読書家・愛書家へ 贈る BOOKLIST

ジョン・デューイ 著 ; 市村尚久訳 講談社 , 1998.12, 318p.
● 大学という病 : 東大紛擾と教授群像
竹内洋著 中央公論新社 , 2001.10, 294p.
● 今、義務教育が危ない ! : 国民のライフラインを守ろう
日本の教育を考える10 人委員会編 ; 佐和隆光ほかぎょうせい, 2007.12, viii,
235p.
● 学ぶ力
河合隼雄 [ ほか ] 著 岩波書店 , 2004.7, vii, 155p.
● 学問の扉 : 東京大学は挑戦する
東京大学編 講談社 , 2007.7, 377p.
:
30」から「COE」へ
● 大学大競争 「トップ
読売新聞大阪本社編 中央公論新社 , 2003.6, ii, 270p.
● 転機の教育
朝日新聞教育取材班著 朝日新聞社 , 2003.3, 252p.
● 日本の大学どこがダメか
安原顯編 メタローグ, 1994.12, 265p.
● チョムスキーの「教育論」
ノーム・チョムスキー著 ; 寺島隆吉 , 寺島美紀子訳 明石書店 , 2006.2, 395p.
H 空間・デザイン
● 建築家の自由 : 鬼頭梓と図書館建築
鬼頭梓 , 鬼頭梓の本をつくる会著 建築ジャーナル, 2008.6, 103p.
● 学校建築ルネサンス
上野淳著 鹿島出版会 , 2008.1, 190p.
● 「未来の学び」をデザインする : 空間・活動・共同体
美馬のゆり, 山内祐平著 東京大学出版会 , 2005.4, 233p.
● 創発する社会 : 慶應 SFC?DNP 創発プロジェクトからのメッセージ
國領二郎編著 日経 BP 企画 , 日経 BP出版センター , 2006.11, 246p.
読書家・愛書家へ
● 学校と社会 ; 子どもとカリキュラム
BOOKLIST
苅谷剛彦 , 増田ユリヤ著 講談社 , 2006.11, 254p.
贈る
● 欲ばり過ぎるニッポンの教育
吉岡 利之
増田ユリヤ著 岩波書店 , 2008.7, xi, 203p.
丸善株式会社
● 教育立国フィンランド流教師の育て方
履 歴 書 の 趣 味・ 特 技 の 欄 に、﹁ 読 書 ﹂ と
ビル・レディングズ 著 ; 青木健 , 斎藤信平訳 法政大学出版局 , 2000.6, ix, 326,
15p.
情報爆発の知識社会では、インターネッ
● 廃墟のなかの大学
する方も多いと思います。
G 教育
ト他様々なメディアが発信する情報を適切
三田図書館・情報学会編 勁草書房, 2005.10, vi, 226p.
に処理・選択する情報技術についての知識
● 図書館・情報学研究入門
や技術と、同時に情報収集力・選択能力が
アメリカ図書館協会知的自由部編纂 ; 川崎良孝 , 川崎佳代子, 村上加代子訳 改訂 2 版 . 日本図書館協会 , 2007.8, xviii, 577p.
必要とされています。情報リテラシースキ
三輪眞木子著 中央公論新社 , 2003.9, 214p.
● 図書館の原則 : 図書館における知的自由マニュアル ( 第 7 版 )
ル習得や、経験・知識の体系的整理が必須
● 情報検索のスキル : 未知の問題をどう解くか
で す。﹁ 情 報 の プ ロ ﹂ と、 趣 味 が﹁ 読 書 ﹂
日本図書館協会図書館ハンドブック編集委員会編集 第 5 版 . 日本図書館協
会 , 1990.4, xvi, 619p.
とが合わさると、本の蟲のイメージもだい
● 図書館ハンドブック
ぶ変わってきます。
日本図書館情報学会用語辞典編集委員会編 第 3 版 . 丸善, 2007.12, vii, 286p.
