/学校法人会計の特徴及び企業会計との相違点/

/学校法人会計の特徴及び企業会計との相違点/
学校法人会計は学校法人会計基準、企業会計は企業会計原則に則り経理処理をし
ています。企業が利潤を追求する経済活動を目的にしているのに対し、学校法人は
教育研究活動を事業目的にしているため、その活動状況を把握する会計処理及びこ
れを表示した財務諸表にはいくつかの相違点があります。
学校法人会計
企業会計
資金収支計算書
キャッシュフロー計算書
1 当該会計年度における資金の収入と支 当該会計年度における実際の資金の収
出を明らかにして、支払資金の顛末を 支を営業、投資活動、財務活動の3区
表す計算書です。
分に分けて表示し、期末の現預金残高
を表示する計算書です。
学校法人会計
企業会計
消費収支計算書
損益計算書
当該会計年度における消費収入と消費 当該会計年度に獲得した収入と、その
支出を明らかにして、収支の均衡状況 ために費やした費用を対比して、実現
を表す計算書です。
2
した利益を表示する計算書です。
(注1)学校法人会計は利益測定機能を持っていませんが、学校が永続するた
めの収支バランスの状況を測定することは必要で、その役割を消費収支計算書
が果たしています。
(注2)損益計算書と比べて消費収支計算書の特徴は、『基本金組入額』とい
う概念があることです。資産を増加させる帰属収入(借入金などを除いた収入)
から基本金組入額を控除したものが消費収入と呼ばれています。消費収入と消
費支出の差額のどちらが多いかにより消費収入超過または消費支出超過額とさ
れ、収支の均衡の程度を表すもので企業会計の損益の概念とは異なるものです。
学校法人会計
企業会計
貸借対照表
貸借対照表
ある一定時点における財務状況を表 ある一定時点における財務状況を表
し、勘定科目の配列法は固定資産から し、勘定科目の配列法は流動資産から
3 逐次配列しています。資産-負債は 逐次配列しています。資産-負債は
正味財産と呼んでいます。
純資産と呼んでいます。
(注)企業の場合、資本は株主から調達された資本と、営業活動から獲得した
利益剰余金からなるのに対し学校法人の場合の正味財産は、基本金から消費収
入超過額或いは消費支出超過額を加減した金額です。基本金は資金の留保取引
で、学校法人の安定的且つ永続的な経営を裏付けるものです。