平成27年度 東京都立大森高等学校 学校経営計画

平成27年度
東京都立大森高等学校
学校経営計画(全日制課程)
校
1
長
金 澤 利 明
目指す学校像
校訓「敬愛・誠実・努力」のもと
① 人間尊重の精神を育て、互いに人格を尊敬し思いやり協力し合う生徒
② 基本的な生活習慣を身に付け、ルールやマナーを守り責任を果たす生徒
③ 自ら目標を定め、積極的にチャレンジし粘り強くやり抜く生徒
の育成を重視し、深い愛情と毅然とした指導で、明るくのびのび、溌剌と生気あふれ
る規律ある学校を目指す。
(1)学習指導と生活指導を総合的に捉え、 確かな学力と生活規律が身に付く学校
(2)希望する進路が実現できる学校
(3)部活動を 中心に、ス ポーツ・文化活動 を 活性化し、生 徒一人ひと りが活躍で きる場
所のある学校
(4)地域に根ざし、地域に信頼される学校
2
中期的目標と方策
生徒の定着率を高め、進路未定者を減らし、希望進路実現を図る。
(1) 確かな学力と生活規律が身に付く学校を目指して
① 生徒の実態に応 じた 教育課 程を編成し、基 礎 的な学力を培い、自ら学び自ら 行動す
る資質や能力を育成するとともに、豊かな個性と創造力を育成する。
② 授業公開や校内研修など研修を充実させ、教員の授業力の向上を図る。
③ 習 熟 度 別 授 業 、少 人 数 授 業 を 拡 充 す る と と も に 、ICT 機 器 を 活 用 し た 授 業 を 促 進 し 、
学ぶ喜び、成就感、達成感を生徒一人ひ とり に体得させ確か な学力を定 着させる。
④ 毅 然 と し た 粘 り 強 い 指 導 を 徹 底 し 、基 本 的 生 活 習 慣 を 確 立 さ せ 授 業 規 律 を 確 立 す る 。
⑤ 自 他 を 認 め 、互 い に 尊 重 し 人 間 尊 重 の 精 神 と 規 範 意 識 を 高 め ル ー ル や マ ナ ー を 守 り
責任を果たす社会性を育てる。
(2) 希望する進路が実現できる学校を目指して
① 生徒の夢や希望を実現する特色ある教育活動を推進する。
② 3 年 間 を 見 通 し た 系 統 的 な 進 路 指 導 計 画 に 基 づ き キ ャ リ ア 教 育 を 充 実 さ せ 、生 徒 一
人ひとりの能力や希望に応じた進路を実現する。
(3) 生徒一人ひとりが活躍できる場所のある学校を目指して
① 生 徒 と 教 職 員 が 一 体 と な っ て 学 校 行 事 や 部 活 動 を 活 性 化 し 、明 る く 活 気 に 満 ち た ス
ポーツと文化の大森高校を築く。
② ス ク ー ル カ ウ ン セ ラ ー を 有 効 活 用 し 、相 談 機 能 を 充 実 さ せ 心 身 の 健 康 の 保 持 増 進 を
図る。
③ 日 常 の 学 校 生 活 を 通 じ た 安 全 教 育 に 努 め 、セ ー フ テ ィ 教 室・薬 物 乱 用 防 止 教 室・交
通安全教室などを通じて、生命の尊さを教える。
(4) 地域に根ざし、地域に信頼される学校を目指して
① 授 業 公 開 、見 学 会 、説 明 会 、中 学 校 訪 問 な ど で 教 育 内 容 を 積 極 的 に 発 信 す る と と も
に、地域の学校評価を生かし学校運営を継続的に改善する。
② 地 域 の 行 事 や 奉 仕 体 験 活 動 に 積 極 的 に 参 加 し 交 流 を 深 め 、地 域 と の 連 携 を 密 に す る 。
③ 区 役 所 は じ め 地 域 の 事 業 所 等 に イ ン タ ー ン シ ッ プ 体 験 受 け 入 れ を 依 頼 し て 、生 徒 た