日常的に、インターネット、携帯電話で
情報・メディアに接することはとても便利
です。今まで知識・知恵、ノウハウの習得
に費やしたことを考えると、瞬時に何らか
の回答を得られる便利さは代えがたいもの
があります。移動中に、気になった本を図
書館に予約や、大まかな調べものが出来る
ことは、選択肢を広げ豊かな知的生活を助
けてくれます。一冊の本から次々と新たな
興味と関心、探究心に図書館、書店、ネッ
トを探し歩く楽しさは、何物にもかえられ
このリストは、必読や、推薦図書ではあ
ません。
りません。気になった本を並べて整理した
ものです。自分自身の棚卸しとして、試し
てみてはいかがですか。お役に立てました
ら幸いです。
︵ライブラリーニュース編集室︶
● 図書館情報学用語辞典
● Learning spaces
Diana G. Oblinger, editor An Educause e-Book, c2006, 1 v.
● 俵屋の不思議
村松友視著 世界文化社 , 1999.4, 331p.
I ナレッジ マネジメント
● 知識経営のすすめ : ナレッジマネジメントとその時代
野中郁次郎 , 紺野登著 筑摩書房, 1999.12, 238p.
● 知識デザイン企業 : art company
紺野登著 日本経済新聞出版社 , 2008.2, 312p.
● オフィスと人のよい関係 : オフィスを変える50 のヒント
浅田晴之 , 上西基弘 , 池田晃一著 日経 BP 社 , 日経 BP出版センター , 2007.10,
223p.
● Post-office : ワークスペース改造計画
岸本章弘 [ ほか ] 著 TOTO 出版 , 2006.2, 343p.
● コミュニティ・オブ・プラクティス : ナレッジ社会の新たな知識形
態の実践
エティエンヌ・ウェンガー , リチャード・マクダーモット, ウィリアム・M・スナイ
ダー著 ; 櫻井祐子訳 翔泳社 , 2002.12, 398p.
● 組織戦略の考え方 : 企業経営の健全性のために
沼上幹著 筑摩書房, 2003.3, 220p.
● 発想する会社 ! : 世界最高のデザイン・ファーム IDEO に学ぶイノベー
ションの技法
トム・ケリー , ジョナサン・リットマン著 ; 鈴木主税 , 秀岡尚子訳 早川書房 ,
2002.7, 325p.
● ナレッジサイエンス : 知を再編する 64 のキーワード
杉山公造 , 永田晃也 , 下嶋篤編著 ; 亀岡秋男ほか執筆 , 紀伊國屋書店 , 2002.12,
247p.
● ワークショップ : 新しい学びと創造の場
中野民夫著 岩波書店 , 2001.1, x, 223p.
J 情報デザイン・メディア論他
● Code : インターネットの合法・違法・プライバシー
ローレンス・レッシグ著 ; 山形浩生 , 柏木亮二訳 翔泳社 , 2001.3, xviii, 449, 52,
7p.
● クリエイティブ・コモンズ : デジタル時代の知的財産権
ローレンス・レッシグほか著 ; クリエイティブ・コモンズ・ジャパン編 NTT 出版 ,
2005.3, vi, 166p.
● フィールドワーク : 書を持って街へ出よう
佐藤郁哉著 増訂版 . 新曜社 , 2006.12, 281, 32p.
● グーテンベルクの銀河系 : 活字人間の形成
マーシャル・マクルーハン著 ; 森常治訳 みすず書房, 1986.2, vii, 486, xxivp.
● インタラクティヴ・マインド : 近代図書館からコンピュータ・ネットワークへ
桂英史著 岩波書店 , 1995.5, 221p.
● メディア文化論 : メディアを学ぶ人のための 15 話
吉見俊哉著 有斐閣 , 2004.4, xiv, 281p.
:
● 情報デザイン原論 「ものごと」を形にするテンプレート
ロバート・ヤコブソン編 ; 食 野 雅 子訳 東 京電 機 大学出版 局 , 2004.1, xvi,
297p. ( 情報デザインシリーズ )
● 情報デザイン : 分かりやすさの設計
情報デザインアソシエイツ編 グラフィック社 , 2002.2, 223p.
丸善ライブラリーニュース 復刊第 4 号
14
BOOKLIST
A 本・読書
●趣味は読書。
斎藤美奈子著 -- 平凡社 , 2003.1, 301p.
