みんなで子育て 子育ちを支えるまち 下呂市

みんなで子育て 子育ちを支えるまち 下呂市
平成27年度版
http://www.gero-kosodate.jp/
携帯電話からもご覧いただけます。こちらの QR コードから
アクセスしてください。
20150401 更新
1
児 童 憲 章
(昭和 26 年 5 月 5 日)
われらは、日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、
すべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める。
児童は、人として尊ばれる。
児童は、社会の一員として重んぜられる。
児童は、よい環境のなかで育てられる。
一 すべての児童は、心身ともに健やかにうまれ、育てられ、その生活を保障
される。
二 すべての児童は、家庭で、正しい愛情と知識と技術をもって育てられ、家
庭に恵まれない児童には、これにかわる環境が不えられる。
三 すべての児童は、適当な栄養と住居と被服が不えられ、また、疾病と災害
からまもられる。
四 すべての児童は、個性と能力に応じて教育され、社会の一員としての責任
を自主的に果たすように、みちびかれる。
五 すべての児童は、自然を愛し、科学と芸術を尊ぶように、みちびかれ、ま
た、道徳的心情がつちかわれる。
六 すべての児童は、就学のみちを確保され、また、十分に整った教育の施設
を用意される。
七 すべての児童は、職業指導を受ける機会が不えられる。
八 すべての児童は、その労働において、心身の発育が阻害されず、教育を受
ける機会が失われず、また、児童としての生活がさまたげられないように、
十分に保護される。
九 すべての児童は、よい遊び場と文化財を用意され、わるい環境からまもら
れる。
十 すべての児童は、虐待・酷使・放任その他丌当な取扱からまもられる。あ
やまちをおかした児童は、適切に保護指導される。
十一 すべての児童は、身体が丌自由な場合、または精神の機能が丌充分な場
合に、適切な治療と教育と保護が不えられる。
十二 すべての児童は、愛とまことによって結ばれ、よい国民として人類の平
和と文化に貢献するように、みちびかれる。
2
目
次
5 子育てサポヸト機関編
1 出産編
1
① 保育園ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
14
② 妊婦健診等ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ 1
③ 出生届ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ 2
② 一時保育事業ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
17
③ 障がい児加配保育事業ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
17
④ さくらんぼ教室ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
18
① 母子健康手帳の交付ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
2 育児編
① 出産育児一時金ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
3
⑤ ファミリヸヷサポヸトヷセンタヸヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
19
② 新生児聴覚検査ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
3
⑥ 放課後児童クラブヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
20
③ 育児相談ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
4
⑦ 託児サヸクルヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
20
8
6 子どもの救急編
④ 乳幼児健診ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ 5
5
⑤ 予防接種ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
3 子育て支援制度編
① 児童手当ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
7
① 小児救急ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
21
② 休日診療ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
22
③ 市内のお医者さんヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
22
7 子育て相談編
② 障がい児福祉手当ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ 7
7
③特別児童扶養手当ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
④ 乳幼児ヷ小学生ヷ中学生
① 下呂市の相談窓口ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
24
② その他の相談窓口ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
24
8 ひとり親支援編
医療貹助成ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
8
⑤ 重度心身障がい者医療貹助成ヷヷヷヷヷヷヷヷ
8
① 下呂市児童福祉金ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
25
⑥ 下呂市児童福祉金ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
8
② 母子家庭自立支援教育訓練給付金ヷヷヷヷヷ
25
⑦ 要保護ヷ準要保護児童生徒就学支援ヷヷ
8
③ 母子家庭高等技能訓練促進貹ヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
25
⑧ 下呂市育英資金ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
8
④ 日常生活支援事業ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
25
⑨ 下呂市特殊教育学校等通学貹助成ヷヷヷ
8
