第一ゼミナール 志望校判定テスト 3年生 リトライアップ講座 大正∼昭和時代 20世紀におこった次のA∼Dのできごとに関する各文を読んで,あとの問いに答えなさい。 A 米騒動 ⓐ第一次世界大戦時の好況による物価上 昇や,ⓑシベリア出兵を見こした米の買い占 めなどで米価が急上昇し,米の安売りを求める騒動が全国に広がった。政府は軍隊を出 動させて鎮圧し,その後立憲政友会総裁の B 世界恐慌 ⓒ が本格的な政党内閣を組織した。 ⓓ1920年代にアメリカ合衆国は繁栄を謳歌していたが,ニューヨークでの株価の 大暴落をきっかけとして,不景気が世界中に広がった。ⓔ1933年に大統領となった ルーズベルトは,ニューディールとよばれる積極的なⓕ経済政策を打ち出した。 1936年2月26日,陸軍の青年将校らが部隊を率いて反乱をおこし,首相官邸や警視庁 C ⓖ二・二六事件 をおそった。この事件以後,軍国主義の動きは強まり,1938年にはⓗ政府が議会の承認 なしに人や物資を戦争に動員できる法律が定められるなど,戦時体制も強まった。 第二次世界大戦後,日本の民主化のために多くの改革が行われた。政治活動が自 D 日本の民主化 由となり,ⓘ選挙法も改正された。経済面での民主化も進められ,特に農村を民主 化するために農地改革が実施されたことで,日本社会のあり方は大きく変化した。 ⑴ Aの文中の下線部ⓐについて,次の文中の X にあてはまる語句を,漢字2字で書きなさい。 ヨーロッパで第一次世界大戦が始まると,日本は X 国の側に立って参戦し,中国にあっ たドイツの軍事拠点やドイツ領の南洋諸島を占領 した。 ⑵ Aの文中の下線部ⓑに最も関係の深いできごとを次から1つ選び,記号を書きなさい。 ア ワイマール憲法が制定された。 イ 二十一か条の要求が出された。 ウ 社会主義を唱える世界初の政府が成立した。 エ 三・一独立運動が広がった。 ⑶ Aの文中の ⓒ にあてはまる人物名を書きなさい。 ⑷ Bの文中の下線部ⓓと同じ 1920年代の日本のできごとを次から1つ選び,記号を書きなさい。 ア 第一次護憲運動で桂内閣が退陣した。 イ 部落解放を進める全国水平社が結成された。 ウ 全政党が大政翼賛会に合流した。 エ 田中正造が足尾銅山の鉱毒問題に取り組んだ。 ⑸ Bの文中の下線部ⓔについて,次の文中の Y にあてはまる語句を,漢字4字で書きなさい。 1933年,満州事変における占領地域からの撤兵を求められた日本は, Y を脱退した。 ⑹ Bの文中の下線部ⓕについて,世界恐慌に対して,ブロック経済とよばれる経済政策をとって いた国として適切なものを次から1つ選び,記号を書きなさい。 ア ソビエト連邦 イ イギリス ウ イタリア エ ドイツ ⑺ Cの文中の下線部ⓖについて,二・二六事件以後におこった次のア∼エのできごとを年代の古 い順に並べたとき,3番目にくるものを1つ選び,記号を書きなさい。 ア 日独伊三国同盟が結ばれる。 イ 盧溝 橋 事件をきっかけに日中戦争が始まる。 ろ こうきょう ウ ヨーロッパで第二次世界大戦が始まる。 エ 日本軍がハワイの真珠湾を奇 襲 攻撃する。 ⑻ Cの文中の下線部ⓗの法律名を,漢字6字で書きなさい。 ⑼ Dの文中の下線部ⓘについて,この選挙法の改正の結果,1946年の衆議院議員総選挙で日本の 全人口に占める有権者の割合は約何%になりましたか。次から1つ選び,記号を書きなさい。 ア 約10% イ 約20% ウ 約50% エ 約80% 右の年表を見て,次の問いに答えなさい。 ⑴ 年表中のAについて,世界恐慌に対する各 年表 国の政策について正しく述べたものを,次か 年代 で き ご と ら1つ選び,記号を書きなさい。 1929 世界恐慌が始まる………………………A ア アメリカ合衆国は,自国と植民地で排 1933 日本が国際連盟を脱退する……………B 他的な経済圏をつくるブロック経済政策を 1941 太平洋戦争が始まる……………………C 行った。 1945 G H Q から農地改革の指令が出る……D イ イギリスでは,政府が積極的な経済介入を行うニューディール政策が実施された。 ウ ソビエト連邦は世界恐慌の影響を受けず,スターリンの下で五か年計画を進めた。 エ ドイツやフランスではファシズム政権が生まれ,独裁政治と対外侵略政策を進めた。 ⑵ 年表中のBについて, 日本が国際連盟を脱退するきっかけとなったできごとを次から1つ選び, 記号を書きなさい。 ア 中国に二十一か条の要求を出した。 イ 日中戦争が始まった。 ウ 二・二六事件がおこった。 エ 満州事変がおこった。 ⑶ 年表中のCについて,この戦争中,空襲が激しくなった都市部の小学生は,集団で地方の農村 などに移り,避難生活を送りました。