●学問と「世間」
阿部謹也著 岩波書店 , 2001.6, x, 175p. ( 岩波新書 )
●麦の海に沈む果実
恩田陸 著 講談社 , 2004.1, 499p. ( 講談社文庫 )
●思考の整理学
外山滋比古著 筑摩書房, 1986.4, 223p. ( ちくま文庫 )
●私の「本」整理術
安原顯編 メタローグ, 1994.8, 205p. (リテレール・ブックス )
●本は変わるか? : 世界の電子出版・最前線からの報告
『季刊・本とコンピュータ』編集室編集 大日本印刷株式会社 ICC 本部 ,
トランスアート市谷分室 , 1999.8, 146p.
●だれが「本」を殺すのか
佐野眞一著 ; プレジデント社 , 2001.2-,.
●不良のための読書術
永江朗著 筑摩書房, 1997.5, 229p.
●知のたのしみ学のよろこび
京都大学文学部編 岩波書店 , 2003.3, viii, 290p.
B 学術コミュニティ
●「科学者の楽園」をつくった男 : 大河内正敏と理化学研究所
宮田親平著 日本経済新聞社 , 2001.5, 376p,(日経ビジネス人文庫 )
●これからホームページをつくる研究者のために :
ウェブから学術情報を発信する実践ガイド
岡本真著 築地書館 , 2006.8, x, 274p.
●スモールワールド・ネットワーク : 世界を知るための新科学的思考法
ダ ンカン・ワッツ 著 ; 辻 竜平 , 友 知 政 樹 訳 阪 急コミュニケーションズ ,
2004.10, 389p.
●トランス・サイエンスの時代 : 科学技術と社会をつなぐ
小林傳司著 NTT 出版 , 2007.6, 288p.
●ネットメディアと「コミュニティ」形成
遠藤薫編著 東京電機大学出版局 , 2008.3, v, 290p.
●マサチューセッツ工科大学
フレッド・ハプグッド 著 ; 鶴岡雄二訳 新潮社 , 1995.9, 249p.
●出版と知のメディア論 : エディターシップの歴史と再生
長谷川一 著 みすず書房, 2003.5, iv, 366, xiip.
●情報の文明学
梅棹忠夫著 中央公論社 , 1988.6, iii, 283p. ( 中公叢書 )
●新ネットワーク思考 : 世界のしくみを読み解く
アルバート= ラズロ・バラバシ著 ; 青木薫訳 日本放送出版協会 , 2002.12, 327,
37p.
:
●人脈づくりの科学 「人と人との関係」に隠された力を探る
安田雪著 日本経済新聞社 , 2004.8, 253p.
●知識の社会史 : 知と情報はいかにして商品化したか
ピーター・バーク著 ; 井山弘幸, 城戸淳訳 新曜社 , 2004.8, 408p.
●迷走する物理学 : ストリング理論の栄光と挫折、新たなる道を求めて
リー・スモーリン著 ; 松浦俊輔訳 ランダムハウス講談社 , 2007.12, 474p.
●歴史のなかの科学コミュニケーション
B. C. ヴィッカリー著 ; 村主朋英訳 勁草書房, 2002.12, xiii, 268p.
●専門知と公共性 : 科学技術社会論の構築へ向けて
藤垣裕子著 東京大学出版会 , 2003.5, 224, xivp.
C 公共図書館
●市民社会と地方自治
片山善博著 慶應義塾大学出版会 , 2007.8, xi, 185p. ( 叢書 21COE-CCC多文化
世界における市民意識の動態 / 慶應義塾大学 21世紀 COEプログラム多文化市
民意識研究センター [ 編 ])
●図書館はまちの真ん中 : 静岡市立御幸町図書館の挑戦
竹内比呂也 , 豊田高広 , 平野雅彦著 勁草書房, 2007.3, xii, 180p.
●続・情報基盤としての図書館
根本彰著 勁草書房, 2004.2, xi, 199, vp.
●世界の図書館百科
藤野幸雄編著 日外アソシエーツ, 紀伊國屋書店 ,2006.3, 9, 845p.
●市場化の時代を生き抜く図書館 : 指定管理者制度による図書館経営と
その評価
図書館総合研究所編集 ; 新谷良文 , 豊田高広 , 三村敦美執筆 時事通信出版
局 , 時事通信社 , 2007.11, 251p.
