null

Case Study
コマツが、基幹業務システムの
データ保護環境を刷新し
災害時の事業継続性を強化
HPE StoreOnce Backupを採用しデータバックアップを自動化
重複排除技術により遠隔地でのデータ保護を適正回線容量で実現
“HPE
StoreOnce Backupに
よって、適正回線容量による
効率的なリモートコピーが可
能となり、24時間以下のRPO
が実現できたことが最大の
効果だと思っています”
̶コマツ
情報戦略本部テクノロジー部 部長
中島 輝 氏
目的
アプローチ
コマツの国内外 の事 業を支える情 報システム運
システムごとに運用されてきたバックアップ装置を
用継続対策(IT-BCP)。人事、経理、生産管理を
統合し、データバックアップの確実性を向上。第 2
はじめとする基幹業務システムのデータを遠隔地
コンピュータセンタを準備し、遠隔地でのデータ
のバックアップサイトで確実かつ効率的に保護し、
保護を行うことでIT-BCPを確立する。
事業継続に必要なRPO(目標復旧時点)を実現す
ること。
ITの効果
ビジネスの効果
• 基幹業務システムのデータバックアップを HPE
StoreOnce Backupに集約
• IT-BCP の確立によりビジネス継続の確実性を
• 重複排除テクノロジーにより伝送データ量の削
• バックアップ自動化により業務負荷の軽減と確実
減と暗号化を実現
• HPE Data Protectorソフトウェアにより日次の
バックアップとリモートコピーの手順を自動化
• 24 時間以下の RPO に基づくデータ復旧体制を
確立
向上
なデータ保護を実現
• 基幹業務データに加えCAD 設計図面情報の DR
対応も推進
• 豊富 な運 用 経 験に基づくクオリカの 運 用改 善
提案を実践
Case study
業界
コマツ
製造
Page 2
コマツが、国内外のビジネスを支える基幹業務システムのデータバック
アップ体制を全面的に刷新した。仮想テープライブラリ
「HPE StoreOnce
Backup」による統合的なデータバックアップ 環境を構築し、リモート
コピーによる確実なデータ保護を実現した。提案からシステム構築、運用
支援までをワンストップで提供したのは、クオリカである。
コマツ
執行役員
情報戦略本部長
山根 宏輔 氏
コマツ
情報戦略本部
テクノロジー部
部長
中島 輝 氏
コマツ
情報戦略本部
テクノロジー部
システム運用グループ
大橋 紘貴 氏
チャレンジ
東日本大震災をきっかけに
情報システム運用継続計画を推進
コマツは、い わずと知 れ た 建 設・鉱 山 機 械 の
国内トップメーカーである。売上の 8 割を世界市
場で獲得するグローバル企業でもあり、
「ダン
トツ商品」と呼ばれる強力な商品ラインアップと
充実したサポートサービスによって、この 15 年
でアジア圏を中心に売上げを拡大している。遠
隔 地 の 建 設 機 械 の 稼 働 状 況 をリアル タイム
で管理する「KOMTRAX」や、現場に関わるすべ
てのものを ICT で結ぶ「スマートコンストラク
ション」な ど、顧 客 企 業 を 支 援 する革 新 的 な
ソリューション開発にも積極的だ。
この 要求に応 えたのは、IT ホール ディングス
グループのクオリカである。クオリカの提案は、
優れたバックアップ/リストア性能と、最先端の
重複排除テクノロジーを備えた仮想テープライ
ブラリー「HPE StoreOnce Backup」だった。
ソリューション
HPE StoreOnce Backup を採用し
適正回線容量でのリモートコピーを実現
コ マ ツ の 基 幹 業 務 シ ス テム は、Windows、
Linux 系、UNIX 系 と い っ た 複 数 の プ ラ ット
フォーム上に構築されている。バックアップ 方
式もプラットフォームやシステムごとに異なり、
ディスク装置とテープ装置が混在していた。情
報戦略本部テクノロジー部 部長の中島輝氏は、
コマツの基幹業務システムは、社内データセン 「複雑化したバックアップ環境の整理・統合が
ターである「コマツコンピュータセンタ」で運用 IT-BCP 対策の大前提だった」と話す。
されている。2012 年、コマツは基幹業務システ
ムのデータバックアップ環境の全面見直しに着 「特に問題だったのはテープバックアップの運
手した。コマツの IT 戦略を指 揮する執行役 員 用でした。手間も時間もかかる上、物理的なト
情報戦略本部長の山根宏輔氏は、その背景を ラブルや人的なミスといった不確実性を排除
できないテープ運用では、IT-BCP 計画の要求
次のように語る。
には応えられないと考えました」
(中島氏)
「きっかけは東日本大 震災でした。コマツコン
「IT-BCP 対策」では、バックアップデー
