プリントはこちらをご覧ください。

過去問説明会
2015.12.5
理科
光塩女子学院中等科
1
今日解説する問題
• 第2回 1
片くり粉にふくまれるでんぷん,
緑茶にふくまれるビタミンC
について
2
[実験1]
①水+片くり粉
にごった
②水+食紅
とう明
水にものがとけている液体 = 水よう液
問1
にあてはまる言葉を[実験1]の文から選びなさい。
とう明な液体は水よう液で,
にごった 液体は水よう液ではない。
3
[実験2]
① 力を加えると
ゆるめると
② 音がなると
ダイラタンシー
問2
にあてはまる言葉を入れなさい。
(1) 力を加えていないときは 液 体,
力を加えると 固 体のような性質。
(2) 音の 振動 がXに伝わり,不規則な力を加えた
ため,Xは盛り上がって動いた。
4
[実験3] 低
高
げん
ア
イ
ウ
エ
オ
カ
キ
ク
ケ
長さ
100
100
100
50
50
30
30
30
30
太さ
太い
太い
細い
太い
太い
太い
太い
細い
細い
おもりの数
2
1
1
2
1
2
1
2
1
高
A カの音はアの音より高い
低
低
高
⇒ げんが長い方が低い音が出る
B オの音はエの音より低い
⇒ おもりが少ない方が低い音が出る
C ケの音はキの音より高い
⇒ げんが太い方が低い音が出る
5
問3
(1){ A,B,C } より,げんが{ 長い,短い }方が低い音が出る。
{ A,B,C } より,げんが{ 太い,細い }方が低い音が出る。
(2)最も低い音を出すげんはどれか。
⇒ 長く,太く,おもりが少ないげんを選ぶ
⇒ イ
げん
ア
イ
ウ
エ
オ
カ
キ
ク
ケ
長さ
100
100
100
50
50
30
30
30
30
太さ
太い
太い
細い
太い
太い
太い
太い
細い
細い
おもりの数
2
1
1
2
1
2
1
2
1
6
[実験3]
①
加熱して
冷ますと
片くり粉
水
無色とう明
②
でんぷん
①の液
ヨウ素
うがい薬
青むらさき色
うがい薬の中のヨウ素と,
片くり粉の中のでんぷんが反応して青むらさき色になった
問4 うがい薬の中のヨウ素が「あるもの」によって青むらさき色に
なりました。「あるもの」とは何ですか。
⇒ でんぷん 7
青むらさき色の液体に
ペットボトルの緑茶を加えると,無色とう明になる
ビタミンC
青むらさき色
無色とう明
きゅうすで入れた緑茶をしばらく置いておくと色が変わる
色が変わるのを防ぐために,
ペットボトルの緑茶にはビタミンCを入れている
ヨウ素が緑茶の中のビタミンCと反応し,
無色とう明の液になる
これを使って,ペットボトルの緑茶にふくまれている
ビタミンCの量を調べよう!
8
[実験4] ①,②は実験3と同じ
③ 0.25%ビタミンC水よう液を水でうすめ,
4種類のビタミンC水よう液を作った
0.25%
0.125%
0.0625%
0.05%
④
2.1mL
0.25%
青むらさき色
無色とう明
9
④ 青むらさき色が消えるまでに必要なビタミンC水よう液の体積は
2.1mL
0.25%
3.9mL
0.125%
8.0mL
0.0625%
10.0mL
0.05%
⑤
12.5mL
10
問5
横軸
縦軸
÷2
÷4
÷5
ビタミンC水よう液のこさ(%)
0.25
0.125
0.0625
0.05
うすめ具合(倍)
1
2
5
色が消えるまでの体積(mL)
2.1
3.9
☆
4
8.0
×2
×4
10.0
×5
(1) 表の☆にあてはまる数はいくらですか。
2倍にうすめる = こさを半分に(÷2)する
0.0625%水よう液のうすめ具合は4倍
(2) うすめ具合と色が消えるまでの体積の関係をグラフに表す
11
グラフのかき方
① 横じくと縦じくが何を表すかを書く
単位も忘れずに
12
② 目盛りを書く
等しい間隔で
最大の値が入るように
③ 点を打つ
表の値をすべて大きく
で表す
色
が 10
消 8
え
る 6
ま 4
で
2
の
体 0
積
0
(mL)
2
4
6
うすめ具合(倍)
④ 線を引く
書いた がまっすぐに並んでいる場合は,
すべての を通る直線を引く。
そうでない場合は, を順番に結ぶ線を引く。
12
グラフをかくと,何が良いのか
2つの量の関係が
分かりやすくなる
調べていないところについて
予想することができる
12
×2
色
が 10
消 8
え 6
る
ま 4
で 2
の 0
体
0
積
(mL)
うすめ具合と
色が消えるまでの体積は
比例している
2
4
6
うすめ具合(倍)
うすめ具合3倍のときは…?
×2
体積が15mLだったら…?
13
(3) ペットボトルの緑茶には,ビタミンCが何%ふくまれますか。
・グラフより,うすめ具合と色が消えるまでの体積は
比例している
・ペットボトルの緑茶では,色が消えるまでに 12.5mL 必要
・うすめ具合5倍のビタミンC水よう液では 10.0mL で色が消えた
緑茶のうすめ具合を
倍とすると,
10 : 5 = 12.5 :
= 6.25
ビタミンC水よう液のこさ(%)
0.25
0.125
0.0625
0.05
うすめ具合(倍)
1
2
4
5
6.25
色が消えるまでの体積(mL)
2.1
3.9
8.0
10.0
12.5
14
(3) ペットボトルの緑茶には,ビタミンCが何%ふくまれますか。
÷2
÷6.25
ビタミンC水よう液のこさ(%)
0.25
0.125
0.0625
0.05
うすめ具合(倍)
1
2
4
5
6.25
色が消えるまでの体積(mL)
2.1
3.9
8.0
10.0
12.5
×2
×6.25
緑茶にふくまれるビタミンCのこさは
0.25 ÷ 6.25 = 0.04 %
15
(4) 健康に必要なビタミンCは1日あたり 100 mg = 0.1 g
ペットボトルの緑茶だけでとるには,
何 mL 飲めば良いだろう?
(3)より,緑茶には,ビタミンCが 0.04 % ふくまれる
⇒ これは全体の 0.0004 の割合
(緑茶 1 g の中にビタミンCが 0.0004 g ふくまれる)
0.1 g のビタミンCをとるには,
0.1 ÷ 0.0004 = 250 g の緑茶が必要
問題文より,緑茶 1 mL の重さは 1 g なので,
緑茶 250 g の体積は 250 mL
ペットボトルの緑茶を 250 mL 飲めば,
一日に必要なビタミンCをとることができる
16