「地域」が生まれる 地域」が生まれる原点 」が生まれる原点 ①「実存」的 実存」的欲求 」的欲求 ★人間は,帰属する「場所」なしでは生 きられない。 ・人が生きるためには,周囲の空間=環 境を秩序立てて,その中に自らの居場所 を定めることが必要。 ・またそれは,現実の状況の中に自分で 自分を位置づけるという意味で,「実存」 的欲求でもある。 ・個人の存在の基盤としての空間を,主 体的なかかわりの中で構造化して生ま れる空間を「実存空間」と呼ぶ。 ※このスケールでは「地域」よりも「空間」がfit ②「自然環境」への適応 自然環境」への適応 ・人間は周囲の自然に適応しつつ,そこ から生活資源を獲得し,その結果として 自然を作り変えて「環境」化しながら生 きる存在。 ・地表上の自然には違いがあるため, 人間の環境適応と資源獲得の様式= 「生活様式」にも違いが生じ,それが多 様な文化景観に表出し,目に見える「地 域システム」の外見的様相を生み出す。 ・こうした個人的・集団的な地域・空間は, 日々の仕事や生活の無意識的な「背景」の 部分を構成していることが多い。 ・また,無意識が長期にわたる間の近代化の 中で忘却された「古い様式」や伝統文化を 構成しているもの場合が多い。 ⇒ 「民俗(族)学」が関心対象とする事象 にかかわるものが多い。 ・地域形成のもう1つの原点 … 大災害の経験が語るもの ・経験と歴史の共有 共有は,普段は意識されなくても,自分が直接経験 共有 しなくても,地域感情の醸成や地域づくりの理念を探求する際の 原点,シンボル,つまり「よりどころ」となる。 構図 ○現代社会の基本制度 … 経済原理 ○「上」からの「まとまり」契機 経験 ・ 歴史の共有 ・それは,周囲の空間に「意味」を付与し, 自分にとって「構造化」=「システム化」 するという基本的・本能的欲求でもある。 ・個人の安全に直接かかわる家族や町内・ 集落といった「基礎集団」のレベルでも,そ れと同種の,「状況にあわせた住民の主体 的かかわり」から生み出された「空間」のシ ステム化がみられる。 ⑤経験・歴史 の共有 ・行政 … 管理,サービス ・計画 … 専門的個人や集団 ○「下」からの「まとまり」契機 ・実存欲求 … 空間・環境への意味付与,構造化 ・集団 … 意味の共有,集団的構造化 ・しかし,個人や集団の平常が脅かさ れた時,その場所や地域からの「疎外」 となって表出する。 ③経済原理 経済原理 ・現代の資本主義社会においては, 社会的事象の多くは,経済競争の 原理を無視しては成立が難しい。 ⇒ 現代(近代以降)の「地域」の変 化や形成のあり様=「地域システ ム」は,好むと好まざるとにかかわら ず,また知らず知らずのうちに,「経済 原理」に影響されている。 ④制度・計画原理 ・しかし現代社会においても,「地域」事象のすべてが「知らず知らず」のう ちにできるわけではない。それどころか,完全に自由な競争の中で「地域」 が生まれるというケースは,むしろ少ない。 ・そこには,経済競争を誘導したり枠づけたりする法律や条例などによる 「規制」が介在する。 ・そのため,「規制」に関する専門知識を身に付けた官僚,専門家,専門企 業が,周到に「計画」して作り出す「地域」現象も少なくない。 ★各原理は からまりあって 地域の「まとま り」現象とその 仕組み=「地 域システム」を 形成。 ○自然的・土地的基盤 ・「からまり」のあり様 ⇒ 「地域性」
© Copyright 2024 ExpyDoc