ちの健全な育成を図る。
1
④ 体験部活動や出前授業などを行い、小・中・高連携を推進する。
⑤ 自律経営予算を有効に活用し、学習環境や施設を整備する。
⑥ 地 域 社 会 に 対 し て 、公 開 講 座 、施 設 開 放 等 を 充 実 さ せ 、本 校 の 教 育 資 産 を 広 く 活 用
してもらう機会を作る。
3
今年度の取組目標と方策
(1)教育活動の目標と方策
学習指導
教科主任を中心に、各教科で指導目標を定め、生活指導が機能した教科指導を実践
するとともに、常に授業改善に取り組み学力向上を図る。
1
都立高校学力スタンダードに基づいた年間授業計画を作成し、週ごとの指導計画
で適切な進行管理を進めて 教育活動を推進する。
2
授業を受ける姿勢や態度について指導を徹底し、授業規律を 確立する。
3
1分を大切にし、わかる授業を展開して基礎学力を確実に身に付けさせる。
4
ICT機器を活用した授業を促進し、興味・関心を高める指導内容・指導方法を
工夫し生徒が主体的に学ぶ意欲を高める。
5
習熟度別授業や少人数授業を拡充し、学ぶ喜び、成就感、達成感を体得させ、自
主的に学習に取組む態度を育成する。
6
長期休業日中の補習・講習を、組織的・計画的に実施するとともに、アドバンス
コース受講生の拡大を図り 、学力向上を目指す。
7
各学期に研究授業による校内研修を実施して教員の授業力の向上を図る。
進路指導
平成27年度「人間としての在り方生き方に関する新教科」研究指定校として、1
年次にインターンシップを導入するとともに、組織的計画的な進路指導を進めて生徒
の可能性を最大限引き出す。3年間を見通した進路指導計画を基に、学校全体でキャ
リア教育に取組み、生徒たちに目的を持って学校生活を送らせる。
1
各学年の進路ガイダンスを充実させ、生徒の進路実現への意識を高める。
2
「 進 路 の 手 引 き 」 を 活 用 し た 進 路 HR を 充 実 さ せ 、 生 徒 自 ら が 主 体 的 に 進 路 希 望
を選択・決定させる。
3
進路カルテや学習計画表を作成させ、進路にかかわる情報を迅速かつ的確に、生
徒や保護者に提供する。
4
三者面談を実施し、生徒・保護者の希望を的確に把握し支援する。
生活指導
平成27年度規範意識向上推進モデル校として、社会的に自立 するための資質・能
力 や 規 範 意 識 を 醸 成 す る と と も に 、生 徒 自 ら の 行 動 に 責 任 を も つ 意 識 を 育 む 。
「時を守
り、場を清め、礼を正す」を重点目標として、深い愛情をもって生徒理解に努め、ダ
メなものはダメと毅然とした粘り強い指導を徹底して いく。
生徒に身に付けさせる規律・規範として以下の目標を確認する。
○ 公共の場や交通機関でのルール・マナーを守る生徒
○ 時と場所に応じた身なりや所作がきちんとできる生徒
○ 相手の立場を踏まえた適切なコミュニケーションができる生徒
○ 時間を意識して行動する生徒
2
○ 授業規律を守る生徒
1
学校内の決まりや指導方針を明示し生徒・保護者の理解を図り、特別指導基準の
明確化と公正な運用により毅然とした対応を徹底する。
2
全ての教員の指導がぶれることなく、
「 当 た り 前 に や る べ き こ と 」を「 当 た り 前 の
こと」として徹底して実施する。
3
時間を意識して行動できるようにするために遅刻指導、及び授業規律を確立して
授業の中抜けに対する指導をホームルーム指導、教科指導と連携・徹底する。
4
頭髪・身なり・服装の指導を徹底 し、時と場所に応じた身なりや所作ができるよ
うにする。
5