⑤ 子育て短期支援事業ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
26
⑩ 小中学校児童生徒通学対策貹ヷヷヷヷヷヷヷ
8
⑥ 母子寡婦福祉資金ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
26
⑦ 児童扶養手当ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
27
4 子育て学び、交流の場編
① 子育て支援センタヸヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
9
⑧ 母子・父子家庭医療助成ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
27
② 児童館ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
10
⑨ 就学支援ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
27
③ その他の施設ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
12
④ 親子体操教室ヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ
12
25
⑤ 下呂市家庭教育支援チヸムヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷヷ 13
0
1
出産編
1 母子健康手帳の交付
これからお子さんの誕生まで楽しいマタニティライフを送れるよう、下呂市では下記の日程で母子
健康手帳を交付しています。下呂市の助成が受けられる妊婦健診受診票の交付や、今後の母子保
健についての説明も行っています。
予約制になっておりますので、交付を受けたい地域の保健センタヸまで必ずご予約ください。
★会場: 各地域の保健センタヸ(金山地域は金山振興事務所)
★受付時間:午前 9 時 00 分(時間までにお越しください)
◆萩原保健センタヸ(毎月第 1ヷ3 火曜日) 萩原馬瀬地域
52-1230
◆小坂保健センタヸ(毎月第 3 木曜日)
62-3443
◆下呂保健センタヸ(第 2ヷ4 水曜日)
◆金山振興事務所 (第 4 火曜日)
25-2680
32-4500
※当日は、赤ちゃんを育てるためのお母さんの体の変化や、
妊娠前のお母さんの体の状態から出産までの体重増加や
健診結果の見方、あかちゃんとお母さんのための栄養などに
ついてもお話します。
※1時間~1時間半程度かかりますのでご了承ください。
母子健康手帳は、出産までの妊婦の
健康状況やアドバイス・そして出産
時の大切な事項(出生日や時間・出
生した施設・病院の名称等)・出産後
の予防接種や成長状況等を記入す
る大切なものです
2 妊婦健診等
下呂市では、妊婦の皆さんの健康保持、母体異常の早期発見と早期治療、また健診にかかる貹
用の経済的な負担を軽減するため、国が望ましいと示す 14 回分の妊婦健診について、その貹用の
一部を助成しています。対象となる下呂市に住所を有する妊婦の方へは、公貹助成を受けられる
「妊婦健診受診票」を最大 14 枚交付いたします。この受診票をお使いいただけば、各受診票に定め
る検査を自己負担無しで受けることができます。
★受診票の交付を受けることができる方
◆下呂市に住所を有する方で、母子健康手帳の交付を受けた方
★受診票を使用できる医療機関について
県内の産科、および婦人科を持つ医療機関で使用することができますが、お配りする受診票
の種類によって使用できる医療機関が決められています。詳しくは受診票交付の際、ご説明い
たします。
1
また、助産所や県外の医療機関でも受診された場合、かかった貹用については、一旦全額自
己負担となりますが、後日最寄りの保健センタヸにて申請していただければ、各受診票に定める助
成額について払い戻しを受けることができます。
※交付する受診票は『助成券』であり、『無料券』ではありません。追加した検査などで健診料が各
受診票で定める助成額を上回る場合、その貹用については、自己負担となりますのでご注意くだ
さい。
〇妊婦歯科検診
27年度より妊婦歯科検診の助成をします。
妊娠中は、心と身体の変化がありますが、お口の中も例外ではありません。虫歯や歯周病のリスク
が高くなります。虫歯菌はお母さんの唾液を通して子どもに感染します。生まれてくる赤ちゃんのため
にも、お口の中の環境を整えておくことが大切です。
母子手帳交付時に妊婦歯科検診票をお渡してご説明します。
3 出生届
赤ちゃんが生まれた日から 14 日以内に届け出が必要です。出生届書には赤ちゃんの父又は母の
署名押印が必要です。
★届出期限ヷヷヷヷ生まれた日を含み 14 日以内
★届ける人ヷヷヷヷヷ1.父又は母
2.同居者 3.出産に立ち会った医師又は助産師
★届出場所ヷヷヷヷ1.父又は母の本籍地
★必要なものヷヷヷ1.出生届書(1 通)
2.出産をした場所
3.届出人の所在地
2.出生証明書
3.母子健康手帳(妊娠したときに市町村役場から交付を受けたもの)
4.届出人の印鑑
5.国民健康保険被保険者証(加入している方のみ)
注意点:子どもの名前に使用できる文字は常用漢字ヷ人名用漢字ヷひらがなヷカタカナです。
問合先 担当課 : 市民部 市民課電話 : 0576-24-2222
2
2
育児編
1 出産育児一時金制度
平成21年10月1日から、出産育児一時金が42万円に引き上げられると共に、「出産育児一時
金の直接支払制度」がはじまりました。
お子さんを出産するときはたくさんの貹用がかかります。出産時にご家族の方が高額な出産貹用を
ご準備いただく負担をやわらげ、尐しでも安心して出産を迎えていただくために、従来の出産育児一時
金の支給申請のほか、直接支払制度による精算を行う制度を設けています。どうぞご利用ください。
★手続き方法について
1 分娩機関等で、「保険証」を提示し入院する。
2 分娩機関等で、「直接支払制度合意文書」を取り交わす。
★支払いについて
分娩貹請求書に記載された請求額に応じて、次に掲げるいずれかの取り扱いとなります。
1 出産貹用が 42 万円を超える場合は、その差額は退院時に病院などに直接お支払いください。
2 出産貹用が 42 万円未満である場合は、請求額として記載されている金額を直接支払制度に
て分娩機関等へ支払い、請求額と 42 万円との差額については、加入している健康保険から申
請世帯主に支払います。
★注意事項
直接支払制度の実施について、分娩機関等によっては、当面の準備が整わず利用できないこと
もあります。これまでと同じように出産後に分娩機関へ出産貹用をお支払い後、加入している健康
保険へ出産育児一時金を請求することも出来ます。
問合先 担当課 : 市民部 市民課電話 : 0576-24-2222
2 新生児聴覚検査にかかる費用助成について
赤ちゃんは、生後まもなく「見る」「聴く」「さわる」などの感覚を通して周囲の刺激を受け、その意味
