【市長への手紙】平成27年1月受付分 「アカデミアパークへの道路の拡幅」について 意 見 現在、市原市内へ車で通勤している。 帰りは、アカデミアパーク経由で大井に出て帰ってくるが、そのア カデミアパークと大井間の道路が狭く、運転に気を使っている。道路 の拡幅ができないだろうか。 君津市民が車で通勤する場合、木更津市内の渋滞がネックである。 君津市民を増やすためにも、袖ケ浦や市原への車通勤の利便をよくす る道路計画があったら教えて欲しい。 回 答 要望のありました道路は、本市から木更津市を経由し、袖ケ浦市 を結ぶ広域的な道路として千葉県が管理しておりましたが、平成 19年9月にアカデミアパークから根本までの新設道路が開通した ことにより、本市の管理となりました。 新設道路の開通による交通の分散が図られたことから、道路拡幅 等の計画はございませんが、今後は交通量や地域の意見も踏まえ、 道路拡幅の必要性について調査・研究しながら、適切な維持管理に 努めてまいります。 また、現在のところ、本市から袖ケ浦市や市原市へ向かう幹線道 路の改良計画等はございませんが、今後も、千葉県をはじめ近隣市 と連携を図り、広域的な道路づくりに努めてまいります。 担当課 建設部土木課 56-1364 建設部建設計画課 56-1276 「リサイクルプラザの閉鎖」について 意 見 リサイクルプラザを3月末で閉鎖するらしいが、平成9年から続け た事業を簡単に閉鎖するのか。 このリサイクルプラザは、他のリサイクル店よりも安価で品物が良 いと評判である。中には、早朝暗い時間から並んで買って行く人もい る。 現在、CO2問題、ゴミ問題など、もったいない精神で世の中が動 いている時に、地球環境保全に貢献していると思う。 このリサイクルショップは、君津市民の為にも存続するべきであ る。せめて、3月に急に閉鎖するのではなく、あと2、3年は続ける べきである。 回 答 リサイクルプラザでは、平成9年から18年間にわたり、リサイク ル意識の向上とごみの減量化、再資源化を図るため、粗大ごみとして 受け入れた家具や自転車などを修理し、再生品として販売してまいり ました。 このような中、本市のリサイクル率は、平成24年度では県内54 市町村中6位であり、市内のリサイクルショップも15店舗あること などから、市民のリサイクル意識の向上とごみの再資源化についての 所期の目的は、ほぼ達成できたのではないかと考えております。 また、経費面で見ますと、家具や自転車などの販売収入に対し、修 理や販売、清掃などの費用が約3倍かかっている状況です。 このようなことから、リサイクルプラザでの再生品販売は、本年3 月末をもって終了することといたしました。 なお、市民の皆様へは、広報きみつやホームページなどで周知に努 めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。 担当課 市民環境部清掃事務所 52-5353 「学校給食」について 意 見 子どもが小学校に通っている。 給食のメニューのバランスが、あまりよくないと思う日が何度かあ った。栄養面では摂取しているのかもしれないが、ある日のメニュー は、パン、イチゴジャム、カレーうどん、海鮮かき揚げ、牛乳。また ある日のメニューは牛乳パン、チョコレートパテ、牛乳、ちゃんぽん、 煮たまご、白桃ヨーグルトだった。 何故、パンのメニューの日にあえて麺類を一緒にするのかわからな い。子ども達にも不評のようである。 回 答 学校給食の献立につきましては、各調理場に配属された栄養士によ り、保護者の皆様からお預かりする給食費(賄材料予算)の範囲内で、 栄養バランスはもとより、毎日の給食が単調とならないように工夫を 凝らして提供するように心がけております。 本市の学校給食は、主食として週4回を米飯、週1回をパンとして おります。 麺類については、子ども達からも好評を得ており、多彩な給食メニ ューの一つとして、適時、提供を続けておりますが、給食で提供でき る麺の分量には限度があり、単体では学校給食摂取基準に定められて いる栄養素を摂取できないことや、食べ物を噛む(咀嚼)回数もやや 不足することから、パン給食に合わせて提供しているところです。 頂きましたご意見を参考とさせていただき、今後もバランスの取れ た美味しい給食の提供に努めてまいります。 担当課 教育部学校教育課 56-1693
© Copyright 2024 ExpyDoc