音楽科 1 学習する意義 中学校の音楽の授業では、歌を歌ったり楽器を演奏したり、いろいろな音楽を鑑賞したりして、音 楽を好きになって楽しむ心を育てていくことが目標です。より楽しく豊かな活動ができるように、音 楽の特徴を感じ取ったり、音楽の文化を学んだりして、美しいものや優れたものに接したときに感動 できる情感豊かな心を育てていきます。 2 授業の受け方 (1)授業の場所 授業は音楽室で行います。チャイムスタートができるように、教室移動をしましょう。 (2)授業の準備 人数分イスを並べ、着席した状態で授業の開始を待ちましょう。(出席番号順で着席) (3)持ち物 3点セットを必ず持ってくる。 (筆記用具は当たり前) ・教科書 ・ファイル(3年間使用) ※1年の1学期に注文します。 授業で使ったプリントや楽譜をはさんで、保存しておくファイルです。 ・アルトリコーダー(3年間使用) ※1年の1学期に注文します。 【 音楽 1 】 【 音楽 2・3 上】 【 音楽 2・3 下】 【 器楽 】 1年生で使用 主に2年生で使用 主に3年生で使用 ※3年間使用 (4)授業の約束 ①学習用具の忘れ物を絶対しない。 忘れてしまった場合や友達に借りた場合は、授業が始まる前までに必ず申し出ること。 ②チャイムには始められるように、余裕をもって教室移動をする。 ③授業開始・終了の挨拶、返事などの意思表示は大きな声ではっきりしてけじめをつける。 ④教科書、プリント、楽譜に気づいたことをどんどんメモしよう。 大切だと思ったことや気づいたことはどんどん空いているスペースにメモをしましょう。 ⑤表現するときは、思いっきり大胆に!鑑賞するときは、静かに集中して! ⑥音楽室や準備室の楽器・CD・オーディオ機器などは大切に使おう。 取り扱いには十分気をつけてください。また、許可なく勝手に使用しない。 音楽 1 3 家庭学習の仕方 (1)声を育てよう! 家でもたくさん歌って声を出そう。そうすると、音程がとれるようになってきたり、大きな声 が出せるようになったり、音域が広がったりします。有名なオペラ歌手だって、高校生や大学生 の頃から始めた人ばかりです。3年間で“いい声”に育てましょう! (2)いろいろな音楽を聴いてみよう! テレビやCM、飲食店などのBGMには、音楽の授業で鑑賞するクラシック音楽がたくさん使 用されています。普段の生活の中で聴く音楽にも耳を傾けよう。 4 定期テストへ向けて 一番のポイントは、授業で一生懸命歌って(演奏して) 、聴いて、学ぶことです。 授業の内容をよく思い出し、教科書や授業で使用したプリントを何度も見直しましょう。 5 その他 (1)行事と音楽について ①式典について 入学式、始業式、終業式、卒業式などさまざまな式典があります。その式典では必ず校歌を歌い ます。校歌は学校の象徴です。いつでも、どんなときでも、校歌を力強い声でしっかり歌えるよう にしましょう。 ②合唱コンクールについて ○開催時期 ・2学期の10月下旬頃に行われます。 ○合唱コンクールの目的 1.芸術の秋に合唱の楽しさを感じ、思いのある豊かな合唱表現を目指す。 2.練習や発表を通して、クラスの団結力や協調性を深める。 3.鑑賞のマナーを知り、鑑賞の能力を高める。 ○形式 ・全校学級対抗によるコンクールです。 ・学年合唱と各クラス、自由曲を歌います。 ・各クラスから指揮者と伴奏者を選びます。 ・音楽の授業だけでなく、各クラスで練習を進めていきます。クラスの団結力が試されます! ○審査 ・得点の高い順に、最優秀賞1クラス、優秀賞2クラス、優良賞3クラスが授与されます。 ・審査項目 技術点10点(姿勢、ハーモニー、音程、バランス、声量、伴奏など) 表現点10点(強弱、テンポ、発音、歌い方、曲想の表現など) 音楽 2 (2)中学校3年間の予定○:歌唱/◎:器楽/●:鑑賞/◇:創作※予定が変更になることもあります。 1学年 4月 2学年 ○心伝え合う歌い方を求めて ○曲想の変化の理解と表現の工夫しよう ○日本の歌の美しさを味わおう 「校歌」 「夢の世界を」 「花」 「Forever」 5月 「花の街」 ●情景と音楽の関わり ○声部の重なり方の理解と表現の工夫をしよう ◇◎リズムパターンで構成する音楽の楽しみ 「ジョーズのテーマ」 「翼をください」 「打楽器のための小品」 「春 ―第1楽章―」 6月 ◎美しいハーモニーでアンサンブルをしよう ◎ハーモニーの美しさ・楽しさ *アルトリコーダー 7月 3学年 ◇◎作曲に挑戦しよう *アルトリコーダー *アルトリコーダー ●旋律のかかわり合いのおもしろさを味わおう ●曲のよさをプレゼンテーションしよう 「フーガ ト短調」 「白鳥の湖」 ○混声合唱へのステップ ○日本の歌の魅力を見つけよう 「フィガロの結婚」 「朝の風に」 「夏の思い出」 ○混声合唱で表現を工夫しよう ○曲にふさわしい表現を合唱で追求しよう 8月 9月 10月 ○充実した響きの合唱を求めて 合唱コンクールの曲 合唱コンクールの曲 合唱コンクールの曲 ・学年合唱曲 ・学年合唱曲 ・学年合唱曲 ・クラス曲 ・クラス曲 ・クラス曲 ♪ 校 内 合 唱 コ ン ク ー ル ♪ 11月 ●物語を歌で表現する芸術 「魔王」 ●音楽の構成の秘密を見つけよう 「交響曲第5番 ハ短調」 ●オーケストラの響きを味わいながら, 作曲者の思いを感じ取ろう 「ブルタバ」 12月 ○詩と音楽との関わり 「赤とんぼ」 ○日本の歌の美しさを求めよう ○世界各地の歌の魅力を味わおう 「荒城の月」 「帰れソレントへ」 ◎美しい響きを味わおう ◎美しい響きを味わおう ●日本の民謡 ●アジアの音楽の魅力を求めて *アルトリコーダー 1月 ◎日本の伝統音楽 *箏 2月 ○先輩に音楽で気持ちを伝えよう 3月 「君が代」 ●総合芸術の魅力を味わおう 歌舞伎「勧進帳」 *アルトリコーダー ●日本の伝統芸能に親しもう 雅楽「越天楽」 ●世界各地の歌の魅力を味わおう 世界の諸民族の音楽 ○音楽で気持ちを伝えよう 「旅立ちの日に」 ○先輩に音楽で気持ちを伝えよう 「君が代」 「仰げば尊し」など 「君が代」 「旅立ちの日に」 「旅立ちの日に」 「仰げば尊し」など 「仰げば尊し」など 音楽 3 渋川・北群馬児童生徒 音楽会の様子です。 3年生が出演します! 児童生徒音楽会(3年生) 作曲 作品発表会(2年生) 合唱コンクール 練習の様子(3年生) 合唱コンクール パート練習の様子 鑑賞の授業のときは 黒板のヒントカードを参考に 音楽の特徴を捉えよう! 合唱コンクール 練習の様子(1年生) 音楽 4
© Copyright 2025 ExpyDoc