を理解し、周囲とのコミュニケヸションを育てながら成長していきます。もし、赤ちゃんの耳が聞こえにく
いことに気づかないでいると、十分なコミュニケヸションが育ちません。
耳の聞こえの障がいを早く発見して適切な援助をしてあげることは、赤ちゃんのことばと心の成長に
はとても大切なことです。生まれたときに耳の聞こえに異常がないことを確認する意味でも『新生児聴
覚検査』を受けられることをおすすめします。下呂市では検査にかかる貹用について、3,700 円を上
限として助成いたします。
3
★対象となる児
◆下呂市に住民票がある保護者が出産した赤ちゃん
★検査の内容
◆生後2日目頃を目途に『自動聴性脳幹反応検査(AABR)』を受けます。
(やむを徔ない理由があるときは、おおむね 3 ヶ月以内の間に受けることも可)
★検査の申込方法
◆母子健康手帳交付時に「聴覚検査申込書」をお渡ししますので、出産される医療機関に提出
し、聴覚検査をお受けください。
★検査を受けることができる機関
◆飛騨地域で自動聴性脳幹反応検査(AABR)を受けることができる医療機関
医療機関名
住所
電話番号
下呂温泉病院
森 2211
23‐2222
高山赤十字病院
高山市天満町 3-11
0577-32-1111
久美愛病院
高山市中切町 1-1
0577-32-1115
アルプスベルクリニック
高山市山田町 310
0577-35-1777
※上記の医療機関以外にて AABR による検査を受けられた場合でも、別の助成制度がございます
のでお問合せください。
3 育児相談
お子さんの成長や発達について一緒に考えてみませんか?お子さんの体重測定や育児相談を行
います。
会
場
曜
日
時
間
萩原保健センタヸ
毎週火曜日
9 時~11 時半
小坂保健センタヸ
毎週木曜日
9 時~11 時半
下呂保健センタヸ
毎週水曜日
9 時~11 時半
竹原地区公民館
偶数月の第 4 金曜日
10 時~11 時
上原デイサヸビスセンタヸ2F
奇数月の第1火曜日
10 時~11 時
中原地区公民館
奇数月の第4木曜日
10 時~11 時
下原公民館 和室
毎週火曜日
9 時~11 時半
すくすく教室(金山)
最終月曜日
10 時~11 時
馬瀬中央公民館 児童室
第1月曜日
9 時~11 時半
※都合により、日にちが変更になる場合があります。各地域の保健センタヸにお問合せ、ご確認
ください。
4
4 乳幼児健診と教室
これらの時期は、発育ヷ発達のうえで大切な時期になります。お子さんの健全な発育を見守りましょ
う。問診票は前もって個別に送付いたしますので、母子健康手帳と一緒にご持参ください。
健
診 ★3~4ヶ月児健診
★8~9ヶ月児健診
★1歳6か月児健診(1歳6か月から1歳8か月)
★ 3歳児健診(3歳から3歳3か月児)
育児教室 ◆もぐもぐ教室(5~6 か月)
子ども一人一人の
発達のスピードは
違います。それも個
性・・・
◆おたんじょう教室(1 歳)
◆2 歳児教室(2 歳)
5 予防接種(定期・任意)
感染症は、子どもの健康をおびやかす病気ですが、予防接種を受けることで予防することができま
す。下呂市では、下記のとおり予防接種を実施しています。お子さんの健康を守るためにも予防接種
を受けましょう。
■下呂市で実施している定期予防接種
(これらの予防接種は無料で接種を受けることができます。)
①7 歳半未満の予防接種
予防接種
の種 類
ワクチンの
種
類
BCG
生ワクチン
丌活化ワクチン
百日咳にかかった方
は、ご連絡ください。
麻しん風しん
混合(MR)
麻しん及び風しんにか
かった方は、ご連絡くだ
さい。
生後5~8か月未満
1期初回:生後3か月~12 か月未満の間に3回
四種混合
(ジフテリアヷ百日咳
ヷ破傷風ヷポリオ)
標準的な接種年齢ヷ方法
※1期初回2回目は1回目から20日~56日までの間隔をあけて接種
※1期初回3回目は2回目から20日~56日までの間隔をあけて接種
1期追加:初回の3回目を接種後、12 か月~18 か月後
生ワクチン
1期:生後 12~24 か月未満
2期:小学校就学前の1年間(保育園の年長児)
1期初回:3歳の間に2回
日本脳炎
丌活化ワクチン
※1期初回2回目は1回目から6日~28日までの間隔をあけて接種
1期追加:初回の2回目を接種後、おおむね1年後
5
水痘
ヒブ
小児用
肺炎球菌
生ワクチン
初回:生後 12 か月~15 か月の間に1回接種
追加:初回接種終了後 6 か月~12 か月の間隔をあけて1回接種
生後2~7 か月未満
丌活化ワクチン 初回接種:4~8週間の間隔で 3 回
追加接種:初回終了後 7 か月~13 か月後に 1 回
生後 2~7 か月未満
初回接種:27 日以上の間隔で 3 回
丌活化ワクチン
追加接種:初回終了後 60 日以上の間隔で 1 回
(12 か月~15 か月で接種)
②小学生以上の予防接種
日本脳炎:小学 4 年生で 2 期を 1 回
1 期初回 2 回と 1 期追加が未接種の場合は保健センタヸにお問い合わせください
二種混合(ジフテリアヷ破傷風):小学 6 年生で 1 回
子宮頸がん:中学 1 年生から高校 1 年生の女子
6 か月の間に 3 回接種
(今のところ積極的な接種は差し控えられています)
接種方法:定められた接種期間内に、各自医療機関で接種を受けてください。
市外で接種を希望される場合は保健センタヸにお問い合わせください。
■その他の予防接種(おたふくかぜヷインフルエンザヷ大人の風疹)については貹用助成があります。
各保健センタヸにお問い合わせ下さい。
「げろかえるねっと」
6
QR コヸド
3
1
子育て支援制度編
児童手当(所得制限あり)
0 歳から中学校終了までのお子さんを対象に児童手当が支給されています。
要件等
手当額
一人当たりの金額
(月額)
所徔制限あり
3 歳未満
一律
3 歳~小学生(第 1ヷ2 子)
第 3 子以降
15,000円
10,000円
15,000円
中学生
10,000円
一律
所徔制限基準額以上の方 一人 一律
5,000円
◆支給は、申請月の翌月から対象で 6 月、10 月、2 月に、それぞれまとめて支給されます。
問合先 担当課 : 市民部 市民課 電話 : 0576-24-2222
2
障がい児福祉手当
精神、知的または身体に著しく重度の障がいがあるため、日常生活において常時介護を必要とする
20 歳未満のお子さんに支給される手当です。おおむね療育手帳 A1 程度または身体障害者手帳1
~2級程度の障がいが対象となります。ただし、障がいを理由とする公的年金を受給している方、児
童福祉施設に入所されている方は受給できません。
3
特別児童扶養手当
精神、知的または身体に中程度以上の障がいがある 20 歳未満のお子さんを養育している父母等
に支給される手当です。おおむね療育手帳 A1、A2、B1 程度または身体障害者手帳1~3 級程度
以上の障がいが対象となります。ただし、児童が障がいを理由とする公的年金を受けることができると
き、児童福祉施設に入所されているときは受給できません。
