目次 - CIEC

『コンピュータ&エデュケーション』Vol.29
◎INTERVIEW IT時代のフォントを創る
森澤彰彦さん(株式会社モリサワ代表取締役社長)に聞く
田中一郎
◎特集小学校外国語(英語)活動必修化に向けてICTが果たす役割
・音の出る英語の絵本Tag Reading Systemを取り入れた小学校外国語活動
カレイラ松崎順子・執行智子・下田康信・坂元 昂
・小学校外国語活動における子どもの動詞フレーズへのForm-Meaning Connections
―メタ認知力を育てる動詞アニメーション教材の開発をとおして―
柏木賀津子
・小中連携に果たすInformation and Communication Technology(ICT)の役割
―小中連携における課題解決の鍵として―
高見砂千
・小学校英語とICT―私立小学校での実践から―
田縁眞弓
・小学校外国語活動におけるICT教材の意義と効果的な活用法
横川博一・福智佳代子・生馬裕子・真崎克彦
◎2010PCカンファレンス報告 2つのソーシャル―みんなでつながる,みんなでよくする―
・挨拶
・基調講演報告「メディア空間の変容,そして学びの未来。
(ITジャーナリスト佐々木俊尚)
」
・シンポジウム1報告「『メディアと学び』の原点から
―いまなぜ『TBSラジオ全国こども電話相談室』に注目するのか―」
・シンポジウム2報告「再考求められる情報教育」
・シンポジウム3報告「変容するキャリア支援教育と大学生協」
・セミナー1報告「小児科医からみた『子どもとメディア』の光と影
―メディア・リテラシー教育に期待する―」
・セミナー2報告「『コンピュータ&エデュケーション』をより良くするために
―論文の書き方,リサーチの方法―」
・セミナー4報告「初修(第二)外国語とICT―日本語・中国語・韓国語の場合―」
・セミナー3+5報告「大学生に『マイパソコン』は必要か?」
・セミナー6報告「ITキャンパス・ライフ・イノベーション―クラウドコンピューティング時代にレノボが提
供するインターネットデバイスの可能性と大学導入事例―」
・分科会報告
◎活用事例
・なぞることは話すことⅡ ―音声入りサポートブックを用いた伝え合い・学び合い―
石飛了一・江副隆秀・生田茂
・算数・数学コンピュータ教材とプリント教材の開発と相互利用新谷洋介・安井友康
・関数とテレビゲームの関係を理解する教材の開発 ―中学校における「社会とつながる数学」の試み―
塩田真吾・阿部学・石川清香・藤川大祐・福永憲一
・初等教育における携帯リテラシー教育 ―授業の中における情報端末としての新しい利用可能性―
平松裕子・伊藤篤・増智子・島田文江・佐藤文博 76
◎論文
・自己探求する柔らかい構造化ツール『Hipparu-McS』の実装と評価
伊藤貴一・熊坂賢次・諏訪正樹・花房真理子
・新入生のICT素養と学習効果の統計学的評価
片平昌幸・中村彰
◎本の紹介
○CIECからのご案内
CIEC会誌投稿規定・CIEC会員募集
○編集後記