当日資料PDF

ゲルマニウム結晶薄膜の
低温形成(<200℃)
芝浦工業大学
工学部
教授
材料工学科
弓野 健太郎
1
本研究開発の背景(1)
• ウェアラブルデバイス、IoT用センサー、医療デバイス
向けのフレキシブルエレクトロニクス
• ガラス、有機フィルム上の半導体薄膜の必要性
バルク
薄膜
(低温プロセスが必要)
Gate
Source
SiO2
Drain
Si
2
本研究開発の背景(2)
液晶ディスプレイの進歩 ・・・ 薄膜トランジスタ (TFT: Thin‐Film Transistor)
●大型ディスプレ用TFT:アモルファス(非晶質)シリコン
移動度 ~0.5cm2/Vs (プロセス温度 ~500℃)
●中小型ディスプレイ用TFT: ポリシリコン(多結晶)
移動度 ~100cm2/Vs (プロセス温度 ~500℃)
●フレキシブルディスプレイ用TFT: 有機分子
移動度 ~20cm2/Vs
~300℃ → ポリイミド(PI)
~150℃ → ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)
~80℃ → ポリエチレンテレフタレート(PET)
移動度
無機
有機
プロセス温度
3
本研究開発の背景(3)
物質 Ge(ゲルマニウム)
●単体 (vs IGZO)
●移動度が高い
●バンドギャップが小さい
●結晶化温度が低い
(Ge ~400℃ < Si ~600℃)
MIC法
(Metal-Induced Crystallization)
Ge
Au
RT
製法 加熱基板上への金属触媒と
Geの同時スパッタによる結晶化
●大面積化が容易
●触媒による結晶化反応の促進
→ プロセスの低温化
Annealing
(250℃, 50-200h)
amorphous Ge
Au
RT
Au
crystalline Ge
250℃
J-H.Park et al., Appl.Phys.Lett. 103,082102 (2013)
4
今回紹介する新技術
従来のMIC法
(Metal-Induced Crystallization)
Ge
Au
RT
Annealing
(250℃, 50-200h)
amorphous Ge
Au
RT
Au
crystalline Ge
250℃
J-H.Park et al., Appl.Phys.Lett. 103,082102 (2013)
本手法
(Co-Deposition of Au and Ge on a Hot Substrate)
Ge
Au
Au
crystalline Ge
170℃
従来より80℃低い!!
成膜のみで結晶化!!
ポリイミドフィルム上に成膜した
結晶Ge薄膜(171℃)
5
新手法による実験例(1)
5種類の基板温度で成膜した試料(Au22%)のXRDスペクトル。加熱
時間(=成膜時間)は189秒。いずれの温度においてもGeの結晶化
が確認され、(111)配向していることがわかる。
6
新手法による実験例(2)
成膜した結晶Ge薄膜の断面(左図)と表面(右図)のSEM
像。成膜後、Auは表面偏析するため、選択エッチングする
ことが可能。
7
新技術の特徴・従来技術との比較
• 従来技術に比べて、プロセス温度の低下とプロセス
時間の短縮に成功した。
• ドーパントを添加することで、同程度のプロセス温度
でn-Geを実現。p型、n型半導体を組み合わせたデバ
イスの作製も可能に。
実用化に向けた課題
• リーク電流の低減、キャリア移動度の向上が課題。
• 今後、成膜プロセスの最適化を行っていく。
8
想定される用途
• 低温プロセスの特徴を生かした、フレキシブルデバイ
スへの応用。(TFTのチャネル層、pn接合、太陽電池
のボトム層、・・・・・)
• 多孔体の形成も可能で、リチウムイオン電池の負極
材料への応用も可能。
9
企業への期待
• フレキシブルエレクトロニクスへの展開を検討してい
る企業との共同研究を希望。
• リチウムイオン電池の負極材料としてGeの利用を検
討している企業との共同研究等。
10
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称: ゲルマニウム層の製造方法、ゲルマ
ニウム層、ゲルマニウム層付き基板、ゲルマニウム
ナノドット、ゲルマニウムナノワイヤ付き基板、積層
体、薄膜トランジスタおよび半導体素子
• 出願番号: 特願2015-169569
• 出願人: 芝浦工業大学
• 発明者: 弓野健太郎、大石知司、三芝直也、杉山
貴俊、原浩子、鈴木竜也
11
お問い合わせ先
芝浦工業大学
研究推進室 研究企画課
産学官連携コーディネータ
吉田 晃
TEL 03-5859 - 7180
FAX 03-5859 - 7181
e-mail [email protected]
12