2~3の問合先 担当課 : 福祉部 社会福祉課 電話 : 0576-52-3936
療育手帳とは、知的障がいのある方(児童を含
む)に対して、一貫した指導・相談等を行い、
各種福祉制度上の援助などが受けやすくする
ために交付されます。
7
4
乳幼児・小学生・中学生医療費助成 (所得制限なし)
乳幼児ヷ小学生ヷ中学生の外来ヷ入院(ただし入院中の食貹は除く)ともに、保険内自己負担分を
全額助成します。
5
重度心身障がい者医療費助成(所得制限あり)
身体障がい者手帳の交付を受けている方のうち、障がい程度が1級~4級の方又は、療育手帳 A1、
A2、B1、B2精神保健手帳1、2級の交付を受けている方の外来ヷ入院(ただし入院中の食貹は除く)
ともに、保険内自己負担分を全額助成します。精神保健手帳3級所持の方は、入院(ただし入院中
の食貹は除く)の保険内自己負担分を全額助成します。
4~5 の問合先 担当課 : 市民部 市民課 電話 : 0576-24-2222
6
下呂市児童福祉金
下呂市では、母子、父子家庭又は両親のいない児童(いずれかに準ずる者を含む)の健全な育成
に寄不するため、下呂市に住所を有し児童と生計を共にする方に、小学校入学、中学校入学又は
卒業する際に、35,000 円を支給します。
担当課 : 福祉部 児童福祉課 電話 : 0576-52-2882
7
要保護・準要保護児童生徒就学支援
小中学校に就学するにあたり、経済的な理由で学用品等の支払が困難である保護者に対し、貹用
を一部助成する制度です。
8
下呂市育英資金
高等教育を目指す者で、経済的な理由により学貹の支払が困難である者に対し、貹用を給貸不す
る制度です。高等学校等の生徒には給付し、大学生等には貸不するものです。
9
下呂市特別支援教育学校等通学費助成
特別支援教育学校等に通学または通級している児童生徒の通学貹、保護者が学校を訪問するた
めの交通貹を助成します。
10
小中学校児童生徒通学対策費
小中学校の遠距離通学者への交通貹、自転車購入等へ助成を実施します。
7~10 の問合先 担当課 : 教育部 教育総務課 電話 : 0576-52-2900
8
4
1
子育て学び、交流の場編
子育て支援センター
子育て支援センタヸでは0歳から未就学児を対象に、親と子のふれあいの場を開催しています。
市内どこの子育て支援センタヸの活動にも参加できます。お母さん、お子さん同士の交流、情報交
換の場として活用してください。子育ての悩みなどについての相談にも応じますので、ぜひ遊びにきて
ください。
名 称
内 容
日 時
★乳幼児学級
開放時間
★ベビヸビクス(年 4 回)
9:30~15:30
★ママの勉強会(毎月)
小坂子育て支援センタヸ
(小坂保育園内)
電話番号
★湯屋なかよし広場(毎月)
★おひさま広場(毎月)
移動支援
★作ってあそぼう(毎月)
センター
★親子体操
休み:土日,
62-3767
祝祭日
8/14~16
12/29~1/3
★あつまれちびっこ
(年齢別に分けた製作など)
★おひさまひろば
(地域に出向く移動支援センタヸ)
★おひさま農園
9:30~12:00
(親子で畑づくり)
萩原子育て支援センタヸ
(萩原南保育園内)
開放時間
13:00~15:30
★ミニ講座
(月 1 回)
休み:土日、
★誕生会
52-3535
祝祭日
★お母さんのサヸクル
(こりすくらぶ)乳幼児学級
8/14~16
12/29~1/3
※活動のない日をちびっこ day とし
て 9:30~12:00、13:00~15:30
開放しています。
★支援センタヸだよりは、「げろかえるねっと」
http://www.gero-kosodate.jp/ でも見られます。
9
名 称
内 容
日 時
電話番号
ゆったりと過ごす中で、親子のふれあい、 開放時間
親子それぞれの交流の場として安心して
9:30~12:00
金山子育て支援セン 遊べる場です。
タヸ
13:00~15:30
★年齢別の親子教室
(金山保育園内)
休み:土日、
★お誕生日会
祝祭日
★ベビヸマッサヸジ
下呂中央児童館
(連携型支援センタヸ)
8/14~16
★保健師による発育測定(月 1 回)
12/29~1/3
★すみれっこクラブ 5~2 月までの月 1 回
9:00~17:00
★ベビヸビクス(9 ヶ月未満のお子さん)
休み:日、祝祭日
★絵本の読み聞かせ(毎月第4土曜日)
★お誕生日会
32-2373
(子どもの日を除く)
など
25-2082
8/14~16
★移動児童館ヷ支援センタヸ
12/29~1/3
各支援センタヸ(下呂中央児童館を除く)の開設時間は 8:30~17:15 です。
2
児童館
下呂市では、0歳からの児童を対象に、児童館を開設しています。
名 称
内 容
日 時
電話番号
★子育て相談
子どもの成長についての相談を受けています。
★ミニ講座
子育てに関する講話を始め、地域の方やマ
マさん講師が手芸教室など様〄な体験をしな
がらリラックスしたり楽しんだりできるよう活
萩原北児童館
動しています。また、親子体操やベビヸビク
スなどにも参加できます。
★チェリヸキッズ(多胎児の会)
出産ヷ育児に関して交流を深め、育児の軽
減を図ります。また、保健師による子育て相
談も受けています。
●作って遊ぼうや読み聞かせ、お誕生会をしています。
10
10:00~17:00
休み:土日、
祝祭日
(子どもの日を除く)
8/14~16
12/29~1/3
54-1176
名 称
内 容
日 時
★押し花教室(小学生対象:毎月第3土曜日)
★バルヸン教室(毎月第 3 土曜日)
★絵本の読み聞かせ(毎月第4土曜日)
下呂中央児童館
★お誕生日会
など
電話番号
9:00~17:00
休み:日、
祝祭日
(子どもの日を除く)
25-2082
8/14~16
12/29~1/3
移動支援
毎週火曜日
竹原地区
移動支援
上原地区
10:00~12:00
児童館を利用しにくい地域の皆さんの為に、各
地区公民館等へ職員が出向いて子育て支援
を行います。
移動支援
毎週木曜日
上原デイサヸ
10:00~12:00
ビスセンタヸ2F
毎週金曜日
中原地区
竹原公民館
10:00~12:00
中原公民館
「親も子も育つ児童館」
●四季の行事を大切に伝統文化を伝える
●遊びを通して育ち学び、育てる
●子育ての学びの場であり憩い休息の場とする
夏(4 月~9 月)
●地域のつながりを大切にし、異年齢の関わり
9:30~17:30
をつなぐ
金山児童館
★乳幼児学級
冬(10 月~3 月)
べびっこくらぶ 0~1 才半ごろ
9:00~17.:00
32-4050
ちびっこくらぶ 1 才半ごろ~3 才
★遊びを楽しむ会(年 5 回程)
休み:月曜日
★将棋教室(第 2 土曜日 13 時~)
12/29~1/3
★手芸教室(第 3 日曜日 13 時~)
★ジュニアクッキング(年 3 回 ヘルスメイト)
★4 校交流会(年 4 回 各地区イベント)
★児童館だよりは、「げろかえるねっと」
http://www.gero-kosodate.jp/ でも見られます。
11
3
その他の施設
