レッスン3 チベット語文語文法 レッスン3 1. 5個の前置字 基字ないしは基字に頭、足がついた文字の前に置かれる子音字には5つある。 ག་ ད་ བ་ མ་ འ་ それぞれの文字が付く基字ないしは基字に頭・足が付いた文字は、それぞれ限られているが、それ をここで覚える必要はない。ただし、ときには、どれが基字かを判断するためにその知識が必要にな ることもある。 発音に関しては、若干の例外を除いて、前置字による変化はない。 発音の例外は、 (1) 前置字ད་+基字བ་で母音記号が付かない場合、「ワ」と発音する。 དབང་「ワン」 དབབ་「ワップ」 (2) 前置字ད་+基字བ་で母音記号が付く場合、母音だけを発音する。 ད(་「ウ」 ད(ས་「ユ」 (3) 前置字ད་+基字བ་+ཡ་བཏགས་の場合、yと母音のみを発音する。 ད,ངས་「ヤン」 ད-གས་་「ユック」 ད,ེ་「イェ」 (4) 前置字ད་+基字བ་+ར་བཏགས་の場合、0་と同様に発音する。これは例外ではなく、原則通りとい うことである。 ད0ི་「ディ」 (5) 連声(音の結合による変化) 前置字は原則的には発音に影響しないが、二音節からなる単語で、 一音節目の終わりが母音 or 発音しない子音(ད་ ས་ ག་ གས་)+ 二音節目に基字より前に前置 字・頭がある 場合に、二音節目の前置字・頭が発音されることがある。特に、མ་ と 「プ」となる。ལ་མགོ་ や འ་ は鼻音化して「ン」、བ་ は ར་མགོ་ も「ル」あるいは「ン」となって発音される。 དགེ་འ4ན་ 「ゲンドゥン」 བཀའ་འ7ར་ 「カンギュル」 མཆོད་མཇལ་ 「チュンジェル」 :;་<=་ 「ドルジェ」 བ>་བཞི་ 「チュプシ」 བཅོ་A་ 「チォルガ」 ས་བཅད་ 「サプチェ」 ད་B་ 「タンダ」 練習問題1 以下の音節をローマ字転写し、発音せよ。 1. གཞི་ 2. དC་ 3. བདེ་ 4. མཚE་ 5. དF་ 6. བG་ 7. -1- མདོ་ 8. འཕོ་ 9. མཆི་ 10. གཏི་ レッスン3 གཟི་ 21. བཤོ་ 31. འཁོ་ 41. བ:་ 51. བB་ འདི་ 22. གཡོ་ 32. དགེ་ 42. འ7་ 52. བZ་ 11. 12. གཙE་ 23. མགོ་ 33. གཅི་ 43. ད,ེ་ 53. བ[ོ་ 13. གཤེ་ 24. དC་ 34. ད(་ 44. འTོ་ 14. བགོ་ 25. འཚE་ 35. མཛE་ 45. འUོ་ བL་ 26. གསོ་ 36. བསེ་ 46. བVི་ 15. 16. གM་ 27. དམེ་ 37. མཛQ་ 47. བW་ 17. བ>་ 28. མཇེ་ 38. དཔེ་ 48. བ<ེ་ 18. འཆི་ 29. མནོ་ 39. འཛS་ 49. བXོ་ 19. བN་ 30. མC་ 40. ག4་ 50. བYེ་ 20. 2. 10個の後置字 基字(および頭・足の付いた文字)の後に置かれる子音字には次の10個がある。 ག་ ང་ ད་ ན་ བ་ མ་ འ་ ར་ ལ་ ས་ 2.1 母音のウムラウト化 ད་ ན་ ལ་ ས་ の四子音字が後置字になると、その前の母音はウムラウト化する。 a -> ä「エ」 u -> ü「ユ」 o -> ö「ウ」 さらにལ་ ད་ と ས་ の前では、長母音化する。 ས་ は常に発音しない。ན་ は次の音節との間で軽く「ン」と発音する。ལ་ は軽く「ル」と発 音するか、時には「ン」と発音されることもある。 