○●○ 春季史跡見学会 見どころ紹介 ○●○ ※太字は、日本史の教科書・図録に登場する用語 ① 中央通り(銀座~京橋~日本橋) 銀座通りが近代に発展した理由を、史跡や切り絵図、錦絵からその理由を読み 解きます。ガス灯や煉瓦の碑から文明開化の銀座を、京橋親柱や青物市場跡碑 から舟運による近世の経済発展を探ります。 ② 日本橋【国・重要文化財】 明治末に造られた日本橋の意匠や高札場跡、道路元標から陸運による近世の 経済発展を探ります。併せて「熈代勝覧」を見学することで近世の室町通り の様子も理解します。 ③ 三井本館【国・重要文化財】 関東大震災の復興建築として造られた三井本館の外観の意匠や、三井合名会 社理事長の団琢磨暗殺の現場を当時の新聞を読みながら実感します。 ④ 日本銀行本店【国・重要文化財】 コンドルの弟子である辰野金吾が設計した建造物。1896 年竣工。煉瓦・石造、 ルネサンス様式の重厚な建造物。外観を見学します。 ⑤ 渋沢栄一銅像 第一国立銀行頭取をつとめた、日本資本主義の父である渋沢栄一の銅像。「墓 守」で有名な彫刻家である朝倉文夫による作品。常盤橋公園にあり、写真撮影 の予定です。 ⑥ 三越本店見学ツアー 三越本店の店員の方に、開店挨拶やパイプオルガンの演奏、ライオン像や三井 家による越後屋発展の歴史、館内の建築等の説明をしていただきます。 ⑦ 貨幣博物館 昨年 11 月にリニューアルされ、体験設備が充実しました。富本銭や和同開珎、 永楽通宝や慶長金銀、藩札や国立銀行券など、古代から現代までのすべての 貨幣や紙幣等が展示されております。 ※今回、特別に授業使用目的限定で展示品の画像を後日いただける予定です。 ⑧ 日本橋川・隅田川・神田川周遊クルーズ 近世から近代に発展した江戸・東京の舟運をクルーズ船にて実体験していた だきます。普段陸上からしか見ることのできない数々の橋(日本橋、聖橋な ど)や史跡を、解説を聞きながら下から見ることができます。 ⑨ 紙の博物館 和紙の紙すき体験をしていだき、日本の伝統産業を実感していただきます。百 万塔陀羅尼、西国立志編、藩札、和紙、王子製紙関連書物も見学予定です。 ⑩ 渋沢史料館 午前中に見学した銅像の渋沢栄一が終の棲家とした飛鳥山にある史料館で渋 沢の生涯を理解します。庭園にある晩香盧、青淵文庫【国・重要文化財】も見 学します。当日は、清水建設との関わりの企画展も見られる予定です。
© Copyright 2024 ExpyDoc