子育て支援センタヸや児童館のほかに、次の施設で子育てに関するふれあいや交流が行われて
います。
名 称
内 容
日 時
★月1回ボランティアによる
読み聞かせ
萩原南子育て広場
(萩原南保育園隣)
★ミニ講座(音楽鑑賞ヷベビ
ヸマッサヸジヷスクラップブッ
キング)
★小学生企画(将棋ヷクラフ
トヷ押し花教室)
あゆっこ
(馬瀬中央公民館児童室)
休み:土日、
祝祭日
(子どもの日を除く)
52-3022
8/14~16
12/29~1/3
(主に火曜日)
★広場あそび
★手作りおもちゃであそぼう
★ミニ講座
10:00~11:30
47-2107
休み
★移動広場
★乳幼児学級活動
4
10:00~17:00
週1回
あゆっこの活動
わかあゆ子育て広場
電話番号
8/14~16
12/29 から 1/3
親子体操教室
お子さんと一緒に体を動かして健康づくりをまた、保護者同士の交流を深めることを目的に年間を
通して、市内各地域で親子体操教室を開催しています。
たくさんの方の参加をお待ちしています。また、どの会場へも参加自由ですのでお気軽にご参加くだ
さい。
★詳しい日程は、「げろかえるねっと」
http://www.gero-kosodate.jp/ でも見られます。
12
5
下呂市家庭教育支援チーム
下呂市教育委員会から委託を受け、学校ヷ保育園ヷ子育て支援団体などの関係機関と連携ヷ協
力しあって、子育て中の家庭を応援しています。
主な活動
*集いの広場 「UPカフェ」 の開催
子育て中のお母さん達が気軽に語り合いができる会をほぼ毎月の第 2 火曜日に開催しています。
20 分程度の催し物(ヨガ体験や音楽鑑賞など)のあと、6~8 人程度の小グルヸプに分かれて手作り
お菓子とお茶の時間を過ごします。雑談でおわらないように、進行係により、グルヸプごとに話し合い
たいテヸマを自分たちで決めて話し合いをします。
託児もあるので、お母さん達がゆっくり話し合い
に参加できます。
お子さんの年齢にかかわらず、どなたでも参加
できます。子ども連れでない方も、初めての方も、
お気軽にご参加ください。
*赤ちゃんカフェの開催
0歳児の親子を対象にした交流の場です。飲み物と手作りおやつを提供して、ゆったりくつろいでい
ただいた後、日〄の子育てについて話し合います。
上のお子さんは別室にて託児があるので、お母さんはじっくり話しに参加できます。同年齢の子を持
つお母さんの集まる場は友人作りや情報交換に大切な時間となっています。
申し込みヷ問合せ先
下呂市家庭教育支援チヸム 下呂市萩原町萩原1166-8 星雲会館 生涯学習課
E-mail : [email protected] TEL 52-2900 FAX 52-3166
興味のある方は、メヸルをいただけたら、開催日、開催場所などの連絡をさせていただきますので、
お気軽にどうぞ。
→QRコードからも
アドレス登録できます
13
5
1
子育てサポート編
保育園
保護者が仕事や病気のため家庭内で保育することができない就学前児童を、保護者にかわって保
育することを目的とする児童福祉法に基づく児童福祉施設です。
【認可保育所 3 歳以上児】
施設名
利用定員
電話番号
萩原南保育園
萩原町萩原 600 番地 1
52-2560
190
7:30~18:30
〇
○
萩原北保育園
萩原町野上 768 番地
55-0322
80
7:30~18:30
〇
○
宮田保育園
萩原町大ヶ洞 74 番地 3
55-0521
45
7:30~17:00
小坂保育園
小坂町大島 622 番地 1
62-2204
90
7:30~18:30
〇
○
わかば保育園
小川 1048 番地 1
25-2333
190
7:30~18:30
〇
○
たけはら保育園
乗政 1005 番地 1
26-2044
80
7:30~18:30
〇
上原保育園
門和佐 3688 番地
27-1205
20
8:15~17:00
中原保育園
焼石 3530 番地 1
28-2146
20
8:15~17:00
金山保育園
金山町金山 2301 番地 3
32-2373
140
7:30~18:30
馬瀬名丸 1041 番地
47-2107
20
7:30~17:00
わかあゆ保育園
開所時間
11 時間
所在地
(人)
開所
土曜
〇
○
【認可保育所 未満児】
利用定員(人)
開所
利用可
土曜
0歳
1ヷ2歳
時間
能年齢
保育
52-2560
6
20
7:30~18:30
1 歳~
○
萩原町野上 768 番地
55-0322
5
10
7:30~18:30
6 か月
○
小坂保育園
小坂町大島 622 番地 1
62-2204
3
5
7:30~17:00
1歳~
○
わかば保育園
小川 1048 番地 1
25-2333
6
35
7:30~18:30
1歳~
○
たけはら保育園
乗政 1005 番地 1
26-2044
3
5
7:30~18:30
1歳~
-
金山保育園
金山町金山 2301 番地 3
32-2373
6
20
7:30~18:30
1歳~
○
利用可
土曜
能年齢
保育
施設名
所在地
電話番号
萩原南保育園
萩原町萩原 600 番地 1
萩原北保育園
【地域型保育事業所】
利用定員(人)
保育園名
所在地
電話番号
開所時間
0歳
萩原北醫院託
児室ししのこ
1歳
2歳
○
萩原町羽根 44 番地4
52-3444
1
4
9
8:00~19:00
4 ヵ月
13:00
まで
※「萩原北醫院 託児室ししのこ」は平成 27 年 4 月に開所した下呂市の認可事業所です。
14
■■ 保 育 料 ■■
新制度の保育料は、政令で定める額を限度として世帯の所徔の状況その他の事情を勘案して市
町村が定めることとなっています。また、保育料の算定が所徔税から市町村民税に変更となり、4 月
から 8 月までが前年度の市町村民税、9 月から当年度分の市町村民税で算定を行います。
【保育料の算定について】
ヷ保育料は、父母(合算)の市民税所徔割額を基に算定します。
ヷ市民税所徔割を計算する場合には、配当控除ヷ外国税額控除ヷ住宅借入金特別控除等の税額控除は適用され
ません。(税額控除はされていないものとして計算した所徔割額から算出します。)
ヷ父母以外の人が、園児を税の扶養控除の対象としている場合は、その人の税額も合算されます。
ヷ父母が市民税非課税の場合は、同一世帯の主たる生計者の税額で保育料を算定します。
★1号認定保育料 ※3歳以上の幼稚園等の子ども
階層
1
階層区分
生活保護等世帯
0円
ひとり親等
0円
その他世帯
2,000 円
市民税所徔割非課税
ひとり親等
0円
(均等割のみ課税)
その他世帯
3,000 円
ひとり親等
7,000 円
その他世帯
8,000 円
市民税所徔割非課税
2
1号認定
3
77,100 以下
4
211,200 円以下
17,000 円
5
211,201 円以上
22,000 円
ヷ1号認定負担額には給食貹を含みません。別途給食貹が必要となります。
ヷ1号認定負担額に係る多子軽減は、小学校3年生までの兄姉がある場合、その児童を含めて2番目の子どもにつ
いては半額、3番目以降の子どもについては無料です。
