仕様書 別紙3 展示装置一覧 ゾーン 配置 名称 市案 番号 長 崎 の 自 然 長 崎 ゆ か り の 科 学 者 た ち 1 現況写真 展示概要 科学と技術の分野で長崎と関係の深い5人の人 物について、その業績などをグラフィックで紹介し ます。 改 修 ・シーボルト ・ポンペ ・上野彦馬 ・志筑忠雄 ・本木昌造 長崎県内でみられる植物や動物などを、「県民の 森」の初夏のころをモデルにしたジオラマで紹介し ます。 長 崎 の 自 然 長 崎 の 自 然 2 3 長 崎 の 森 林 ジ ャ ン ボ カ マ キ リ 活 用 オオカマキリの体のつくりや動きを、約28倍に拡 大した可動模型で紹介します。 撤 去 魚とモンシロチョウは、どのようにものを見ている のかを、レンズや紫外線を使った装置で紹介しま す。 長 崎 の 自 然 4 ふ し ぎ な 目 撤 去 長崎県内で見られる特徴のある植物とその分布 を、標本とグラフィックで紹介します。 長 崎 の 自 然 5 長 崎 の 植 物 活 用 生物の系統(進化と類縁関係)を、グラフィックで 紹介します。 長 崎 の 自 然 長 崎 の 自 然 6 生 き 物 の 世 界 7 長 崎 の 地 形 と 地 質 ・ 岩 石 活 用 長崎の地形と地質・岩石の特徴を、模型や標本及 び映像で紹介します。 撤 去 1 備考 仕様書 別紙3 展示装置一覧 ゾーン 配置 名称 市案 番号 現況写真 展示概要 備考 口之津地域と高島炭田の地層を、グラフィックで 紹介します。また、雲仙・普賢岳の噴火活動に よって堆積した地層を標本で紹介します。 長 崎 の 自 然 長 崎 の 地 層 8 活 用 長崎県内で見つかった化石を、標本で紹介しま す。 長 崎 の 自 然 長 崎 の 化 石 9 活 用 長崎県内に産する特色ある鉱物を、標本で紹介し ます。 長 崎 の 自 然 長 崎 の 自 然 長 崎 の 自 然 長 崎 の 鉱 物 10 11 長 崎 の 大 昔 の 動 物 12 ( サ イ エ長 ン崎 スの シ気 ア象 タ ー 活 用 新生代第四紀の地層から発見された脊椎動物化 石群の中からニッポンチタール(シカの仲間)とア ケボノゾウの2種類の大型動物を、復元した模型 で紹介します。 撤 去 長崎地方の気象の特徴を、3面マルチ画面を使っ 『サイエンスシアター』とし た映像で紹介します。 て、「長崎の気象」と「地球 の歴史」を選択上映。 撤 去 ) 長 崎 の 自 然 長 崎 の 自 然 13 14 長崎県内で発生した地震の震源の分布と規模 を、立体的な模型で紹介します。 長 崎 の 地 震 恐 竜 化 石 コ ー ナ ー ニッポンチタール 撤 去 長崎市で見つかった恐竜や翼竜の化石を展示 し、映像やパネルで紹介します。 内 容 の 充 実 2 仕様書 別紙3 展示装置一覧 ゾーン 配置 名称 市案 番号 現況写真 展示概要 地球の環境を左右する大気と海流の動きを、大型 の地球儀とランプなどで紹介します。 生 き て い る 地 球 生 き て い る 地 球 生 き て い る 地 球 15 大 気 と 海 流 16 大 陸 ジ グ ソ ー パ ズ ル 17 ま る ご と 地 球 撤 去 約2億5000万年前にあった巨大な大陸パンゲア が、その後、分裂、移動、合体して現在の大陸が できたことを、パズルで紹介します。 撤 去 地球の表面は、約70%が水です。ここでは、水を取 り除いた地球の姿を、直径1m20cmの地球儀で 紹介します。 撤 去 地球の内部の構造を、模型とグラフィックで紹介し ます。 生 き て い る 地 球 生 き て い る 地 球 18 地 球 の つ く り 19 岩 石 の で き 方 と 種 類 活 用 火成岩、堆積岩及び変成岩のでき方や種類をグ ラフィックと標本で紹介します。また、岩石の組織 を偏光顕微鏡で紹介します。 活 用 流水が地表を変化させていく様子を、グラフィック で紹介します。 生 き て い る 地 球 生 き て い る 地 球 20 川 の は た ら き 21 プ レ ー ト ・ テ ク ト ニ ク ス 撤 去 プレート・テクトニクスについて、日本付近のプ レートの動きをモデルに、装置と映像で紹介しま す。 活 用 3 備考 仕様書 別紙3 展示装置一覧 ゾーン 配置 名称 市案 番号 生 き て い る 地 球 22 し ゅ う 曲 ― 三 重 海 岸 ― 23 ウ ェ ザ ー ス テ ー シ ョ ン な が さ き 生 き て い る 地 球 生 き て い る 地 球 12 ( サ イ エ地 ン球 スの シ歴 ア史 タ ー 24 展示概要 備考 長崎市の三重海岸で見られるしゅう曲した地層 を、復元した模型で紹介します。 