新ヒラリ ズム 6 の9 勿体ない 陽羅 義光 〈断・捨 ・離 〉と唱 えて、 「捨てろ 、捨 てろ」 という 人もい るけ れ ども、 『もった いな い!』 と叫ん で、 〈ドキュ メン タリー 映画〉 を作る 人も い る。 多様化 の時 代だか ら、どっち も一理 あ るんだが 、 「捨て る」は〈 1の7 〉 でやって いる から、 今 回は その「 勿体 な い」のほ うを 取り上 げる。 『好色一 代男 』の井 原西鶴 の句。 【浮世の 月見 過しに けり末 二年】 実に含 蓄の ある句 で意味 が解り にく い 。 「人生五 十年 」 といわ れて いた時 代、西 鶴は五 十二 歳 になった 。 そこで 辞世 の句と して作 ったも ので あ る。 それを 考え るとす こしは 解って くる 。 この世 の月 を二年 も余分 に見過 ぎて し まった。 実に「 勿体 ない 」。 この「 勿体 ない」 には、 謙遜あ り、 感謝あ り、 揶揄あ り、 後悔あ り、 懺悔あ り、 惜別あ り、 畏敬あ り、 何でも あり 。 『広辞苑 』で 引 くと 、 「勿体な い」は、 「物 の本体 を失す る」意 だから 、物の 値打ち が生か され ず無駄に なる のが惜 しい、 となる 。 つまり 、現 代の「 もった いない !」 は 、倹約・ 節約 ・リサ イクル 。 しかし、西鶴の「 末二年 」 (勿 体ない)には、さっ き列記 した色 んな 感 情がある 。 この色 んな 感情を 、現代 人も 参考に し て、今後 「勿 体ない 」を使 って はどうか 。 さすれ ば色 んな感 情を籠 めら れるし 、 色んな生 活感 が味わ えると いう ものであ る。 ううむ 、久 しぶり に良い 提案が でき た 。 我が西 鶴も 喜んで くれて いるに ちが い ない。
© Copyright 2024 ExpyDoc