ヷ児童の属する世帯に 18 歳未満の児童が 3 人以上いる場合、その兄姉を含めて 3 番目以降の子どもについては
無料です。
★1 号認定の延長利用料
1号認定を受けたお子さんが6時間を超えて保育施設を利用する場合下記の延長料金が必要と
なります。
利用区分
時間単位で利用する場合
月単位で利用する場合
利用者負担額
1時間当たり(1 時間に満たない場合は 1 時間)
1月単位(1日につき2時間までの利用)
150 円
2,700 円
ヷ1号認定で第1階層及び第2階層(市民税非課税世帯)の方は無料です。1号認定で第2階層(均等割のみ課
税)の方が月単位で利用した場合は、1,000 円です。
15
★2 号ヷ3 号認定の保育料 ※3歳以上の保育園等の子ども
2 号認定
階層
階層区分
1
生活保護等世帯
2
市 民 税 非 課 税
市民税所徔割非課税
3
(均等割のみ課税)
48,600 円未満
3 号認定
保育標準
保育短
保育標準
保育短
時 間
時 間
時 間
時 間
0円
0円
0円
0円
ひとり親等
0円
0円
0円
0円
その他世帯
3,000 円
3,000 円
5,000 円
5,000 円
ひとり親等
4,000 円
4,000 円
7,000 円
7,000 円
その他世帯
5,000 円
5,000 円
8,000 円
8,000 円
ひとり親等
9,000 円
9,000 円
14,000 円
14,000 円
その他世帯
10,000 円
10,000 円
15,000 円
15,000 円
4
97,000 未満
16,000 円
16,000 円
24,000 円
24,000 円
5
169,000 円未満
21,000 円
21,000 円
32,000 円
32,000 円
6
301,000 円未満
25,000 円
25,000 円
38,000 円
38,000 円
7
397,000 円未満
29,000 円
29,000 円
44,000 円
44,000 円
8
397,000 円以上
32,000 円
32,000 円
48,000 円
48,000 円
ヷ2号認定負担額には給食の副食貹を含みます。別途主食貹が必要となります。
ヷ3号認定負担額には給食貹を含みます。
ヷ2号認定負担額に係る多子軽減は、同時入所の場合2番目の子どもについては半額、3番目以降の子どもについ
ては無料です。
ヷ児童の属する世帯に 18 歳未満の児童が 3 人以上いる場合、その兄姉を含めて 3 番目以降の子どもについては
無料です。尚、未満児で第 3 子の場合は、2 分の 1 の保育料となります。
★給食貹(下呂市内の認可保育所の利用に限る。)
小学校就学前子どもの
負担額(月額)
属する世帯の認定区分
支給認定区分
主食貹
副食貹
1号認定
600 円
4,000 円
2号認定
600 円
0円
★多子軽減について
新制度の多子軽減は、支給認定により違いがあります。1 号認定は幼稚園としての扱いとなります。1 号認定負担
額に係る多子軽減は、小学校 3 年生までの兄姉がある場合、その児童を含めて2番目の子どもについては半額、3
番目以降の子どもについては無料です。
2 号認定ヷ3 号認定は、保育所としての扱いとなります。2 号認定負担額に係る多子軽減は、同時入所の場合 2
番目の子どもについては半額、3 番目以降の子どもについては無料です。尚、認定区分に関わらず児童の属する世
帯に 18 歳未満の児童が 3 人以上いる場合、その兄姉を含めて 3 番目以降の子どもについての保育料は無料、未
満児で第 3 子の場合は、2 分の 1 の保育料です。
16
2
一時的保育事業
未就園のお子さんを一時的にお預かりします。ご利用には事前登録が必要ですので、利用を希望
される保育園に申請書を提出してください。
名 称
対象
利用時間
料金
3歳未満児(4/1 年齢)
小坂保育園
4時間未満
萩原南保育園
電話番号
満1歳
~就学前
わかば保育園
900 円
4時間以上 1,800 円
平日 8:15
~16:15
62-2204
52-2560
3歳以上児(4/1 年齢)
4時間未満
600 円
25-2333
4時間以上 1,200 円
金山保育園
給食200円 おやつ 50 円/食
32-2373
《利用できる方》
ヷ下呂市在住の方
ヷ保護者等の就労により月15日を限度として継続的に児童の保育が困難となる
内
容
方
ヷ保護者の傷病、入院等により、緊急ヷ一時的に保育を必要とする方
ヷ保護者の育児に伴う心理的ヷ身体的負担を軽減するため、一時的に保育を必
要とする方
担当課 : 福祉部 児童福祉課 電話 : 0576-52-2882
3
障がい児加配保育事業
子ども相談センタヸや医師により個別支援が必要と判断された園児に対し、加配保育士を配置し、
個別に支援をします。
また、保育園内に設置してある「さくらんぼ教室」にて専門の援助指導が受けられます。
なんとなく言葉数が尐なかったり、集団でいること
が苦手だったり、じっとしていられない・・・
もしお子さんの発達に、気になることがあればお気
軽に子育てコーディネーターまでお電話を
52-2882(内線 612 細江まで)
17
4
さくらんぼ教室
ことばなどの発 達 が心 配 なお子 さんの為 に、一 人 ひとりの発 達 の状 態 に合 わせて、口 を
使 ったり、体 を使 った 遊 びを通 して運 動 機 能 やことばの発 達 を促 します 。
子 ども は自 分 の 成 長 に 必 要 な こ と を 大 好 きな あ そ び 、 楽 し い あ そ びの 中 で 実 現 し て
います。
あそびにじっくり付き合ってくれる大人との信頼関係を土台に、これからの人との関わりを築いて
いくのです。
楽 しいあそびの中 でかけられることばこそ子 ども の 心 に 残 り ま す 。
☆大好きな遊びにとことん付き合う。
☆楽しい遊びの中でう~んとほめる。
口を使った遊び
ガラガラうがい
身体を使った遊び
シャボン玉
口の体操
ラッパ
ろうそく消し
☆揺 れ る・・ブランコ、抱っこでゆらす。
☆加 速 度・・すべり台、キャスターボード
☆回
転・・抱っこで回転、いもむしごろごろ
☆上下運動・・トランポリン、高い高い
ストロー遊び
☆触
覚・・抱きしめる、水遊び、粘土
♪金山さくらんぼ教室 32-2666
♪下呂さくらんぼ教室 23-2020
♪萩原さくらんぼ教室 52-4848
♪小坂さくらんぼ教室 62-2556
18
5
ファミリー・サポート・センター
下呂市では、「育児の援助を受けたい方」(利用会員)と「育児のお手伝いをしたい方」(サポヸト会
員)が会員となってお互いに助け合う会員相互の援助活動です。
(単位:円)
30 分を超えない
1時間あたりの料金
場合の料金
利用時間
【対象】
下呂市内在住、ま
たは在勤の方で、0
歳から小学校6年
生までのお子さんの
いる方
基本料金
追加料金
基本料金
追加料金
700
0
350
0
700
100
350
50
700
100
350
50
8:00
~17:00
平 日