ཡོད་「ユー」 ལས་「レー」 རིན་པ;་ཆ=་「リンポチェ」 དགོན་པོ་「グンポ」 དཔལ་\ན་「ペルデン or ペンデン」 ]ལ་བཟང་「ケルサン」 ^ལ་བ་「ギェルワ」 ག་ と བ་ は、無声化して軽く「ク」「プ」と発音される。 ལག་པ་「ラクパ」 ལབ་「ラプ」 _བ་「ドゥプ」 2.2 ང་ と མ་ は、そのまま発音される。 གང་「ガン」 `ང་「チュン」 མཉམ་「ニャム」 ལམ་「ラム」 2.3 ར་ は母音を長母音化するか、軽く「ル」と発音されるが、ときに発音されないこともある。 མར་པ་「マルパ」 ཐར་པ་「タルパ」 2.4 2.5 འ་ (འ་`ང་と呼ばれる) は発音されない。これが後置字になるのは、その前の文字が基字であるこ とを示すためである。たとえば、དག་「ダク」は、ད་ が基字だが、དགའ་「ガ」は この場合、音節は母音で終わるので、属格助辞 བཀའ་ → བཀའི་ ི などが付くための支えになる。 3. 2個の再後置字 後置字の後にさらに ས་ および ད་ が後置されることがある。 -2- ག་ が基字になる。 レッスン3 ས་ は、発音されない。後置字 ག་ の後に付く གས་ では、ག་ は発音されず、母音を長母音化する。 ཁམས་「カム」 སངས་「サン」 cབས་「ラプ」 ལགས་「ラー」 dགས་「トゥー」 རོགས་「ロー」 ད་ は古代チベットで使われただけで、その後の中世チベット語では消失する。しかし、昔、再後 ད་ のあった名残りがいくつかの例外的な現象を引き起こすので、注意する必要がある。 Nནད་M་བཟང་པོ་ は中世では Nན་M་བཟང་པོ་ となるが、以前 ད་ のあった名残で M་ はそのまま残って いる。本来は ན་ の後で M་ は 4་ になるのが規則である。 མeནད་པ་ は中世では མeན་པ་ となる。 འfག་7རད་ཅིག་ は中世では འfག་7ར་ཅིག་ となる。ར་ の後で ཅིག་ は ཞིག་ になるのが変化の規則であ るが、ཅིག་ となっているのは、かつて再後置字の ད་ があったからである。 ཕ་རོལད་M་gིནད་པ་ は中世では ཕ་རོལ་M་gིན་པ་ となる。ལ་ の後で M་ は 4་ となるはずが、M་ のままで 置字の ある。 練習問題2 以下の音節をローマ字転写し、発音せよ。 ལས་ 2. ལེན་ 3. བལ་ 4. སད་ 5. hས་ 6. འཐོན་ 7. iལ་ 8. jད་ 9. མོས་ 10. བོན་ 11. རོལ་ 12. ཆད་ 13. མཁན་ 14. གསེར་ 15. བ:ེགས་ 16. ^ལ་ 17. འ,ེད་ 18. kད་ 19. རང་ 20. སོགས་ 21. lལ་ 22. གཅོད་ 23. བmབས་ 24. འཕེལ་ 1. 4. 基字の探し方 辞書を引くときにも、発音するときにも、子音字の組み合わせの中でどの文字が基字であるかを判 別することが重要である。しかし、それ自体は、以下のような順序で考えれば、比較的容易に基字を 見つけることができる。 4.1 一つの子音に母音記号が付いているときは、その子音が基字である。 ཆོས་ མིན་ དངོས་ 4.2 足または頭が付いている子音字が基字である。 ,ང་ བnལ་ འ0ས་ oད་ 4.3 足・頭・母音記号がいくつか重なっていても同様である。 ,ིན་ བpེས་ ^ན་ བ^ད་ 4.4 子音字が二つのみの音節は、前の子音字が基字である。 དམ་ ཅན་ དང་ 4.5. 子音字が三つで、最後が འ་`ང་ の場合、真ん中の子音字が基字である。 -3- レッスン3 མངའ་ དགའ་ ས་ でない場合、真ん中の子音字が基字である。 