とくに登下校時の交通ルールやマナーが徹底できるようにす る。
6
ボランティア清掃・地域行事・小中学生とのスポーツ交流等を通して、ボランテ
ィア精神を培うとともに、相手の立場を踏まえた適切なコミュニケーションがで
きるように指導する。
7
家庭、地域社会、関連機関等と連携して、インターンシップ体験等を通じて健全
育成と社会的自立のために力を合わせる 。
特別活動・部活動
平成27年度部活動推進指定校として、部活動を活発化させ、生徒が活力ある学校
生活を送ることができるようにする。そのことを通じて、 人間関係や社会性を育む。
1
学校行事を充実させるとともに、部活動の加入率を高め活性化させ、生徒一人ひ
とりの特性に応じて活動できる場を確保し、成就感や達成感を体得させ 、コミュ
ニケーション能力の向上を目指す。
2
可能な限り教職員が生徒とともに活動し、他学年との交流を通して 互いを認め、
尊重し、協力する人間尊重の精神を培う。
3
小・中学生とのスポーツ・文化交流を行い、小・中学校との連携を深める。
4
卒業生等による講演会を年2回実施し、様々な生き方・在り方について考えさせ
る。
5
地域社会の事業に積極的に参加し、社会性や社会に貢献する姿勢を育てる。
募集・広報活動
効果的・効率的に教育方針、教育内容等を積極的に発信する 。
1
中学校及び塾を効率的に訪問し、本校の特色ある教育活動をPRする。
2
学校説明会を年間3回実施するとともに、合同説明会に年間2回参加する。
3
中学生や保護者、中学校教員等等の質問を踏まえて広報資料を作成し、より簡潔
明瞭な説明を行う。
4
学校のホームページを組織的に管理運営し随時更新して充実させる。
5
出前授業、出張説明会を計画的に実施する。
学校経営・組織体制
教職員一人ひとりが学校運営への参画意識を持ち、学校全体として組織的に取り組
む。
1
学校経営計画・分掌組織目標と個人目標の整合性を図り課題を共有 することによ
り意識を高める。
2
各分掌・学年会で学校経営計画の達成に向けた方策と課題を常に考える。
3
3
企画調整会議で分掌と学年の連携を深め課題を共有化し、協働体制を強化する。
4
各分掌が年間計画・年間報告を作成し継続的な改善を目指す。
5
校務の手引きを更新し、さらに分掌業務内容の共通理解を深める。
6
教育公務員としての使命と職責の重さを自覚し、体罰の禁止や汚職等非行防止研
修で服務規律の理解を深め、自己点検を実施し意識を高める。
7
経営企画型の事務業務への転換をめざし業務内容を見直し、企画調整会議で検討
し教員、事務職員の意識改革を図る。
8
経営企画室の各担当業務のマニュアルを作成し効率化を図る。
健康・安全・衛生
学校保健委員会を中心に、定期健康診断を始め、保健教育、安全教育やスクールカ
ウンセラーを活用した健康づくりを推進する。
1
学校保健計画に基づき 心と体の健康な発達を促し、健全な学校生活を送らせる。
2
健康的な生活習慣を確立させるため、望ましくない生活行動(喫煙、薬物乱用、
飲酒等)や交通事故、また生活習慣(食事、睡眠等)の乱れ等の防止教育を実施
する。
保健体育の授業及び運動部の活動を通して、生徒の生活習慣等の実態を踏まえた
生徒の体力向上を図る。
3
生徒と教職員が一体となって、校内美化活動を推進し学校環境を整備する。
4
スクールカウンセラー 、養護教諭、担任の連携を強化し、教育相談体制を充実さ
せ生徒の不安や悩みの早期解決を図り、心身の健康を保持する。
(2)重点目標と方策
生徒の定着率を高め、進路未定者を減らし、希望進路実現を図るために以下の方策
と数値目標を定める。