ピュータセンタの一部設備が被 災したことか コマツの
ら、
『IT-BCP 対策』が喫緊の課題として浮かび タは第 2 コンピュータセンタへ、日次でリモー
上がったのです。調査の結果、直下型地震の場 トコピーされることが定められた。しかし、伝送
合は多くのシステム機能がマヒし、
国内はもとよ しなければならないデータ量の多さが課題と
り海外での業務遂行とコミュニケーションに深 して立ちふさがった。
刻な影響を及ぼすことが判明しました。グロー
バル企業に求められる高い事業継続性を実現 「 基 幹 業 務システム からは、毎日 膨 大 な 更 新
するためには、災害時の迅速で確実な復旧を主 データが発生しています。必要最小限の通信回
眼とする新たなバックアップ体制への移行が必 線を利用して、確実にバックアップデータを伝
送する方法が必要でした」
(中島氏)
須だったのです」
「バックアップ環境のシンプル化」
「確実なリモー
トコピー」―この課 題を解決したのが HPE
キーマンから構成されるステアリングコミッ StoreOnce Backup である。クオリカ 産業事業
ティーの承認を受けた。対策の中心は、基幹業 本部 第一事業部 基盤ビジネス部 主幹の安田勝
務システム全データの確実な保護、そして DR 氏は、提案のポイントを次のように語る。
サイト「第 2 コンピュータセンタ」を業務復旧の
「第 1 のポイントは、HPE StoreOnce Backup
拠点とすることだった。
によるディスクバックアップ環境への移行と統
「基幹業務システムにおける RPO(復旧ポイン 合化です。煩雑なテープ装置の運用を一掃して
ト目標)は 24 時間と設定しました。これは、第 2 バックアップ手順を自動化し、データバックアッ
コンピュータセンタ内に、直近 24 時間のバック プにかかる時間の短縮と確実なデータ保護が
(安田氏)
アップデータが常に保護され、いつでもリスト 可能になります」
2012 年 12 月、山根氏を中心として情報戦略本
部が起案した「IT-BCP 対策」が、経営陣や社内
アできる状態にあることを意味します。高速か
つ確実なデータバックアップとリモートコピー、
迅 速 なリストアが 可能 な 新しいバックアップ
システムが不可欠でした」
(山根氏)
Case study
業界
コマツ
製造
Page 3
事業継続を支えるコマツの IT-BCP
メインサイト(コマツコンピュータセンタ)
複数プラットフォームの
基幹業務システムの
バックアップを集約
作業の自動化で
確実なデータ保護を
実現
DR サイト(第 2コンピュータセンタ)
重複排除により
伝送データ量を
大幅に削減
RPO24時間以下の
データリストアで
事業継続を支援
基幹業務
サーバー
バックアップ
サーバー
クオリカ株式会社
産業事業本部
第一事業部
基盤ビジネス部
主幹
安田 勝 氏
バックアップソフトウェア
バックアップソフトウェア
HPE Data Protector
バックアップ
サーバー
HPE Data Protector
仮想テープライブラリ
仮想テープライブラリ
HPE StoreOnce Backup
バック
アップ
HPE StoreOnce Backup
リモート
コピー
リストア
バックアップソフトウェア
HPE Data Protector
リストア用
サーバー
クオリカ株式会社
クラウドサービスセンター
クラウドビジネス推進室
主任
荒木 一匡 氏
仮想テープライブラリ
HPE StoreOnce Backup
第 2 のポイントは、リモートコピー時の伝送量の
問題の解決である。安田氏は次のように続ける。
「HPE StoreOnce Backup の重複排除テクノロ
ジーを高く評価しました。重複排除によってバッ
クアップデータをスリム化しておけば、第 2 コン
ピュータセンタへの伝送量を大幅に削減できま
す。基幹業務の膨大なデータを遠隔地で保護す
ることが可能になったのです」
日次のバックアップとリモートコピーは、HPE
Data Protector ソフトウェアによってスケジュー
リ ン グ さ れ た。HPE Data Protector は、HPE
StoreOnceBackup System と連携しネットワー
ク負荷を抑えながら効率的にバックアップを実
行。複数のサーバーを対象に、統合的かつ自動化
されたバックアップ環境を実現している。
第 2 コンピュータセンタではすべてのプラット
フォームを対 象にリストアの 検 証が重ねられ
で、最も投資対効果に優れたソリューションが、 た。すべてのデータが正しく復 元され、業務復
HPE StoreOnce Backup をベースにしたクオ 旧が 確 実に行えることを確 認した 上で、2015
リカの提案だった。2014 年 2 月からシステム構 年 2 月 に HPE StoreOnce Backup に よ る リ
