日本の蘭と山野草 NO.5 文・写真:後藤 秀男 今回は、日本の蘭は一休みです 中国春蘭 中 国 春 蘭 と 言 う と 、通 常 は「 一 茎 一 花 」を 指 し 、 「 一 茎 一 花 」と は 、そ の 名 の と お り 一 本 の 茎 に 一 輪 を つ け る 。( 時 に は 二 輪 を つ け る 。 こ れ を 双 頭 花 と 言 う 。) 中国春蘭は、古くから香りの高さを尊ばれてきた。 花は、日本春蘭のように、赤や黄色や朱金色といった色ではなく、淡緑が主で、弁質は厚 く 、舌 は 舟 底 形 が 多 く( 日 本 春 蘭 は 巻 き 舌 が 多 い )、花 が 葉 上 に 抜 き 出 る も の は あ ま り な い( 日 本 春 蘭 は 葉 上 に 花 が 出 る の を 良 し と す る )。 産 地 は 、九 州 南 端 か ら 沖 縄 の 対 岸 に 位 置 す る 中 国 の 江 蘇 省 や 淅 江 省 と 言 う 地 方 だ そ う で す 。 代 表 花 に は 、 宋 梅 、 端 秀 荷 (タ ン シ ュ ウ カ )や 奇 花 の 緑 雲 (リ ョ ク ウ ン )な ど が あ る 。 最 近 、中 国 奥 地 の 蘭 と し て 注 目 を 集 め て い る も の に 、蓮 弁 蘭( レ ン ベ ン ラ ン )や 朶 朶 香( ダ ダコウ)などがあります。これらの蘭も有香種です。産地はチベットに近い四川省とか雲南 省と言う地方だそうです。 蓮弁蘭は、花弁に入る何本かの平行脈が鮮やかで、花色をつくっている弁形が蓮の花に似 ていることから、この名がついたそうです。 朶 朶 香 は 、 1,000m ~ 2,000m の 高 地 の 蘭 で 、 花 色 に 富 み 、 香 気 は 快 く 濃 厚 の よ う で す ( 私 は 持 っ て い ま せ ん )。そ れ で 朶 朶 香 と 呼 ぶ の だ そ う で す 。栽 培 管 理 は 一 般 の 蘭 よ り 技 術 が 必 要 なようです。 <宋 梅 ( ソ ウ バ イ ) > 中国春蘭と言えば「宋梅」と言わ れる位の大名品。まん丸の梅弁に 如 意 舌( 舟 底 の よ う な 形 )、肉 厚 の 花弁、美しい葉性。 この花にホレタ日本人は数知れ ず、 「 宋 梅 ク ラ ブ 」と か「 宋 梅 を 楽 しむ会」をつくり、数多く持って いる鉢の中から株の状態が良く、 本 咲 き( 花 弁 が ま ん 丸 に な る 。)に なった鉢を持ち寄り、展示会を開いているそうです。 1 <寰 球 荷 鼎( カ ン キ ュ ウ カ テ イ )> 昭 和 39 年 に 、故 松 村 謙 三 氏( 衆 議院議員)が中国から持ち帰った 品種と言うことで有名になった、 荷 花 弁 、極 円 弁 の 代 表 格 の 花 で す 。 また、この寰球荷鼎からの芽変 わりで、名品の始皇帝(中透)や 光宮(覆輪)が生れた。 <蓮 弁 蘭 紫紅蓮> 蓮弁蘭は、花が葉中で開花するものが多いようで、一茎に2~3輪つけます。 写真の蘭は無名ですが、私が勝手に「紫紅蓮」と名をつけ愛培してます。 丸弁で線脈は紫紅、名品の「桃飛鳳」や「桃山」に似てるように思います。 2 <蓮 弁 蘭 碧竜玉素 (ヘ キ リ ュ ウ ギ ョ ク ソ ) > 蓮弁蘭の素心は、めずらしいのではないかと思います。 剣 弁 で 花 も 大 き く 線 脈 も 白 で 、 弁 の 奥 に も 色 が 無 く 、 葉 長 も 50~ 70cm で 、 半 立 葉 か ら 中 垂れ葉で、葉形も美しく大形の蘭です。 <朶 朶 香 姜氏荷(ジャ ンシカ)> 一 茎 一 花 で 、葉 長 は 20 ~ 40cm、 花 茎 は 直 立 し 、 花弁は特長のある丸形、 花は肉質で、舌も大きな 丸形の舟底です。 線脈は濃紫紅色で、赤 花の感じです。 (写真は「自然と野性ラン 2014 年 1 月 号 」 か ら 引 用 ) 3 春の山野草 〔福寿草〕 私の故郷では、春雪の中から濃緑黒色の蕾を出し、黄金色の花を咲かせる。 元日草とも呼ばれ、正月の松竹梅の寄せ植え等にも植えられ、親しみ深い花です。 花形は一重や多弁咲き、千重咲き等があり、花色も黄色のほかに、紅や緑と組合せも豊富 で古くから園芸化され、お店を飾っています。 鉢 植 え で 求 め た も の は 、通 常 、根 を 切 っ て あ る の で 、3 月 頃 に 地 植 え を し た 方 が 無 難 で す 。 <自 宅 の 庭 で 咲 い た 福 寿 草 > 〔節分草〕 花名のとおり節分の頃に咲くので節分草。 日本の自生種は白花の一種のみだそうです。 写真の黄花は、ヨーロッパ原種で「キバナノセツブン草」です。 用土を切って黄緑の頭をポッコリ鉢の上に出し、葉が開く前に花を咲かせます。 黄色がとても美しく可憐な花です。 花 の 命 は 短 く 、 開 花 後 2~ 3 日 で 花 色 が 薄 く な り 始 め ま す 。 晩春から葉を落とし休眠に入るので、夏場の水やりを忘れない事です。 <カ タ ク リ の 里 で 撮 っ た も の で す > 4 〔 バ イ カ オ ウ レ ン ( 梅 花 黄 連 )〕 梅の花に似た端正な美しい花です。 こ の 花 は 、 黄 連 の 仲 間 で 、 黄 連 は 、 約 15 種 あ り 、 日 本 は 8 種 あ る 。 そ の う ち 、 セ リ バ オ ウレン(芹葉黄連)の根茎は、胃腸薬として古くから栽培されている。 観賞用として楽しめるのは、このバイカオウレンだと思う。 今年は、私の鉢は花がつかなかったので、城山カタクリの里(相模原市緑区)に出掛け、 園内中探したが、この写真の一輪だけでほかはみんな花が落ちていた。 この時、バイカオウレンは、節分草より早く咲くのを想い出し帰って来た。 <カ タ ク リ の 里 の バ イ カ オ ウ レ ン > これまでの記事のバックナンバーはこちらから 44 号 日本の蘭と山野草№1 49 号 日本の蘭と山野草№2 57 号 日本の蘭と山野草№3 60 号 日本の蘭と山野草№4 5
© Copyright 2024 ExpyDoc