15
丸善ライブラリーニュース 復刊第 4 号
●ディスカバー図書館 2004 : 図書館をもっと身近に暮らしの中に
日本図書館協会編集 日本図書館協会 , 2004.10, 128, xip.
●浦安図書館にできること : 図書館アイデンティティ
常世田良著 勁草書房, 2003.5, xiv, 270, ivp.
●日本図書館紀行
海野弘著 マガジンハウス , 1995.10, 234p.
●図書館逍遥
小田光雄著 編書房 , 星雲社 , 2001.9, 211p.
D 大学図書館
●電子図書館と電子ジャーナル : 学術コミュニケーションはどう変わるか
根岸正光 [ ほか ] 著 国立情報学研究所 , 2004.5, viii, 199p.
●電子ジャーナルで図書館が変わる
土屋俊 [ ほか ] 著 国立情報学研究所 , 2003.2, vii, 104p.
●変わりゆく大学図書館
逸村裕 , 竹内比呂也編 勁草書房, 2005.7, ix, 232p.
●図書館ネットワーク : 書誌ユーティリティの世界
宮澤彰著 国立情報学研究所 , 2002.3, vi, 193p.
●学術情報流通とオープンアクセス
倉田敬子著 勁草書房, 2007.8, ix, 196p.
●図書館の再出発 : ICU 図書館の15 年
畠山珠美 [ ほか ] 著 大学教育出版 , 2007.12, viii, 187p.
●つくる図書館をつくる : 伊東豊雄と多摩美術大学の実験
鈴 木明 , 港 千尋 , 多摩美 術 大学図書館ブックプロジェクト編 鹿島出版会 ,
2007.7, 189p.
●知っておきたい大学図書館の仕事 : 現場に即した業務ガイドブック
大学図書館の仕事制作委員会編 エルアイユー , 2006.4, 182, xip.
E 書店・出版流通
● TOKYO 図書館日和
冨澤良子著 アスペクト, 2007.6, 143p.
●東京ブックストア&ブックカフェ案内
-- 交通新聞社 , 2004.1, 143p.
●書物往來
八木佐吉著 東峰書房, 1975.11, 471p.
●紙と羊皮紙・写本の社会史
箕輪成男著 出版ニュース社 , 2004.9, 333p.
●書店ルネッサンス : 進化・視察・未来・出版営業・電子ペーパー
青田恵一著 青田コーポレーション, 八潮出版社 , 2004.8, xii, 312p.
●紙表紙の誘惑 : アメリカン・ペーパーバック・ラビリンス
尾崎俊介著 研究社 , 2002.5, iv, 316p.
●劇場としての書店
福嶋聡著 新評論 , 2002.7, 224p.
●チャリング・クロス街 84 番地 : 本を愛する人のための本
ヘレーン・ハンフ編著 ; 江藤淳訳 講談社 , 1980.4, 164p.
●シェイクスピア・アンド・カンパニイ書店
シルヴィア・ビーチ著 ; 中山末喜訳 河出書房新社 , 1974.1, 331p.
●ブックストア : ニューヨークで最も愛された書店
リン・ティルマン著 ; 宮家あゆみ訳 晶文社 , 2003.1, 314p.
●ヴィレッジ・ヴァンガードで休日を
菊地敬一著 リブリオ出版 , 1997.9, v, 255p.
● ABC 青山ブックセンターの再生
浅井輝久著 新風舎, 2007.4, 223p.
●アメリカの編集者たち
常盤新平著 集英社 , 1980.2, 270p.
●書薮巡歴
林望 著 新潮社 , 1995.10, 213p.
●出版業界の危機と社会構造
小田光雄著 論創社 , 2007.11, iv, 283p.
●日本の出版流通における書誌情報・物流情報のデジタル化とその歴史
的意義
湯浅俊彦著 ポット出版 , 2007.12, 369p.
● 千夜千冊
松岡正剛著 求龍堂 , 2006.10, 8 冊 .
● 知の編集術 : 発想・思考を生み出す技法
松岡正剛著 講談社 , 2000.1, 260p.
F 図書館情報学
● 図書館情報学の地平 : 50 のキーワード
根本彰ほか編集 日本図書館協会 , 2005.3, x, 353p.