着用していたよろいをもとに作ら れたもの。それぞれ集身 (Ijgl④)と 集旗

1
1
.[~]( 図 ⑥)…よろい 。
将軍の
着 用していたよろいをもとに作ら
れたもの 。 それぞれ集身 (
I
j
g
l
④)
と
r
*
集旗(図@ ;
'
1
ニ,
に差し込んでい
る旗)に分かれる 。 葬旗は舞台
で は 通 常 凶 本 立 てられており、
旗は 三 角 形。 古 代 に は 実 際 に 存
在し、後部からの矢などを避け
るのに用いられた 。京劇ではそ
れを誇張しており、武生武旦
(
時 p.
44
) などの必需品にな って
④
いる。
1
2
.[十八般兵器 1
..
古代、戦争時に使用された火器;以外の武器の総
称。京劇の i
貸出上の必要に応じた改造や誇張が施されている 。格
長・竹製。 1
8種あり、
闘のための道具に加工されたもので、木.a
J (
長剣;図@ 女性!日、
それぞれ槍(倫;図⑦ ) 刀(万;i
j
g
l⑧ )・食 I
約 90cm'図⑩ 男性用、約 1m) ・戟(戟;梶棒の先端につけた武
器;先端がアイスクリ ームスプーンの様に │
鋼いている) 斧
(斧)・銭 (鍛;斧に似ているが斧よりも大きい) ・鈎(鈎;1散を
ひっかけてたおす武器) .又(根の先端に 三
五叉の槍がついて
いる) ・錨(先端が三叉に割れた槍。 叉に似る)・梶(役者の周程
3
8
⑬
⑮
度の高さの J
様。 直径約 3cm) 契 (長矛) .俸(根よりやや長めの
棒)・拐(トンフ ァー;取 っ手のつ いた杖程度の長さの棒) 流星
(3m程の紛の両端に鉄球がつ いたもの) .鞭(ムチ) .鋼(鞭に似
た四角い鉄または銅製の様)・錘 (棒の先端に球もしくは 立方体の
鉄塊がついている )・狐 (
鉄製の手 ;紐がついていて、投げて敵を
攻壊する )
。
1
3
.
[戯鮭]一広く戯 1
1
1
1用の靴を指して 言 う。主なものと して、 ①厚
底靴(図⑪;高方 靴ともいう;長靴のような形でつ ま先部分が四
角、靴底の 高さ約 3- 5cm、黒の鍛子張りで靴底が白い。生 -
i
争役がよく用いる)、 ②朝方靴(図⑫ ;底が多少薄い以外、 厚底靴
と似る 。丑 (
時 p.
44
) 役が宮廷の人や文人を演ずるときに使用)、
③ 虎頭靴(図⑬ ;様々な色の紋子 を用いており、 つ ま先に虎の模
様がある 。厚底と薄底の別がある 。厚底は │
刻羽のはいている緑の
3
9