築がスタートした。
モートコピーの実運用が始まった。情報戦略本
部 システム運用グループの大橋紘貴氏は、重複
重複排除によって DR サイトへの
排除の効果に注目する。
伝送データを 1/7 に削減
既 存 の テ ー プ 装 置 か ら HPE StoreOnce 「一般に、頻繁に更新される基幹業務システムの
Backup への切り替えはスムーズに進んだ。シス データは重複排除の効果が出にくいものです
テム移行を担当したクオリカ クラウドサービス が、HPE StoreOnce Backup の場合は約 1/7と
センター クラウドビジネス推進室 主任の荒木 いう重 複 排 除 率 を 達 成しています。リモ ート
一匡氏は、
「サーバーのバックアップ先をテー コピー時には重複排除後のデータだけを送るた
プ 装 置 から HPE StoreOnce Backup に切り め、実際の伝送量を大幅に削減することができ
替えるだけでした。他社製品では接続時の稼働 ました。当初の想定よりも回線容量を消費しな
確認が必須ですが、HPE StoreOnce Backup いことがわかりましたので、今後対象となるシス
は様々なメーカーのサーバーとも親和性が高 テムやデータが増えても安心して対応できます」
く、検証はかなり容易に進めることができまし (大橋氏)
24 時間と設 定された RPO を確実に実行可能
た」と振り返る。
Case study
業界
コマツ
製造
ソリューション概略
導入ハードウェア
“ユーザーに対して、安心安全な ITサービスを提供することは私たちの
• HPE StoreOnce 4500 24TB Backup
不変のミッションです。クオリカと日本ヒューレット・パッカードには、
導入ソフトウェア
技術力と製品力をフルに発揮して今後もコマツの IT-BCP を支援して
• HPE Data Protector
いただきたいと思っています”
コマツ 執行役員 情報戦略本部長 山根 宏輔 氏
ベネフィット
設計図面情報も
バックアップと DR の対象に
現在、コマツの IT-BCP システムは、順調にバッ
クアップと DR サイトでのデータ保護を実行して
いる。万一、メインのコンピュータセンタに何ら
かの問題が発生した際には、HPE StoreOnce
Backup に保護されている 24 時間以内の基幹
業務データを元に、第 2 コンピュータセンタの
バックアップシステムが立ち上がり、国内外の
事業所からのアクセスが切り替わる仕組みが構
築されている。DR サイトである第 2 コンピュー
タセンタは、メインのコンピュータセンタから
300km 以上離れた他の電力会社の管内に構築
されている。これにより、東日本大震災後に発生
したような広域に渡る電力不足のリスクを排除
している。
最後に、山根氏が次のように締めくくった。
「ユーザーに対して、安心安全な IT サービスを提
供することは私たちの不変のミッションです。
今後は、複雑に連携しているコマツ情報システ
ム全体の運用の最適化とともに、全体視点での
IT-BCP の 確 立も 必 要になってくるでしょう。
クオリカと日本ヒューレット・パッカードには、
技術力と製品力をフルに発揮して今後もコマツ
の IT-BCP を支援していただきたいと思ってい
ます」
詳しい情報
HPE StoreOnce Backupについてはこちら
www.hpe.com/jp/storeonce
今回のプロジェクトを振り返って、中島氏は成
果を次のように評価する。
「遠隔地でのデータ保護のために莫 大な回線
費 用をかけることを 躊 躇していました。HPE
StoreOnce Backup によって、適正回線容量に
よる効率的なリモートコピーが可能となり、24
時間以下の RPO が実現できたことが最大の成
果だと思っています。現在は生 産管理、人事と
いった基幹業務システムが対象ですが、今後は
CAD システムの設計図面情報にも適用を拡大
していく考えです」
(中島)
記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。Intel、インテル、Intelロゴ、Xeon、Xeon Insideは、アメ
リカ合衆国およびその他の国におけるIntel Corporationの商標です。記載事項は2016 年1月現在のものです。本カタログに記載
されている情報は取材時におけるものであり、閲覧される時点で変更されている可能性があります。予めご了承下さい。
© Copyright 2016 Hewlett Packard Enterprise Development LP 日本ヒューレット・パッカード株式会社
〒136-8711 東京都江東区大島2丁目2番 1号
CST13693-01 2016年1月