融資上級 - 金融財政事情研究会

第121回 金融業務能力検定(2016年1月24日実施)
(2015年9月試験再実施分)
《模範解答》
・融資上級
※配点は,特に記載のない限り、公表しておりません。また、配点・試験の内容に関す
るお問合せには、お答えできません。
※合格発表は、3月3日の予定です。
一般社団法人 金融財政事情研究会
検定センター
〈合格基準〉100 点満点で 60 点以上
(注)記述式の解答例は一例であり、表現に相違があっても趣旨が適切であるもの、また、
妥当性のあるものは可とします。
【第1問】〈解答例〉(10 点)
(1)代理権の発生が法律の規定に基づくものが法定代理で、本人の意思に基づくものが
任意代理である。
(2)任意代理
(3)どのように表示するか:A代理人B(本人の名前および代理人であることを示す肩
書を記載する)
だれの印鑑を捺印するか:Bの印鑑
【第2問】〈解答例〉(10 点)
(1)すべての与信取引に共通に適用される基本的な契約事項を列挙して規定した基本約
定書である。
(2)取引先との間で具体的な融資義務を生じさせるものではない。
(3)差入書方式:当事者の一方だけが署名し他方(金融機関)に差し入れるもの
連署方式:双方(取引先と金融機関)が署名または記名捺印するもの
両者の違い:両者の効力に違いはない
1
【第3問】〈解答例〉(10 点)
(1)建物の所有を目的とする地上権または土地の賃借権
(2)結論:できる
理由:A社は、乙土地上に登記されている丙建物を所有しているから
(3)以下の記載例からいずれかを1つ
・有効な借地権の存在を確認するため
・地代未納による借地権の消滅を防止するため
・競売による建物の買受人への借地権の移転を円滑に進めるため
・借地契約で「地主の承諾なしに借地上の建物を担保に供すると、借地契約を解除で
きる」ことが特約されていることがあるが、地主の承諾を得ておけば、後日の紛争を
防止できるため
【第4問】〈解答例〉(10 点)
(1)・元本の確定
・所定の場合における確定登記
(2)Bは、A社に対しては支払った金額の全額について、Cに対しては、Bの負担部分を
超える金額(融資金の 2 分の1の金額)について求償権を取得する。また、Bは、甲
金融機関が有した融資金債権、根抵当権、保証人に対する保証債務履行請求権など一
切の権利を行使することができる。
【第5問】〈解答例〉(10点)
①
エ(発生)
②
カ(譲渡)
③
コ(支払)
④
ス(担保)
⑤
セ(利用者)
2
【第 6 問】〈解答例〉(20 点)
○×
誤っている(または不適切である)理由
(1)
○
(2)
×
(3)
○
(4)
×
(5)
×
Ⅱ分類とされる。
(6)
×
所定の要件を満たす場合、管財人による担保権消滅の申立ても認められる。
(7)
×
(8)
×
(9)
○
金融機関の請求によって一切の債務の期限の利益を失わせ、直ちに債務の
弁済を請求できる。
元本確定期日を定めなくても、極度額を定めれば効力を生じ、元本確定期日
の定めがなければ契約締結日から 3 年を経過した日が元本確定期日となる。
シンジケートローンは、コミットメントラインの形をとるものと、タームロ
ーンの形をとるものがある。
登記事項概要証明書と概要記録事項証明書はだれでも取得することができ
るが、登記事項証明書は利害関係人だけが取得することができる。
時効が完成すれば、主たる債務者が時効の完成後に時効の利益を放棄して
(10)
×
も、保証人は主たる債務の時効を援用して保証債務の消滅を主張することが
できる。
【第7問】〈解答例〉(30 点)
(問1) ①61
⑦▲28
②▲7
⑧▲22
③10
⑨▲58
④▲40
⑩35
⑤▲11
⑪▲28
⑥39
⑫▲21
(問2)営業活動によるキャッシュフローが▲22にもかかわらず、設備投資の増加により、
投資活動によるキャッシュフローも▲28となったため、フリーキャッシュフローは▲
50となった。足りない資金を補うため、長短借入金の純増により資金を調達(財務活
動によるキャッシュフロー29))したが、それでも不足したため現金・預金の取崩し(▲
21)で対応した。資金の流れとしては不健全といえる。
3