2015 年 度 研修旅行のご案内 ∼ 大坂:古代難波宮から天下人の城下町、そして天下の台所へ∼ 標記の件につきまして、下記のとおり研修先(大阪方面)が決定しましたのでお知らせ いたします。参加申込方法等の詳細につきましては、滋賀学習センターホームページおよ び 掲 示 板 に て お 知 ら せ い た し ま す 。( 9 月 中 旬 頃 を 予 定 ) 記 1.実施日 : 10月11日(日) 2.研修先 : 大阪歴史博物館、真田山、適塾 ほか 3 . 参 加 費 : 3,000 円 前 後 ( 入 館 料 ・ 昼 食 代 等 ) 【 見 学 コ ー ス ( 予 定 )】 秋山元秀先生のガイドのもと、難波宮跡にはじまる大阪の歴史を散策してみます。 今 年 は 「 大 坂 夏 の 陣 」 か ら 400 年 と い う 節 目 の 年 に あ た り 、 ま た 、 2016 年 の N H K大河ドラマには「真田丸」の放映が決定しました。大坂城の遺構を探りながら、真 田信繁(幸村)ゆかりの地にも足を延ばします。最後に日本の近代を作った若者が学 んだ適塾を訪れます。 滋 賀 発 ( 9 :00 頃 ) < バ ス > → 大 阪 歴 史 博 物 館 < バ ス >→ パンチャン 551 蓬莱( 昼 食 約 60 分 ) (中華料理) < バ ス > → 難 波 宮 跡 ・・・ 【 徒 歩 約 <バス> →安居神社 1.5km】 ・・・真 田 山 公 園 ( 三 光 神 社 ・ 真 田 山 陸 軍 墓 地 ) →適塾 <バス> → 滋 賀 着 ( 18:00 <バス> 頃) ※見学コースには徒歩移動が含まれます。車椅子等ご使用の方はご遠慮なくご相談ください。 2015( 平 成 27) 年 7 月 3 日 放送大学滋賀学習センター 大阪歴史博物館(中央区大手前) 大 阪 城 と 難 波 宮 跡 に 隣 接 し 、都 市 「お お さ か 」を 紹 介 す る 歴 史 系 総 合 博 物 館 。 史 跡 難 波 宮 を 望 む 10 階 に は 奈 良 時 代 の 難 波 宮 の 大 極 殿 が 原 寸 大 に 復 元 さ れ た 空 間 が 広 が る 。9 階 に は 信 長 と 戦 っ た 本 願 寺 時 代 か ら「 天 下 の 台 所 」時 代 ま で の 大 阪 の 町 を 再 現 。地 下 1 階 に は 難 波 宮 遺 構 が 保 存 さ れ 、ガ イ ド ツ ア ー に よ る 見 学 も 可 能( 要 当 日 予 約 )。 博物館前の高床倉庫は、法円坂遺跡の倉庫群(古墳時代)のうち 1 棟を復元したもの。 難波宮跡(中央区法円坂) 飛 鳥 時 代 と 奈 良 時 代 の 二 時 期 の 宮 殿 跡 。飛 鳥 時 代 の 宮 殿 は 前 期 難 波 宮 と 呼 ば れ 、7 世 紀 中 頃 に 孝 徳 天 皇 に よ っ て 造 ら れ た「 難 波 長 柄 豊 碕 宮( な に わ な が ら と よ さ き の み や )」と 考 え ら れ る 。奈 良 時 代 の 宮 殿 は 後 期 難 波 宮 と 呼 ば れ 、8 世 紀 前 半 に 聖 武 天 皇 に よ っ て 造 ら れ た 。現 在は難波宮跡公園として整備されている。 真 田 山 公 園 ( 三 光 神 社 ・ 真 田 山 陸 軍 墓 地 )( 天 王 寺 区 玉 造 ) 三光神社は真田山丘陵に鎮座する神社。かつては大坂冬の陣で真田信 繁( 幸 村 )が 大 坂 城 の 出 城「 真 田 丸 」を 構 築 し 、徳 川 軍 を 迎 え 撃 っ た 場 所 と さ れ る 。境 内 に は 大 坂 城 に 通 じ て い た と さ れ る「 真 田 の 抜 け 穴 」伝 説 が 今も残る。 この古戦場跡には、日本で最初の陸軍墓地である真田山陸軍墓地があ り 、徴 兵 令 以 前 の 士 官 や 兵 士 の 墓 碑 を は じ め 、西 南 戦 争 、日 清・日 露 か ら 第 二 次 世 界 大 戦 に 至 る ま で の 戦 没 者 将 兵 の 墓 碑 5,100 基 以 上 が 並 び 、 8,200 余 の 遺 骨 が 納 骨 さ れ て い る 。 安居神社(天王寺区逢阪) 真 田 信 繁( 幸 村 )は 、大 坂 夏 の 陣 で 毛 利 勝 永 ら と と も に 茶 臼 山 に 布 陣 し 、徳 川 軍 と 大 激 戦 を 繰 り 広 げ る 。し か し な が ら 、兵 力 で 勝 る 徳 川 軍 に 追 い 詰 め ら れ 、安 居 神 社 境 内 の 一 本 松( 現 在 は 2 代 目 )の 下 で 傷つき疲れた身体を休ませていたところを松平忠直隊の武将に発 見 さ れ 、 討 ち 取 ら れ た 。( 享 年 49 歳 ) 適塾(中央区北浜) 蘭 学 者・医 学 者 と し て 知 ら れ る 緒 方 洪 庵 が 江 戸 時 代 後 期 に 開 い た 蘭 学 の 私 塾 。門 下 生 に は 幕 末 か ら 明 治 維 新 に か け て 活 躍 し た 橋 本 左 内 や 大 村 益 次 郎 、慶 應 義 塾 を 創 立 し た 福 沢 諭 吉 な ど 。現 在 の 大 阪 大 学 医 学 部 の 前 身 。 1964( 昭 和 39) 年 重 要 文 化 財 に 指 定 。
© Copyright 2025 ExpyDoc