校 訓 明 朗 闊 達 自 主 独 立 言い訳から始まる対話 校長 近藤 康 ●子どものころ、何か失敗をしたとき、その理由を言おうとすると、 「言い訳するんじゃない!」でピ シャリ。そんな経験が多くありました。言い訳という言葉に、あまりよい印象がないのは、昔も今も 同じでしょう。 ●「りゆうがあります」という絵本があります。 「はなをほじる」 「ツメをかむ」…、主人公のぼくが、 ついやってしまうクセ。実はそれぞれにちゃんとした理由があることを、お母さんとのやり取りを通 して説明していくというストーリーです。例えば、ツメをかむ理由は、 「ツメをくわえて、おとなに は きこえない おとを だしているんだ。このおとは、ごみすてばの カラスを おいはらうこと が できるんだよ。 」という感じです。 ちゃんとした理由をひねり出すために、ぼくの頭の中はフル回転。まさに最高レベルのカンガエル状 態だといえるでしょう。こんな言い訳なら、親子関係の潤滑油にもなりそうです。言い訳を通して、 思考力やユーモアのセンスも磨かれることになるかもしれません。 また、大人の側からみると、言い訳が対話の始まりになるという見方ができます。まずは言い訳をし っかりと聞いて受け止めるところからスタートする。そして、対話しながら一緒に事実をフリカエル。 子どもとのやり取りの中から、生まれるものがありそうです。 ●「言い訳しない」 「ダメなものはダメ」は正論かもしれません。しかし、対面コミュニケーション= 対話=が丌足しているといわれる今の子どもたちにとって、言い訳を通したやりとりの場面も貴重な 対話の機会といえるのではないでしょうか。 精神科医の斎藤 環さんは、中高校生に向けて次のように述べています。 「面と向かって対話をたくさんしてください。対話は適切に使うと、人を癒す力や人を 成長させる力がある。メールやLINEではなく、面と向かって相手の存在を配慮し ながら、言葉を生み出していく作業をしてください。欧米圏では言葉=現実です。 新しい言葉が生まれれば、新しい現実が生まれることと同じです。 」 子どもの言い訳からスタートして、新しい言葉と現実が生まれることもあるはずです。 「言い訳しない」 「ダメなものはダメ」は、ここ一番のときの伝家の宝刀にとっておくというのも一 つの方法ではないでしょうか。 〈引用文献〉○りゆうがあります ヨシタケシンスケ 2015 PHP研究所 ○高校生と考える日本の問題点 桐光学園中学校・高等学校編 2015 左右社 北海道大学・道教育大学札幌校・道文教大学 の学生さんの協力で、8/17~19 に実施しま した。参加生徒 39 名は、 「身近な大人」であ る大学生から、勉強だけでなく様々なことを学 んでいたようでした。 ~1~ 全国学力学習状況調査の結果が届きました。この調査は、児童生徒の学力・学習状況を把握し、 学校教育の実践と教育政策の改善に役立てることを目的としています。今後結果を詳しく分析 し、本校生徒の良さと課題を明確にいたします。 本校(中標津中3学年)の正答数は、国語 A・国語 B・数学 A・数学 B ともに 26 年度より も差が縮まったものの、依然として全国平均と比べて「やや低い」状況です。3 年ぶりに行われ た理科も前回 24 年度よりも差が縮まったものの「やや低い」状況でした。 26 年度と比較した生徒質問紙の回答結果は次の通りです。 ・自分にはよいところがあると「思う」が 9.6→18.2%にアップ(全国 26.2) ・ゲーム「3時間以上」が 32.1→32.3%と変わらず(全国 20.5) ・メール、ネット「3時間以上」が 27.8→24.9%とわずかに改善(全国 18.2) ・平日家庭で勉強「1 時間以上」が 44.3→50.4%にアップ(全国 69.0) ・平日家庭で勉強「まったくしない」が 16.5→7.4%に改善(全国 5.3) ・土日家庭で勉強「1 時間以上」が 15.6→29.8%にアップ(全国 41.7) ・土日家庭で勉強「まったくしない」が 22.3→12.4%に改善(全国 10.6) ・塾に「通っていない」が 56.5→68.6%にアップ(全国 38.9) 長年検定を実施した功績で ・家の人は学校の行事に「よく来る」が 20.9→34.7%にアップ(全国 50.0) 27 年度数学検定グランプリ ・学校に行くのは「楽しい」が 36.5→51.2%にアップ(全国 47.5) を本校が受賞しました。 ・ニュースを「よく見る」が 43.5→36.4%へ悪化(全国 49.1) ・いじめはどんな理由があっても「いけない」が 72.2→76.0%にアップ(全国 73.0) ・人の役に立つ人間に「なりたい」が 68.7→79.3%にアップ(全国 72.0) 肯定 4~否定 1 で回答 ★は 12 月より、◎は 4 月より上昇 26 年 12 月 全校平均 学校が楽しい 3.23 みんなで何かをするのは楽しい 3.48 授業がよくわかる 2.78 4つのアピールを意識して生活している 3.14 自主学習が習慣になっている 2.39 自分にはよい所(長所)があると思う 2.61 話し合う活動を通じて、自分の考えを深めたり 広げたりすることが出来ていると思う。 27 年度 より実施 27 年 1 学年 27 年 2 学年 27 年 3 学年 4月 3.60 4月 3.26 4月 3.33 7月 ★3.51 7月 ★◎3.37 7月 3.15 4月 3.59 4月 3.39 4月 3.49 7月 ★◎3.63 7月 ★◎3.53 7月 ★◎3.54 4月 3.27 4月 3.13 4月 2.93 7月 ★3.13 7月 ★2.97 7月 ★2.87 4月 3.31 4月 3.29 4月 3.36 7月 ★◎3.32 7月 ★3.27 7月 ★3.29 4月 2.86 4月 2.60 4月 2.55 7月 ★2.53 7月 2.33 7月 2.26 4月 2.85 4月 2.56 4月 2.44 7月 ★2.79 7月 ◎2.61 7月 2.40 4月 2.75 4月 2.75 4月 2.64 7月 ◎2.91 7月 ◎2.90 7月 ◎2.65 ~2~ 北星学園大学附属高等学校 進学コース合格 (平成 27 年 3 月卒業) より 私は 1,2 年生の頃から行きたいと目標にしていた高校はありませんでした。それでも自分の志望した高校に合格す ることができたのは、積み重ねてきた努力があったからだと思います。私は 2 年生の頃まで勉強は苦手でした。しか し 3 年生になり、自分が本当に「行きたい」と思う高校ができた時に、 「努力丌足で行けない」となって後悔しない ように、計画や目標を立てて自分に合った方法で勉強をすることにしました。今では、 「あの時勉強を頑張ってよか った。 」と思っています。志望校はまだ決まっていなかったとしても、努力した分だけ高校の選択肢も広がり、いつ か必ず「結果」となって報われるはずです。新 1,2 年生は今からほんの少しだけいつもより頑張ってみたり積み重ね ていくと、3 年生になった時に必ず力になると思います。3 年生は今からでも遅くないと思います。目標に向けてあ きらめずに頑張って下さい。 北海道中標津高等学校 普通科合格 (平成 27 年 3 月卒業) より 私が中標津高校を選んだ理由は、自分の学力に合っている高校だったからです。無理に、ギリギリ入れるような高 校を選んでも、ついて行けなくなったら困るので、自分に合っていて大学への進学も目指せる中標津高校を選びまし た。私が勉強を本格的に始めたのは 3 年生の 10 月からで、周りと比べてもとても遅かったです。今では、もっと早 くから勉強しておけば、 「自分に合っている学校」の幅が広がっていたのではないかと後悔しています。私が「一番 点数が上がる」と考えているのは、まず「授業内容を理解する」ことです。そして、わからないところがあったら印 などをつけて、わからなかった内容だけがまとめられているノートを作って勉強すると、さらに点数が伸びるでしょ う。これを、今から始めるだけでも大きな違いがあると思うし、これだけなら毎日 30 分もかかりません。だから、 特に勉強が面倒だと感じている人には、この勉強法をおすすめします。