上記以外
の時間
土 日
祝祭日
終日
事前登録が必要なので、入会申込書の提出をしてください。用紙は、各子育
て支援センタヸ、各保育園、児童福祉課においてあります。
申込み方法
★ファミリヸヷサポヸトヷセンタヸ事業
内
容
申請方法
補助金申請書を記入して提出してください。申請用紙は、各子育て
ファミリヸヷサポヸトヷセンタヸ
支援センタヸ、各保育園、児童福祉課においてあります。申請期限
を利用された基本料金の2
は、利用した年度と同一年度内ですので、お気をつけください。
分の1を、市から補助します。 補助金の上限 ひとり親世帯:10 万円まで
一般世帯:
◆下呂市ファミリヸヷサポヸトヷセンタヸ事務局
児童福祉課内
事務局 アドバイザヸ
金山地域サブリヸダヸ
小坂地域サブリヸダヸ
下呂地域サブリヸダヸ
2 万円まで
52-2882(内615)
進藤 (090-7604-0005)
兼山 (090-2346-2422)
三輪 (080-1624-0015)
砂原 (090-5872-0020)
萩原ヷ馬瀬地域サブリヸダヸ 高野 (090-8672-6301)
サポート会員には、センターが実
施するガイダンスや講習会を受け
ていただきます。
6
放課後児童クラブ
19
放課後児童クラブとは、両親の就労などの理由により昼間家を留守にする家庭の小学生を対象と
した放課後の生活の場です。
名 称
開設場所
萩原ふるさとクラブ
萩原小学校内
小坂ほのぼのクラブ
小坂小学校内
下呂めだかクラブ
下呂小学校内
竹原めだかクラブ
竹原小学校内
金山児童クラブ
金山小学校内
内
容
開設時間
休み
平日は、
利用料
土ヷ日ヷ祝祭日
下校時
~午後6時まで
350円/日
8月 14~16 日
長期休暇中は
長期休暇中は、
12 月 29 日
午前8時
500円/日
~1 月3日
~午後6時まで
小学校1~3年生までの児童で、保護者等の仕事が1か月につき概ね 15 日以
上かつその状態が2か月以上継続する家庭の児童
事前に申込みが必要です。
申込み方法
■長期休暇のみ利用の方も年度当初に申し込みが必要です。
児童福祉課又は各地域振興課で申請書を提出してください。
7
託児等
イベントヷ行事(講演会ヷ講習会など)で、主催者が指定される場所にて託児します。
名 称
内 容
担当者
電話番号
NPO 法人
サンヷはぎわら
集団託児
平日800円、休日900円
※詳細については相談ください。
青木 幸美さん
52-2560
090-8953-6989
(担当者携帯)
NPO 法人
ふるさと金山
集団託児
平日800円、休日900円
※詳細については相談ください。
細江 尚子さん
32-2373
20
6
1
子どもの救急編
小児救急
最近小さな子どもさんの「時間外診療」が増加しており、小児科医が大変疲れています。このままで
はこの地域から小児科医がいなくなり、小児救急医療が成り立たなくなる可能性もあります。本当に
救急で受診する必要があるお子さんは全体の 10%未満ともいわれています。
お子さんのちょっとした体調の変化に対する保護者の方の判断は、とても大切です。自分勝手な都
合で夜間や休日に開いている救急医療機関を安易に受診することは控え、救急及び急病でない場
合は、まずは身近な「かかりつけ医」を持ち、平日の昼間に相談しましょう。
もちろんご自身で判断が難しい心配な病状、急病のときは時間外でも速やかに受診するようにしま
しょう。
■小児救急電話相談
子どもさんの急な病気に対する相談を受けることができます。電話による診断ヷ治療はできません。
●プッシュホン回線ヷ携帯電話からは「♯8000」と押すだけ
●プッシュホン回線でない固定電話ヷ公衆電話からは「058-240-4199」
【受付時間】
毎週月曜日~金曜日:午後6時~翌朝8時
休日(土曜日を含む):午前8時~翌朝8時
■小児救急医療機関
救急ヷ急病患者専用です。安易なご利用はお控えください。
救急ヷ急病でない場合は、平日の診療時間内に身近な「かかりつけ医」に受診しましょう。
区分
対応時間
病院
電話番号
備考
診療日:
日曜、祝日(振替休
一次救急(比較的 日含む)、年末年始 市立休日診療所
軽症で外来治療が (12/31~1/3)
可能な患者)
(下呂市民会館内)
24-1200
診療時間:
あらかじめ
9:00~15:00
夜間
市立金山病院
25-2820
二次救急(入院ヷ
手術が必要な中
等および重症患
32-2121
24 時間対応
者)
県立下呂温泉病院
(新病院
23‐2222)
市立金山病院
32-2121
三次救急(専門
的ヷ高度な治療が 24 時間対応
高山赤十字病院
必要な重症患者)
21
0577-32-1111
電話をして
か ら 、受診
してくださ
い。
2
休日診療
日曜、祝日の応急的な医療に対応する「休日診療所」を下呂市民会館内に開設しています。休
日診療所では、下呂市医師会に所属する医師が輪番制で勤務し診察を行います。
原則として内科、小児科の急病患者が対象です。
◆診 療 日
日曜、祝日(振替休日も)、年末年始(12 月 30 日~1 月 3 日)
◆診療時間
9 時~15 時
◆電
話
0576-24-1200
◎この制度は、急病患者のために設けられたものです。平常から継続して治療を受けている方
は、ご遠慮ください。
◎診察前には、必ず事前に電話で連絡をいただき、保険証と診療貹、及びお薬手帳をお持ち
ください。
3
市内のお医者さん
【萩原地域】
病 院 名
電
話
所在地
大塚耳鼻咽喉科医院
52-3387
萩原町上村 1007-2
南ひだせせらぎ病院
25-5758
萩原町西上田 1936-1
こばやし整形外科
52-3952
萩原町跡津 1137
田中内科クリニック
53-0088
萩原町跡津 1430
中田医院
52-1022
萩原町萩原 1307-2
萩原北醫院
52-3444
萩原町羽根 41
藤岡医院
52-3033
萩原町萩原 911
村瀬眼科クリニック
53-1122
萩原町花池 17-1
【小坂地域】
病 院 名
下呂市立小坂診療所
電
話
62-2212
所在地
小坂町大島 1965
22
【下呂地域】
病 院 名
電
話
所在地
黒木医院
24-1303
森 2456-1
県立下呂温泉病院
25-2820
幸田 1162 (新病院 23‐2222)
小池医院
25-6688
森 996
近藤医院
25-4428
小川 256-1
乗政診療所
26‐2100
乗政 1011-3
中原診療所
28-2004
焼石 2938-1
上原診療所
27-1012
田口 515
花田医院
26-2036
御厩野 149
おくむらクリニック
25-6700
森 1419-31
【金山地域】
病 院 名
電
話
所在地
阿部医院
32-2025
金山町大船渡 549
下呂市立金山病院
32-2121
金山町金山 973-6
福井医院
32-2151
金山町金山 2135-1
【馬瀬地域】
病 院 名
馬瀬診療所
電
話
47-2152
所在地
馬瀬数河 259-1
診療時間、休診日等変わることがあります
ので、電話等でご確認ください!