これを学童 X といいます。 X にあてはまる語句 を書きなさい。 ⑷ 右のグラフは,年表中のDの前後の日本の農 地の変化を示しています。このような変化をも グラフ 1930年 自作地 52.3% 小作地 47.7% たらした農地改革とは,どのような内容の改革 でしたか。 「国」 , 「地主」, 「小作人」という語句 を用いて,30字以内で書きなさい。 1950年 10.1 89.9 (「完結昭和国勢総覧」 ) 右の年表を見て,次の問いに答えなさい。 ⑴ 年表中のAに関して,次の各問いに答えなさ 年表 い。 年代 ① 世界恐慌に対して,アメリカ合衆国は経済 1929 世界恐慌がおこる ………………… A の立て直しをはかるために積極的に公共事業 1937 日中戦争が始まる…………………… B をおこす経済政策を実施しました。この経済 1939 第二次世界大戦が始まる…………… C 政策の名称を書きなさい。 1941 日本が ② 世界恐慌に対して,イギリスやフランスは で き ご と の真珠湾を攻撃する… D 1945 第二次世界大戦が終結する………… E 本国と植民地との結びつきを強めるとともに, 外国商品には高い関税をかけて国内の市場からしめ出す経済政策を行いました。この経済政策 の名称を書きなさい。 ⑵ 年表中のBで,日中戦争が始まった直後の中国の動きを説明した文として適切なものを次から 1つ選び,記号を書きなさい。 ア 反日運動から帝国主義に反対する国民運動へと発展した五・四運動がおこった。 イ 孫文が唱えた三民主義を支えとして革命運動が行われた。 ウ 排外運動がさかんになり,義和団という団体を中心に民衆が蜂起した。 エ 国民政府と中国共産党が抗日民族統一戦線をつくって日本に対抗した。 ⑶ 年表中のCはドイツがある国に侵攻したために始まりました。ある国とはどこか。次から1つ 選び,記号を書きなさい。 ア チェコスロバキア イ ポーランド ウ フランス エ ソビエト連邦(ソ連) ⑷ 年表中のDは,日本がアメリカ合衆国の軍事基地を攻撃したもので,これにより太平洋戦争が 始まりました。年表中のDの にあてはまる地名を書きなさい。 ⑸ 年表中のEについて,次の資料のような条件をふくむアメリカ合衆国・イギリス・中国による 共同宣言を日本が受け入れたことで,第二次世界大戦は終結しました。この共同宣言の名称を書 きなさい。 資料 6.日本国民をだまし,世界征服にのり出させた者の権利と勢力は,永久にとりのぞかれる。 8.日本国民の主権は,本州・北海道・九州・四国と,その他の諸小島に限られる。(一部要約) 年生第1回〈社会〉A ●● ● [大正∼昭和時代] 解 答 ⑴ 連合(国) ⑵ ウ ⑶ 原敬 ⑷ イ ⑸ 国際連盟 ⑹ イ ⑺ ア ⑻ 国家総動員法 ⑼ ウ ⑴ ウ ⑵ エ ⑶ (学童)疎開 ⑷ (例)国が地主の土地を買い上げ,小作人に安く売りわたした。〈 26字〉 ⑴ ① ニューディール政策 ② ブロック経済 ⑵ エ ⑶ イ ⑷ ハワイ ⑸ ポツダム宣言 ●● ● 解 説 ⑵ シベリア出兵は,社会主義を唱える世界初の政府が成立したロシア革命 の影響の拡大を恐れた列強各国によって行われた。 ⑷ アは 1912年,ウは 1940年,エは 1900年ころのできごとである。 ⑹ ブロック経済とは,自国と植民地との間の貿易をさかんにする一方で, 他の国との貿易については関税を高くする経済政策である。ブロック経済 は,植民地を多く持つイギリスやフランスなどが行った。 ⑺ イ( 1937年)→ウ( 1939年)→ア( 1940年)→エ( 1941年)の順である。 ⑴ ア…ブロック経済政策はイギリスやフランスで行われた。イ…ニュー ディール政策はアメリカ合衆国で行われた。エ…ファシズム政権が生まれた のはイタリアやドイツである。 ⑵ 1931年に日本軍は満州事変をおこし,翌年満州国を建国した。しかし国 際連盟は満州国を認めず,日本軍の撤兵を求めたため,これに反発した日 本は国際連盟を脱退した。 ⑷ 農地改革は,地主が持っていた土地を国が買い上げて,小作人に安く売 り渡した政策である。これによって地主制は解体され,自作農が大幅に増 えた。 ⑴ ① ニューディールとは,新規まき直しという意味で,大規模な公 共事業をおこして失業者の救済などに努めた。 ⑵ アは 1919年にベルサイユ条約でドイツの権益を日本が引き継ぐことが 認められたことに抗議しておこったできごと。イは 1911年におこった辛 亥革命のこと。ウは日清戦争後に列強による中国の分割が強まる中で, 1899年( 1900年)におこったできごと。
© Copyright 2024 ExpyDoc