好きやねん自転車 in Osaka 2015 『橋』 次郎四郎橋 千歳橋 枚方大橋

好きやねん自転車 in Osaka 2015 『橋』
No.
ンゼΜ�
ンゼΜ�快説
⑲
次郎四郎橋 高槻市芝生 1 丁目 芥川に架かる橋で、芥川大橋と鷺内橋との中間にある橋です。この橋の由来は、
昔この場所の地名が大字芝生小字治良四郎でそれが次郎四郎となった説が有力で
す。 ⑳
千歳橋 茨木市庄 1 丁目 茨木市宇野辺より、高槻市安満の西国街道接続地までが高槻街道とされた。その
安威川に架かる千歳橋も、高槻街道の重要な橋として賑わったところである。 �
枚方大橋 枚方市桜町〜高槻市大塚町 4 丁目 淀川に架かる全長 689m の橋で、大阪府内では一番上流にある橋。現在の橋は二
代目で、1967 年に上流側に 2 車線を竣工させ旧橋を撤去し、1971 年下流側に拡張
され両側 4 車線となった。 �
アポロン橋 守口市川原町 10− 15 テルプラザと京阪百貨店をつなぐ、歩行者専用の斜張橋。橋の中央に主塔があり、
そこに希望の鐘があって時々演奏されるとのこと。 �
豊里大橋 大阪市東淀川区豊里 3 丁目〜旭区太子橋 2 丁目 淀川に架かる全長 561.4m、幅員 19.5m の A 型斜張橋である。国道 497 号線の一
部である万博関連道路の一環として、昭和 45 年に完成した。 川崎橋 大阪市北区天満〜 都島区網島(大川) 川崎橋は大阪市北区天満と都島区網島町を結ぶ大川に架かる自転車・歩行者専用
斜張橋。 国土交通省が全国的に整備を進めている大規模自転車道のひとつ、北大
阪サイクルラインの大川を渡る地点に架かる。 橋名は、かつて架橋地点にあった渡船「川崎渡」から採られている。 本町橋 大阪市中央区の東横堀川に架かる本町通の橋。 20 世紀以降の大阪市電の敷設、都市計画事業による道路拡張にあわせて本町橋も
大正 2 年(1913 年)に鉄橋に架け替えられた。 三径間の2 ヒンジアーチ橋で、下
部は広くし、橋脚には石柱を模した飾りが付き、その上部はバルコニーとなってい
る。この橋は 1982 年に大がかりな補修がされたが現役である。 浮庭橋 大阪市西区南堀江 1~浪速区湊町 1 北側は若者向けの店舗が並ぶ南堀江、南側は複合施設湊町リバープレイスやJR 難
波駅大阪シティエアターミナルがある。 デザインコンペにより採用された「浮か
ぶはらっぱ」をコンセプトに設計されており、両岸の主塔からケーブルワイヤで鋼
床板を吊る構造になっている。 大正橋 大阪市大正区三軒家東 1 丁目〜浪速区木津川 1 丁目 橋の欄干には、ベートーベン作曲・交響曲第 9 番『歓喜の歌』の楽譜がデザイン
されている。また歩道にはメトロノームとピアノの鍵盤がデザインされている。 大正橋の東詰めの広場には「大地震両川口津浪記」という石碑が設置されている。 極楽橋 大阪市城東区放出西 1 丁目〜城東区今福南 2 丁目 この橋は、昔1m弱の狭い板橋で川に落ちて溺死する人が多く地獄橋と呼ばれてい
た。明治28年幅3.6mの橋になり、溺死する人もいなくなり極楽橋と命名されたと言
われている。 �
�
�
�
�
No.
ンゼΜ�
ンゼΜ�快説
難波橋 大阪市北区中之島 1 丁目〜中央区北浜 土佐堀川、中之島公園、堂島川にまたがる堺筋に架けられている全長約 190m の
橋。橋詰4個所に、石造りのライオンが設置されていることからライオン橋の愛称
で親しまれている。 千本松大橋 大阪市大正区南恩加島 3 丁目〜西成区南津守 2 丁目 昭和 48 年に架設した木津川に架かる橋。大型船の通過を考え、橋を高くする必
要から道路を二重のループ状にした。橋の形状がメガネに似ていることから、地元
ではメガネ橋の愛称で呼ばれている。 なみはや大橋 大阪市港区海岸通 4 丁目〜大正区鶴町 3 丁目 尻無川に架かる全長 1740m の橋。以前は有料道路でしたが、26 年 4 月より無料
開放された。橋下に水面高さ 45m 幅 100m の航路を通すため橋の両端は急勾配にな
っている。 高野大橋 大阪市平野区瓜破 7 丁目〜瓜破南 2 丁目 大和川に架かる橋で、現在の橋は昭和 29 年に架け替られた。南岸西側の欄干に
は、橋の歴史に関する説明文と現在の橋が架けられた当時の航空写真が掲げられて
いる。 吾彦大橋 堺市北区常盤町 3 丁目〜大阪市住吉区苅田 10 丁目 大阪市の南部地域開発に関連して、昭和 51 年に大阪市と堺市の都市計画道路を
連結して完成した大和川に架かる橋。幅員約 25m のうち、歩道 2m×2 と共に、自転
車道 2m×2 も設けられている橋です。 大和橋 堺市堺区並松町〜大阪市住之江区安立 4 丁目 昭和 49 年竣工の、旧紀州街道で大和川に架かる橋。最初の橋は、宝永元年に設
置され当時は大和川にはこの橋のみで長い歴史の橋である。 河内橋 藤井寺市北條町〜藤井寺市川北 3 丁目 大和川に架かる橋で、国道 170 号線のバイパス的存在である。藤井寺川側より橋
を渡ると、すぐに国道 25 号線と接続しているため交通量が多い。橋の中央部には、
水質水位自動観測所がある。 ⑹
二色大橋 貝塚市二色 4 丁目 対岸にある人工島の二色の浜公園と、市民の森を結ぶ橋である。この橋よりの夕
日は格別な美しさがある。 ⑺
永久橋 貝塚市澤〜脇浜 4 丁目 貝塚市の中心部を流れる近木川に架かる、標高7mの橋である。紀州街道にとって
重要な橋であった。 幸徳橋 泉南市新家 3365− 209 大池を挟んで造成された「新家団地」を結ぶ橋。歩行者専用の赤い吊り橋で、橋
の両サイドには児童公園があり春には桜、秋には銀杏や紅葉が美しく散策をする市
民の憩いの場になっている。 �
�
⑴
⑵
⑶
⑷
⑸
⑻
� 撹ンゼΜ�ら‖撹協廻ゅ™ィ選定め‖施設よ緩理者をら了快オもぽむつア�ふカ〜の留維伎ぞ�び〜