活 用 撤 去 科学館に設置した気象観測センサーからの気象 設置当初は、気象衛星「ひ データを紹介します。 まわり」の画像や気象無線 ファックスによる天気図も紹 介していたが、現在のシス テムに対応しなくなり、装置 を撤去しています。 地球誕生から人類誕生までの46億年の歴史を、3 『サイエンスシアター』とし 面マルチ画面を使った映像で紹介します。 て、「長崎の気象」と「地球 の歴史」を選択上映。 撤 去 ) 生 き て い る 地 球 現況写真 実際に使用されていた地震計と記録された地震 波形を紹介します。 地 震 計 活 用 地震の揺れの伝わり方を装置で紹介します。 生 き て い る 地 球 生 き て い る 地 球 生 き て い る 地 球 25 26 27 地 震 の 波 地 震 体 験 ス テ ー ジ 地 磁 気 と オ ー ロ ラ 撤 去 地震の揺れや規模について、シュミレーション装 置(12人乗り)と映像で紹介します。 改 修 太陽風が地球の超高層の大気と衝突して起こる オーロラの様子を、グラフィックで紹介します。 撤 去 4 震度1から震度6強までの揺 れを再現できる。 兵庫県南部地震(1995)・釧 路沖地震(1993)・能登半島 沖地震(1993)などの揺れを 再現できる。 仕様書 別紙3 展示装置一覧 ゾーン 配置 名称 市案 番号 現況写真 展示概要 備考 オーロラと同じような発光現象を、シュミレーション 装置で紹介します。 生 き て い る 地 球 28 オ ー ロ ラ 撤 去 太陽の周りを地球が回り、地球の周りを月が回 る。その様子を装置で紹介します。 広 が る 宇 宙 29 太 陽 ・ 月 ・ 地 球 現在、故障中。 指定管理者が、簡易的に月 面探査体験装置として活 用。 撤 去 光エネルギーを電気エネルギーにかえる光電池 のはたらきを、電気で動くおもちゃで紹介します。 広 が る 宇 宙 30 光 で あ そ ぼ う 活 用 太陽の表面や内部の様子を、模型とグラフィック で紹介します。 広 が る 宇 宙 31 輝 く 太 陽 活 用 恒星の一生をグラフィックで紹介します。 広 が る 宇 宙 32 恒 星 の 一 生 活 用 太陽系のそれぞれの惑星の軌道と軌道上を動く 速さを、ランプを使った装置で紹介します。また、 惑星の概要をグラフィックで紹介します。 広 が る 宇 宙 33 惑 星 の 動 き 撤 去 月の地形を月球儀で紹介します。また、月の満ち 欠けなどをグラフィックで紹介します。 広 が る 宇 宙 34 ま る ご と 月 撤 去 5 現在、故障中。 指定管理者が、ロケット模 型を展示している。 仕様書 別紙3 展示装置一覧 ゾーン 広 が る 宇 宙 広 が る 宇 宙 広 が る 宇 宙 配置 名称 市案 番号 35 大 い な る 錯 覚 36 ツ ー ル ・ ド ・ コ ス モ ス 37 宇 宙 船 ア ド ベ ン チ ャ ー 号 現況写真 展示概要 星の日周運動は地球の自転による起こる見かけ の運動です。このような見かけの運動を回転ス テージを使った装置で紹介します。 撤 去 未来の宇宙旅行を、自転車型のシュミレーション 装置で擬似的に紹介します。 改 修 はるかな宇宙の旅を、シュミレーション装置(定員 12人)で擬似的に体験します。 撤 去 石質隕石、石鉄隕石、鉄隕石を標本で紹介しま す。 広 が る 宇 宙 38 宇 宙 か ら の 手 紙 活 用 月やそれぞれの惑星での重力が異なることを、体 重計やリンゴの重さ比べの装置で紹介します。 広 が る 宇 宙 広 が る 宇 宙 39 40 惑 星 体 重 計 宇 宙 の 誕 生 と 進 化 活 用 宇宙が誕生し進化していく様子を、映像で紹介し ます。 撤 去 電波望遠鏡をグラフィックで紹介します。 広 が る 宇 宙 41 電 波 天 文 台 備考 撤 去 6 2台設置 仕様書 別紙3 展示装置一覧 ゾーン 配置 名称 市案 番号 現況写真 展示概要 反射望遠鏡と屈折望遠鏡の仕組みを、透明な鏡 筒を使った実物とグラフィックで紹介します。 広 が る 宇 宙 42 天 体 望 遠 鏡 活 用 銀河系の様子をグラフィックで紹介します。 広 が る 宇 宙 43 私 た ち の 銀 河 系 活 用 太陽系の広がりや惑星の大きさの違いなどを、展 示室の天井全体につり下げた模型で紹介します。 広 が る 宇 宙 そ の 他 活 用 44 お も し ろ 実 験 室 自然の事物や事象を演じ実験を通して紹介しま す。また、ミクロの世界を電子顕微鏡で紹介しま す。 活 用 7 備考
© Copyright 2024 ExpyDoc