① 教 科 主 任 を 中 心 に し て 教 員 相 互 で 学 習 指 導 に つ い て 研 鑽 し 、常 に 授 業 の 質 の 向 上
に努める。
・都立高等学校学力スタンダード(基礎)に基づいて年間授業計画を作成し、生徒
の基礎的・基本的な確実な学力の定着と充実を図る。
・学力スタンダード(基礎)学力調査において、すべての生徒が学校目標値を上回
ることを目指す。
・授業規律を確立して1分を大切にし、わかる授業を展開する。
・各学期に一回、研究授業を実践し全教員による研修会を実施する。
・近隣中学校教員と年 3 回の授 業研究、研究 協議を通じて 、発達段階 に応じた効果
的な指導方法について相互に学びあう。
②
週休日・休業日に計画的に補習・講習を実施し、基礎学力の向上を図る。
○休業日中に組織的に補習・講習を計画し、基礎講座及び進学講座を1 5日間行う
とともに、参加者400人以上を目指す。
26年度実績 15日間、7教科24講座開講、延べ生徒300人参加
25年度実績 15日間、7教科24講座開講、延べ生徒507人参加
24年度実績 16日間、7教科29講座開講、延べ生徒247人参加
23年度実績 14日間、8教科28講座開講、延べ生徒418人参加
③
組織的にキャリア教育に取組み、入学当初から目的を持たせ進路実現を図る。
・ 進 路 HR で 「 進 路 の 手 引 き 」 を 活 用 し 自 己 理 解 を 深 め 、 在 り 方 ・ 生 き 方 を 考 え さ
4
せ進路を主体的に選択・決定させる。
・四年制大学、短期大学への進学率、35%以上を目指す。
26 年 度 実 績 27.9% 25 年 度 実 績 32.8% 24 年 度 実 績 26.6% 23 年 度 実 績 18.9%
・進路未決定者の割合、 15%以下を目指す。
26 年 度 実 績 17.2% 25 年 度 実 績 17.9% 24 年 度 実 績 21.7% 23 年 度 実 績 32.2%
④
目標を定め、目的をもって学校生活を送らせる。
・個人面談を充実させ、三者面談を実施し生徒理解を深める。
・スクールカウンセラーによる教育相談を活用し、相談体制を充実させる。
・一年次の中途退学者数を10人以下に減らす。
26 年 度 実 績 13 人
25 年 度 実 績 43 人
24 年 度 実 績 22 人
23 年 度 実 績 21 人
⑤ 毅然とした粘り強い指導を徹底して社会的自立を育む。
・身なり服装の指導、遅刻指導、清掃指導を徹底する。
・遅刻回数一人平均、15回以下を目指す。
26 年 度 実 績
22.1
25 年 度 実 績
23.3
24 年 度 実 績
22.0
23 年 度 実 績
25.1
・特別指導件数を20件以下、特別指導の再発を0件とする。
26 年 度 実 績 24 件
25 年 度 実 績 24 件
24 年 度 実 績 27 件
23 年 度 実 績 21 件
⑥ 学校行事、部活動を活性化し、成就感や達成感を体得させる。
・部活動加入率を60%に伸ばす。
26 年 度 実 績 52.6% 25 年 度 実 績 47.6% 24 年 度 実 績 46.0% 23 年 度 実 績 46.8%
⑦
効果的な募集・広報活動を行う。
・全教職員で中学校及び塾を訪問し情報を提供する。
・本校における学校説明会を3回、合同説明会を2回、授業公開を3回実施する。
・ホームページを毎月更新し一層充実させ最新の情報を発信する。
・本校を第一志望とする生徒を増やして受験倍率1.4倍以上を目指す。
26 年 度 1.05 倍
25 年 度 1.35 倍
24 年 度 1.33 倍
5
23 年 度 1.23 倍