昭和 20 年 1 月 2 日以降に生まれた被保険者の 一部負担金の割合の

昭和 20 年 1 月 2 日以降に生まれた被保険者の
一部負担金の割合の判定基準が変わります
(平成 27 年 1 月 1 日から 1 割負担となる範囲が拡大されます)
所
割合
得 区
分
市町村民税課税標準額(※1)が 145 万円以上の被保険者、
および同一世帯の被保険者
ただし、次に該当する場合で基準収入額の適用申請をし、広域
連合で認定された場合は1割となります。
(基準収入額適用の可能性のある方には、申請のお知らせをします)
3
割
負
担
現役並み
所 得 者
●同一世帯に被保険者が 1 人の場合、被保険者の収入額(※2)
が 383 万円未満
●同一世帯に被保険者が 2 人以上いる場合、被保険者全員の
収入額(※2)合計が 520 万円未満
●同一世帯に被保険者が 1 人で、かつ、70 歳以上 75 歳未満
の方がいる場合、被保険者と 70 歳以上 75 歳未満全員の収入
額(※2)合計が 520 万円未満
(1)現役並み所得者・市町村民税非課税世帯以外の方
一
般
1
割
負
担
(2)【平成 27 年 1 月 1 日以降】
市町村民税課税標準額が 145 万円以上であっても、次に
該当する被保険者及び同一世帯の被保険者
・昭和 20 年 1 月 2 日以降に生まれた被保険者で、本人及
び同一世帯の被保険者の基礎控除後の総所得金額等(所得か
ら 33 万円を引いた額)の合計が 210 万円以下であること
区分Ⅱ
同一世帯の全員が、市町村民税非課税である方(区分Ⅰ以外)
区分Ⅰ
同一世帯の全員が市町村民税非課税で、それぞれの各収入等
から必要経費・控除を差し引いたときに所得が 0 円となる方
(年金の所得は控除額を 80 万円として計算)
※1 前年12月31日現在において世帯主であり、同一世帯に合計所得額が38万円以下であ
る19歳未満の世帯員がいる場合、「33万円×16歳未満の人数+12万円×16歳以上
19歳未満の人数」が調整控除として適用されます。
※2 収入とは、前年の所得税法上の収入金額(退職所得にかかる収入金額を除く。)であり、必
要経費(公的年金等控除や給与所得控除など)や所得控除を差し引く前の額です。