「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成研修」開催のご案内

平成27年11月16日
事
業 者 殿
主催:中央労働災害防止協会
健康快適推進部
協力:( 一 社 ) 茨 城 労 働 基 準 協 会 連 合 会
「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成研修」開催のご案内
時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
日頃は、働く人々の心とからだの健康づくりにご尽力されておられますことに敬意を表します。
さて、近年、仕事による強いストレスなどが原因で発病する精神障害が大きな社会問題とされており
ますが、厚生労働省では、職場のメンタルヘルス対策を進めるため、「労働者の心の健康の保持増進の
ための指針」
(平成18年3月公示)を策定し、
「事業場内メンタルヘルス推進担当者」を選任する努力
義務を規定し、また、推進担当者養成研修のカリキュラムを公表しているところであります。
今般、メンタルヘルス推進担当者として活動される下記の方々を対象に、本研修で、心の健康づくり
計画の策定から、メンタルヘルス不調者への対応、職場復帰のための支援、職場環境等の改善など、メ
ンタルヘルス対策に必要な知識を包括的に学んでいただくため標記研修を下記により開催することと
致しましたので、ご参加下さいますようご案内申し上げます。
記
1.
【対象者】
:事業場でメンタルヘルス推進担当者として活動される方、人事労務管理スタッフ、
ストレスチェック制度の実務担当者、衛生管理者、保健師・看護師等の産業保健スタッフ等
2.
【開催日程】:平成28年2月9日(火)~10 日(水)(2日間)
3.
【会場】
: (一社)茨城労働基準協会連合会
4.
【内容】:カリキュラム
*厚生労働省が公表しているカリキュラムに準じています。講師の都合によりカリキュラムが変更となる場合があります。
9:00
10:00
30
第
一
日
目
受
講
式
事業場におけ
るメンタル
ヘルスケア
職場環境等の
把握と改善の
方法
30
13:00
14:00
休
憩
10:00
15:00
10
休
憩
(講義)
ストレス及び
メンタルヘル
スケアに関す
る基礎知識
(講義)
企業のリスクマネジ
メントとコンプライ
アンス、個人情報の
保護への配慮
(講義)
昼
食
休
憩
昼
食
休
憩
心身医学・精神
医学の基礎
休
(講義)
12:00
13:00
(講義・実習)
メンタルヘルス教育
の進め方
憩
(講義)
職場復帰にお
ける支援の進
め方
休
(研究討議)
休
関係者との連
携及び情報提
供の進め方
憩
憩
10
14:00
17:00
20
休
働く人のうつ
病と自殺予防
への対応
憩
10
11:00
16:00
10
(講義)
30 40
9:00
員】:
12:00
50
(講義)
(講義)
第
二
日
目
5.
【定
11:00
50
開
付
中央安全衛生教育センター(水戸市渋井町堺橋 263-1)
15:00
閉
取組み状況の把
講
握と情報交流
式
20
50
16:00
50 名(申込み先着順)
6.【申込先】: 別紙申込書により(一社)茨城労働基準協会連合会へ FAX にてお申込みください。
7.
【参加費】:
区
分
中災防・基準協会会員
一
般
THP 登録者
(テキスト代、消費税込)
正規金額
※割引金額
30,860
円
18,520
円
34,970
円
20,980
円
30,860
円
割引料金対象外
17:00
平成 27 年度中小規模事業場安全衛生活動支援事業による割引サービスをご利用ください
※割引金額を利用できる事業場は、常時使用する労働者の数が 300 人未満の労災保険の適用事業場につい
て割引サービスをご利用できます。
①お申込の際に、割引サービスの希望を明記してください。
②割引サービスを今年度初めて利用される場合は、直近の「労働保険概算・増加概算・確定保険料申告書(事
業主控え)
」
(労働基準監督署の受付印が入っているもの)の写しを申込書に添付してご提出ください。
③すでに割引サービスを利用されている場合は、労働保険番号をご記入していただくか、上記と同じ様に
「労働保険概算・増加概算・確定保険料申告書(事業主控え)」(労働基準監督署の受付印がはいってい
るもの)の写しを申込書に添付してご提出ください。
④割引サービスをご利用いただいた受講生又は事業者等に対して、アンケート調査を実施いたしますので
ご協力ください。
8.
【問合せ先】:
主催
中央労働災害防止協会
健康快適推進部
協力
(一社)茨城労働基準協会連合会
(TEL:03-3452-2517)
(TEL:029-225-8881)
9.
【その他】:①THP 指導者登録更新単位 5 単位が取得できます。
②本研修及び「管理監督者・職場リーダーのためのラインケアセミナー」を修了後、3 年以
上の健康に関する面接や相談の経験で、中央労働災害防止協会が実施する「心理相談専門
研修」の参加資格を取得することができます。