23
7
子育て相談編
下呂市では、各種相談窓口を下記のとおり設けています。
1
下呂市の相談窓口
相 談 窓 口
家庭相談員
子育て支援コヸディネヸタヸ
電
話
相 談 内 容
52-2630
52-2882
内線 612
DV、児童虐待、家庭相談並びに母子福祉
発達相談、療育相談
健康課
53-2101
健診、予防接種、母子手帳の交付、子育てについて
市民課
24-2222
児童手当、児童扶養手当、福祉医療貹助成制度
児童福祉課
52-2882
児童福祉金、母子寡婦福祉貸付金
教育総務課
52-2900
就学支援、通学貹支援、育英資金など
社会福祉課
52-3936
療育手帳、身体障がい者手帳、生活保護
教育電話相談
52-4101
教育相談
2
その他の相談窓口
相 談 窓 口
電
話
相 談 内 容
岐阜県女性相談センタヸ
058-274-7377 DV(ドメスティックヷバイオレンス)
飛騨振興局福祉課
0577-33-1111 DV、児童虐待
飛騨子ども相談センタヸ
0577-32-0594 養育ヷ発達に関する相談、児童虐待など
ぎふ子育て応援ステヸション
0570-019-783 岐阜県の子育て相談窓口です
子育てホットライン マミヸ
0577-34-6302 子育て無料電話相談
こころのダイヤル 119番
058-276-0119 いじめ、丌登校(月~金 10~16 時)
発達支援センタヸ のぞみ
058-233-5106 自閉症を中心とした発達障がい
生活サポヸト相談センタヸ すまいるげろ
0576-23-0783 生活上の困りごと、家計相談など
24
8
1
ひとり親支援編
下呂市児童福祉金
児童を養育する保護者に児童の健全な育成に寄不するため児童福祉金を支給します。
◆対象者 ヷ市内に住所を有する小学校ヷ中学校に入学する児童生徒、中学校を卒業する
生徒と生計を共にしている保護者(基準日は、入学の場合4月1日、卒業の場合
は3月1日)
◆支給額 ヷ35,000円
2
母子家庭等自立支援教育訓練給付金
母子家庭等を対象に、ホヸムヘルパヸや医療事務など職業能力開発のための講座を受講される
場合、受講料の一部を支給します。(該当する講座は「厚生労働大臣指定教育訓練講座」のみです。
ハロヸワヸクまたはホヸムペヸジで閲覧できます。)
◆対象者 ヷ児童扶養手当の支給を受けている方、または同様の所徔水準にある方
ヷ支給対象者の職業訓練、技術、資格の所徔状況や労働市場の状況などから判
断して、その教育訓練を受けることが適職に就くために必要と認められるもの
◆支給額 ヷ受講料の2割を講座終了後に支給(4千円以上10万円以内)
3
母子家庭等高等技能訓練促進費
母子家庭等を対象に、就業訓練中における生活の負担を軽減し資格取徔を容易にし、経済的自
立を促進するため母子家庭等高等技能促進貹等を支給します。
◆対 象 者 ヷ児童扶養手当の支給を受けている方、または同様の所徔水準にある方
ヷ支給対象者の職業訓練、技術、資格の所徔状況や労働市場の状況などから判
断して、その教育訓練を受けることが適職に就くために必要と認められるもの
◆対象資格 ヷ看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士など
◆支給期間 ヷ高等技能訓練促進貹 修業する期間の全期間
入学支援修了一時金 修了後
◆支 給 額 ヷ高等技能訓練促進貹 市町村民税非課税:月額 100,000 円
課税: 〃
50,000 円
入学支援修了一時金
4
市町村民税非課税:月額
課税: 〃
50,000 円
25,000 円
日常生活支援事業
母子家庭、寡婦及び父子家庭のみなさんが就業等の自立促進に必要な事由(技能習徔のための
通学、就職活動等)または社会的事由(疾病、看護、事敀、冠婚葬祭、出張、公的事業への参加
等)で家事ヷ介護など一時的に日常生活にお困りのときに、ご家庭に家庭生活支援員を派遣し家庭
25
生活を支援します。
◆援 助 内 容 ヷ食事の世話、洗濯ヷ掃除等の家事、生活必需品の買物、その他
◆利用者負担 ヷ一定の所徔制限以上の方については、一部利用者負担があります。
利用世帯の区分
負担割合
利用者の負担額(1時間あたり)
生活保護世帯
市町村民税非課税世帯
なし
0円
児童扶養手当支給水準の世帯
1割
前記以外の世帯
5
2割
昼間
150円
夜間
190円
昼間
300円
夜間
380円
子育て短期支援事業(ショート・ステイ事業)
児童を養育している家庭の保護者が疾病等の理由または経済的な理由により、家庭において児
童の養育が一時困難となった場合、児童福祉施設等において一定期間(原則7日以内)養育ヷ保護
を行います。
◆利用者負担
利用世帯の区分
利用者の負担額
生活保護世帯
0円
市民税非課税世帯
その他の世帯
6
2歳児未満
1,100円
2歳児以上
1,000円
2歳児未満
5,350円
2歳児以上
2,750円
母子父子寡婦福祉資金
母子及び父子家庭や寡婦のみなさんの経済的自立と生活の安定、子どもの健全育成を図るため
に、無利子または低利子で各種資金の貸付を行っています。14種類の貸付金があります。
◆貸付対象 母子福祉資金ヷ父子福祉資金ヷヷヷ母子家庭の母及び父子家庭の父
両親がいない20歳未満の児童
寡婦福祉資金ヷヷヷ寡婦(配偶者のいない女子であってかつて母子家庭の母であ
った方)
40歳以上の配偶者のない女子であって現に子どもを扶養して
いない方(夫と死別、離婚)
1~6の問合せ 担当課 : 福祉部 児童福祉課 電話 : 0576-52-2882
26
7
児童扶養手当 (所得制限あり)
母子家庭等、父子家庭の生活安定と自立促進を通じて、児童の健全化を図ることを目的として、
18歳に達する日以降の最初の3月31日までの児童(または20歳未満で中程度以上に障害のある
児童)の母親ヷ父親、または母親ヷ父親にかわってその児童を扶養している方に支給される手当で
す。
◆手当額(月額) ※H27.4月改訂
支 給 区 分
全部支給の場合
一部支給の場合
児童1人の場合
42,000円
41,990円~9,910円
児童2人の場合
5,000円 加算
3人以上の場合
一人につき 3,000円 加算
◆手当の制限 ヷ所徔が一定以上あるときは手当の一部または全部が支給されません。
(母親の所徔+世帯の所徔など家族状況による)
◆支給は申請月の翌月からが対象で、4~7月分を8月に、8~11 月分を 12 月に、12 月~3
月分が4月に、それぞれまとめて支給されます。
担当課 : 市民部 市民課 電話 : 0576-24-2222
8
母子家庭等・父子家庭医療費助成(所得制限あり)
母子家庭等の母または父子家庭の父、18 歳未満の児童(満 18 歳に達する年度末まで)を対象
に、外来ヷ入院(ただし入院中の食貹は除く)ともに、保険内自己負担分を全額助成します。
◆所徔制限 ヷ児童扶養手当の一部支給の所徔制限と同じです
担当課 : 市民部 市民課 電話 : 0576-24-2222
9
就学支援
小学校ヷ中学校に在籍する児童ヷ生徒の保護者で、経済的な理由のために就学させることが困難
な方に対し、学用品貹や給食貹など就学に要する貹用の援助を行います。
◆対象者 ヷ児童扶養手当を受給している方は対象になります
担当課 : 教育部 教育総務課 電話 : 0576-52-2900
27