スライド 1

排水ポンプ設備のリスクマネジメントに関する調査
<仕様改善例>
・小型のポンプ設備では、主原動機をディーゼル機関から電動機へ
ディーゼル機関
電動機(写真はイメージです)
業務の概要
排水ポンプ設備は、洪水時の内水排除を行うことで国民の生命・財産を守る重要な
社会資本です。平成年代に入りガスタービンや制御設備でPLCなど高度な維持管理
技術を要するものが導入されるようになるとともに、高度経済成長期に整備された
多くの設備の老朽化により、故障内容が多様化し発生頻度も増加傾向にあります。
そのため、情報のデータベース化を推進、維持管理計画及び危機管理計画を策定し
運用していますが、その実効性を最大限に高めるためには、実際の不具合・故障事
例に鑑みたリスク分析と、これに対応する合理的な具体案を決定するためのマネジ
メントが必要です。本調査では、排水ポンプ設備の不具合・故障事例を把握し、致
命的機器に発生しうる故障の想定(リスク分析)、発生頻度・影響度の評価(リス
クアセスメント) リスク低減対策を講ずるべき事象とその方法の明確化(リスク
対策)を行いました。
実施状況
○排水ポンプ設備の故障傾向とリスク分析手法
・機場の故障実績を横断的に解析し、主原動機など故障の多い機器を特定
・規模の小さい設備においては、故障発生頻度の小さい電動機採用の優位性
(信頼性と経済性の評価)を検討
○予備品計画策定要領(案)
・危機管理として役立つ予備品管理のあり方をとりまとめ
○維持管理計画策定要領(案)
・リスク低減を図るため、FMEAを用いた仕様改善手法を維持管理計画策定に反映
2016.1