教職員研修プログラムご紹介セミナー 参加無料 大阪開催 今、最も注目される 「アンガーマネジメント」を活用した 教職員研修プログラムのご紹介 アンガーマネジメントとは、1970 年代にアメリカで始まった パフォーマンスやコミュニケーションスキル、ソーシャルスキル アンガー(イライラ、怒りの感情)をマネジメントするための心理 の向上に効果的に作用します。さらには、職場での良好な人間関 トレーニングです。近年は教育現場における「いじめや体罰防 係や、活力があり生産性の高い組織づくりに貢献します。本セ 止策」として注目されていますが、本来、人間の感情を扱うアン ミナーでは、アンガーマネジメントを活用した、教職員の「自己診 ガーマネジメントは、単にネガティブな感情をコントロールする 断」や感情リテラシーを高めるためのトレーニングプログラム、 だけではく、EQ(感情リテラシー)を高め、目標や職務に対する さらには組織活性化のためのヒントをご紹介いたします。 日 時 2015 年 9月18日(金) 15:00 ∼ 17:00 会 場 追手門学院 大阪城スクエア(大阪市中央区大手前 1-3-20) 対 象 学校法人の理事・管理職・研修担当の皆様 参加料 参加料無料 主 催 株式会社ブレインアカデミー 関西支社 ● プログラム 14:30 15:00 あいさつ アンガーマネジメントを活用した 教職員研修プログラムのご案内 今井 茂 (株式会社ブレインアカデミー 代表取締役) 15:30 講演 教職員研修内容のご紹介 ● アンガーマネジメントとは何か ● 怒りのメカニズムを理解する ● 講師紹介 ● 4 つの怒り(強度・持続性・頻度・攻撃性)と自己診断 ● 教職員研修のポイントとなる3つの暗号と ワークショップ例 ● ポジティブに、 そして活力ある 働きやすい職場の創造へ 高橋 直子(たかはし なおこ)氏 アンガーマネジメント シニアファシリテーター 薬剤師(薬学修士・医療コンサルタント・大学非常勤講師)、ソーシャルメンター 高橋 直子氏 国立大学歯学部附属病院、公立病院薬剤部勤務、薬剤師会会営薬局の勤務を経て、医療コンサルタ ント・研修講師兼私立大学薬学部で非常勤講師として勤務。奈良女子大学大学院博士後期課程では、 『人間の行動変容(生まれてこのかた、培われてきた行動パターンを望ましいものに変えていくこと) 』 をテーマとし、コミュニケーション向上の手法を研究。教育委員会、私立学校等での講師経験多数。 下記ご記入の上、このままFAXにてお申し込み下さい。 後日、申込確認書・会場地図を FAX などでご送付させていただきます。 (アンガーマネジメント シニアファシリテーター、 ソーシャルメンター) 16:45 17:00 質疑応答 閉会 FAX:06 - 4706 - 8017 法人名 貴校名 お名前 お役職 ご住所 開場 〒 TEL お問合わせは FA X 〒541-0046 大阪市中央区平野町 3-1-8 プロスパー平野町ビル 3F 株式会社ブレインアカデミー 関西支社 TEL:06-4706-8012 教職員研修プログラムご紹介セミナー係 Mail:[email protected] ご提供頂いた個人情報は、弊社主催の教職員研修プログラムご紹介セミナーの申込受付名簿の作成、及び今後の事業のご案肉のために利用致します。お預かりした個人情報は、利用目的以外に使用致しません。
© Copyright 2025 ExpyDoc