地域おこし協力隊が行く!

く!
行
が
隊
力
協
し
こ
地域お
地域おこし協力隊の2人が金山での体験した活動、新しい魅力・発見を紹介します!
▼地域おこし協力隊ブログ公開中
菅谷隊員:http://sugaya-kaneyama.tumblr.com/
栗田隊員:http://kaneyamanokyouryokutai.blogspot.jp/
前回の記事︵広報かねやま1
月号︶で﹁私は起業するために
金山町に来ました﹂と書いたと
ころ、仕事中にお会いした方に
笑顔で﹁生意気だな﹂なんて言
わ れ て し ま い、﹁ど ん な 事 を や
りたいんだ?﹂と聞かれる機会
がありました。
一つ目に﹁どこでもドア 農
+
業﹂というアイディアから﹁農
﹂︵の う の う︶と い う 事
know
業を始めました。家庭菜園程度
の農業を通して都市部の方との
交流を促進する事業です。
来 年 度 は 試 験 期 間 と し て
私 が 農 業 を 勉 強 し な が ら﹁農
﹂の 仕 組 み を 実 施・検 証
know
し て い き ま す。﹁詳 し く 話 し が
■
今 月 の菅谷 隊員
起業仲間の村上惇希さんと(右)
かんじきで山を歩く
栗田さん(右)、
イタヤカエデに穴を
開ける栗田隊員(中)、
樹液を採取する様子(左)
私は、先月から杉沢の﹃暮ら
し考房﹄の栗田和則さんの樹液
■
今 月 の栗田 隊員
聞 い て み た い﹂
﹁協 力 し て 頂 け
る﹂という方がおりましたらぜ
ひご連絡下さい。お待ちしてい
ます。
町内を周り家庭菜園を調査
採取に同行し、その様子を記録
する活動をしています。気温の
寒暖差が大きくなる2∼3月の
時期にとれる樹液は、杉沢に古
くから﹁二月泣きイタヤ﹂とい
う言葉で伝えられてきました
︵当時は旧暦︶。和則さんは採取
用の道具やポリタンクを背負い、
雪崩や斜面からの滑落に気をつ
けながら進みます。
私は初めて履いたかんじきで、
ついていくのが精いっぱいでし
たが、着いた先で一本のカエデ
の採取用の穴あけを任せてもら
いました。ゆっくりと手回しの
ドリルで幹に穴をあけると﹁二
月泣きイタヤ﹂の言葉そのまま
に、涙のように、樹液が零れる
様子に私まで泣きそうになって
しまいました。
和 則 さ ん は、木 一 本 に つ き、
採取用の穴は一つ、とルールを
定めて採取を行っています。自
然に無理をさせず、謙虚に自然
と付き合う姿に、私は深く感動
を覚えました。
間もなく季節が変わると、樹
液はメープルシロップや清涼飲
料水として、手に取ることがで
きるようになります。機会があ
りましたら、金山の自然と、共
に暮らす人との昔ながらの在り
方に思いを馳せてみてください。
10
かねやま
2015/4月号
広報