དམན་ བདག་ འཇམ་ དཔལ་ 4.6 子音字が三つで、最後が 4.7 子音字が三つで、最後が ས་ で、二番目が ག་ ང་ བ་ མ་ でない場合、二番目の子音字が基字であ る。 གནས་ བདས་ འདས་ 4.8. 子音字が三つで、最後が ལགས་ ཐབས་ ལངས་ ས་ で、二番目が ག་ ང་ བ་ མ་ の場合、最初の子音字が基字である。 4.9 子音字が四つ続く場合、二番目の子音字が基字である。 གཤགས་ གདམས་ འབངས་ འབབས་ 4.10 例外もある。 དགས་ は ག་ が基字。 དམས་ は、མ་ が基字。འགས་ は、ག་ が基字。མངས་ は、ང་ が基字。 དགས་ の ད་ が基字になる場合には、ཝ་rར་ が付く。sགས་ 練習問題3 次の音節の基字を指摘せよ。 ལག་པ་ 2. བཞིན་ 3. འཆང་ 4. [ོམ་ 5. འདས་ 6. མངའ་ 7. གLམ་ 8. 0ལ་ 9. མeེན་ 10. འགགས་ 11. འདེབས་ 12. tོད་ 13. དཔལ་ 14. གང་ 15. ཆགས་ 16. uོབས་ 17. sགས་ 18. མགོན་ 19. vམས་ 20. མཇལ་ 21. wོན་ 22. གསལ་ 23. xན་ 24. བ^ད་ 1. 5. 辞書の順序 まず、基字ごとに単語が配列されている。同じ基字の単語の中で、 5.1 基字のみ(母音記号もなし。つまり母音はa) 5.2 基字に後置字が付いた単語。後置字の順序は、後置字の子音の順序で並ぶ。 5.3 基字に後置字、再後置字が付いた語。 5.4 基字に他の母音記号が付いた語。同じ母音記号が付き、さらに後置字、再後置字が付いた語。 5.5 5.4が母音記号毎に繰り返される。母音の順番は、i、u、e、o。 5.6 基字に足が付いた語。基字に足が付いて後置字、再後置字が付いた語。それが母音記号毎に繰り 返される。 5.7 5.1から5.6までを、前置字が付いたものについて繰り返す。 5.8 5.1から5.6までを、頭が付いたものについて繰り返す。 5.9 前置字と頭が両方ついた語について、5.1から5.6までを繰り返す。 -4- レッスン3 例 基字がག་の場合の例 ག་ གང་ གངས་ གད་ གི་ གིན་ C་ གེ་ གོ་ y་ yི་ yིང་ 7་ T་ Tག་ Tགས་ Tི་ z་ {་ དགག་ དགའ་ དC་ དyེ་ དT་ བགམ་ བགོ་ མགར་ མགོ་ མyོགས་ མTིན་ འགན་ འyང་ n་ nོ་ ^་ ^ན་ ^ས་ |་ [་ [ོས་ }་ ~ོགས་ •་ mབ་ •ོ་ བnལ་ བ^་ བ^ལ་ བ|་ བ[ོ་ བ}ར་ བ•ད་ བmབ་ བ•ོག་ 練習問題4 以下の音節をアルファベット順に並べ替えよ。 དC་ གེ་སར་ བ•ིམས་ བགོད་ བ|ད་ དTམ་ [ང་ གོམ་ ^ལ་ {ོད་ མགོ་ Tངས་ བyིད་ {ིང་ y་ yད་ དགའ་ ^་གར་ ^ངས་ མགོན་ འyེལ་ _བ་ {ང་པོ་ གོས་ གང་ Tི་ འ7ར་ གར་ བ[ོ་བ་ •ོལ་མ་ {་ འTོ་བ་ མCར་ yི་ ^་ངག་ |་ 覚えるべき単語 以下の単語のスペル、発音、意味を覚えよ。 བདེན་པ་ €ན་པ་ མང་པོ་ •ང་བ་ |་ གཞི་ ལམ་ འ0ས་(་ བདག་ གཞན་ iལ་ བོད་ ^་གར་ 「真実」 「虚偽」 「たくさん」 「少ない」 「原因」 「土台」 「道」 「結果」 「我」 「他」 「地方・国」 「チベット」 「インド」 -5-
© Copyright 2025 ExpyDoc