最後に 3 年生へ。最初から行く高校を決めて はいけません。なぜなら、 「この点でも入れる」とわかると安心してしまい、学力が伸びなくなるからです。ソース( 源)は自分。だからギリギリまで高校を決めずに、やれるところまでやってから決めるのが最善だと思います。最上 級生で大変だと思いますが、勉強をコツコツやって、受験に向けて頑張っていってください。 全道中体連卓球大会で、堂々と選手宣 誓を行った卓球部キャプテン → 平成 27 年度北海道中体連大会 卓球団体・柔道個人が全道 3 位入賞!! 水泳は個人 5 位 ★卓球大会 7 月 31 日~8 月 2 日 中標津町 女子団体戦 第 1 ステージ 2 勝 第 2 ステージ 2 勝 代表決定リーグ戦 3 敗 総合 3 位入賞 全国大会まであと 1 勝でした!! ★水泳大会 7 月 25,26 日 江別市 男子 1500m 自由形 5 位入賞 ★柔道大会 8 月 5,6 日 函館市 男子 90 キロ級 3 位入賞 ★剣道大会 8 月 1,2 日 乙部町 女子団体戦、個人ともに 予選リーグ敗退 ★ソフトテニス大会 8 月 1~2 日 苫小牧市 釧路地区吹奏楽コンクール 女子団体戦 予選リーグ 1 勝 1 敗 で予選 2 位敗退 8 月 1 日 釧路市 ~3~ 中学 A 編成 銀賞 9月行事予定 日 曜 1 2 3 火 水 木 4 金 5 6 7 8 土 日 月 火 9 水 10 木 11 金 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 SC:スクールカウンセラー AET 外国語指導助手 主な行事 2年エキノコックス症検査 道シェイクアウト 10:00 休部日 5 時間授業 休部日 前期期末テスト(4時間) 休部日 前期期末テスト(4時間) 一斉テスト配布開始 部活は野球部のみ 全道卓球大会(カデット 苫小牧) サッカー部道東カブス(網走) 全道卓球大会(カデット 苫小牧) 全道卓球大会(カデット 苫小牧) 5 時間授業 部活再登校 15:30~ 3A赤ちゃん交流 AET 来校 5 時間授業 部活再登校 15:30~ 3B赤ちゃん交流 AET 来校 第 6 回委員会活動日 AET 来校 3 学年休部日 ⑤⑥1B、1C 水泳 3C赤ちゃん交流 学力テスト(3年総合A) 休部日 ①~④学級弁論予選(1~4 校時) 2 学年 PTA 茶話会 ⑤⑥1A、1D 水泳 3D赤ちゃん交流 サッカー部道東トレセン(北見) ⑥一斉テスト(数学) 放課後 文化委員採点作業 SC 来校 ⑥生徒会役員選挙 ⑤⑥1B、1C 水泳 ⑤⑥1A、1D 水泳 わかば学級収穫祭 バス 部活バス 16:10 15:10 13:10 13:50 15:10 15:10 15:10 16:10 16:10 18:30 18:30 16:10 18:30 16:10 15:10 16:10 16:10 16:10 18:30 18:30 18:30 18:30 18:30 16:10 16:10 18:30 18:30 16:10 16:10 18:30 18:30 18:30 敬老の日 国民の休日 秋分の日 根室管内吹奏楽祭 ⑤⑥校内英語暗唱弁論大会 ④学団集会 ⑤全校集会 前期終業式 秋休み SC 来校 ★PTA 会員よりに 180 枚のタオルを寄付していただきました。また PTA 施設委員会奉仕作業 3 学年担当の皆様には、夏休み中に雑巾縫いを行っていただきました。有り難うございます! ★海上保安庁から、 「3D 海底地形図」をいただき、3 階理科室の前に掲示しています。 専用メガネを使うと立体的に見ることかできます。学校にいらした時にぜひご覧下さい。 8/26(水)に北海道共同募金会次長の成田達哉氏をお 迎えし、「福祉とは何か」「それぞれができることを行動 に移すこと」等を、全校生徒に話していただきました。 ~4~ 学校 HP を毎月 更新しています! http://www1.nakashibetsu.jp/ nakashibetsu-jh/
© Copyright 2025 ExpyDoc