度を作った。
各項目の意味について、樺島・寿岳(1965)は次の
ように指摘している
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS
各品詞の割合
評語
出現率
名詞%
MVR
指示詞%
字音語%
文長
引用文%
接続詞を
持つ文%
現在止%
表情語‰
色彩語‰
極めて小
小
10%以下
30%
以下
45
34
2.1
13
7
1
3
3
0.4
/
普通
48
41
2.8
16
9
8
7
13
3.5
1.0
大
30%
以下
54
55
5.0
26
14
30
21
47
13.5
7.5
極めて大
10%
以下
56
65
6.0
31
18
70
27
76
24.5
17.0
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS
各項目の意味
要約的な文章は名詞の比率が高く、描写的な文章は名
詞の比率が小さい。
MVRの値が高いほど、文章がありさま描写的であり、そ
れが小さいほど動き描写的である。
指示詞が多く使われる文章は文脈への依存度が大きく、
場合によっては冗文的になる。
文が長いほど、分かりにくくなることがある。
会話の引用が文章を描写的にする。
接続詞の使用は作品中の文を互いに関係付ける一つの
やり方である。
字音語、現在止め、色彩語や表情語の四項目と文体と
のかかわりについては説明していないが、それを上記六
項目に加えて、文体を評価する目安にした。
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS
考察の仕方
本稿の考察対象は「カーライル博物館」、「一夜」、
「琴のそら音」、「幻影の盾」、「倫敦塔」、「薤露行」(以
上1905年)、「趣味の遺伝」、「二百十日」(以上1906
年)、「文鳥」、「夢十夜」(以上1908年)、「ケーべル先
生」、「手紙」、「変な音」(以上1911年)、「硝子戸の
中」(1915年)という夏目漱石の短編小説計13点であ
る。
各小説からそれぞれ200文をサンプルとして無作為
に取り出し、統計の対象とする。ただし、「カーライル博
物館」、「ケーべル先生」、「変な音」の三作品は文数が
200未満のため、全数調査を行った。
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS
データの換算
琴 一 倫 薤 幻 カ
普
通
大
小
極
二 趣 夢 文 変 ケ 硝
2
2
4
2
2
4
2
3
2
2
4
5
5
4
3
2
2
4
1
1
2
4
4
1
0
1
1
2
1
3
1
2
4
2
1
1
2
2
1
この尺度では各項目について大雑把な評価しかでき
ず、各作品の比較や文体上の近似度などの判断は難
しい。より細かい考察を行うために、筆者は新しいデー
タの換算法を考案した。
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS
新しい換算法
樺島・寿岳(1965:133~134)は統計学の視点から、
各項目においてあの値より大きい作品あるいは小さい作
品の出現の可能性を評価する累積度数表を提示している
が、それによって調べてみても、「名詞比率43%以下の作
品の出現率は7~0%である」のような結論しか得られなく
て、やはり明確な位置づけが不可能である。
そのため、筆者はこの100本の小説が同時代の小説の
一般的状況を反映できるものと仮定し、これらの小説の各
項目のデータに対するある作品の値の順位によって、この
作品を位置づけることにした。
たとえば、「夢十夜」における名詞の比率は45.68%で
あるが、樺島・寿岳(1965)が扱った100本の小説におい
ては、6本の小説よりその値が高い。そのため、同項目の
値を7とする。
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS
文体的に類似する作品
1905 「一夜」
1905 「幻影の盾」
1905 「薤露行」
要約的、文脈への依存度が小さく、分かりやすい。
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS
文体的に類似する作品
1905 「カーライル博物館」
1905 「倫敦塔」
要約的で、ありさま描写に傾いていて、そして文脈への
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS
依存度がやや小さく、分かりやすい。
文体的に類似する作品
1905 「琴のそら音」
1906 「二百十日」
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS
文体的に類似する作品
1906 「趣味の遺伝」
1908 「文鳥」
1908 「夢十夜」
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS
文体的に類似する作品
1905 「琴のそら音」
1906 「二百十日」
1908 「文鳥」
1908 「夢十夜」
1906 「趣味の遺伝」
ありさま描写に傾いていて、その前の作品より文脈への依
存度が高くなり、分かりやすい 。
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS
文体的に類似する作品
1911 「ケーべル先生」
1911 「変な音」
1915 「硝子戸の中」
ありさま描写を重んじていて、文が依然として短く分かりやす
いという点では以前の作品と共通しているが、一番顕著な変化
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS
は指示詞の割合の高騰による文脈への依存度の向上である
終わりに
以上、名詞の比率、MVRなど七項目から夏目漱石の短
編小説計13点を考察した。その結果、1908年までに発表
された作品は、文体の視点から見れば非常に類似してい
るものが多数存在していて、それを四つのパターンに分け
られることが分かった。そして、その後の作品は文体が変
化に富んでいて、少数の項目においてしか共通点が見出
せない事実も認識していて、これは作家の創作手法がより
円熟になり、かなり自由の境地に踏み入ったことを示唆し
ていると考えられよう。
なお、本稿は作品別に検討してきたが、各項目について
通時的な視点からの綿密な分析を加えていない。そして、
短編小説に限らず、視野を外の作品に広げる必要もある
ように思われるが、それを今後の課題とする。
YOUR COMPANY NAME or YOUR SITE ADDRESS