2012年度 - 日本学生支援機構

ウェブマガジン『留学交流』2012(平成24)年度総目次
2012(平成24)年4月~2013(平成25)年3月
★特集
掲載号 カテゴリー
表題
執筆者
執筆者
アルファベット表記
執筆者所属
日本人学生と留学生の異文化交流-異文化接触、協働的活動を通した大学
教育への適応と意識変容-
中川かず子 NAKAGAWA Kazuko
北海学園人文学部大学教授
梅田泉
UMEDA Izumi
熊本大学国際化推進センター・国際語学部門
小林浩明
KOBAYASHI Hiroaki
北九州市立大学国際教育交流センター准教授
合同授業を通した留学生と日本人学生の異文化交流
原沢伊都夫
HARASAWA Itsuo
静岡大学国際交流センター教授
海外留学の動機作り-ブリッジ・プログラムの重要性-
船津秀樹
FUNATSU Hideki
小樽商科大学商学部教授
なぜ女性社長には留学経験者が多いのか-女性社長の生き方に学ぶ-
西尾亜希子
NISHIO Akiko
武庫川女子大学共通教育部専任講師
海外派遣プログラムの実践に基づいた「仕掛け作り」の考案
乾美紀
INUI Miki
兵庫県立大学客員研究員
新入生を海外へ送り出そう!
梅村尚子
UMEMURA Hisako
広島大学教育・国際室国際交流グループ研究員
留学生受入れによる地域活性化の取組みと課題
佐藤由利子
SATO Yuriko
東京工業大学留学生センター准教授(大学院総合理工学研究科環境理工学創造専攻)
阿波村稔
AWAMURA Minoru
新潟大学国際センター教授
長谷川理恵
HASEGAWA Rie
愛知県地域振興部国際課主事
HAYAKAWA Takafumi
公益財団法人京都市国際交流協会事業課企画事業係係長
TAKEDA Tetsukazu
全国専門学校各種学校総連合会
全国学校法人立専門学校協会留学生委員会委員長
公益社団法人東京都専修学校各種学校協会副会長
私立専門学校振興会国際交流事業委員会委員長
秋田勝
AKITA Masaru
専修学校日本菓子専門学校副校長
専修学校の留学生支援-横浜デザイン学院の取組み事例-
小山透
KOYAMA Toru
学校法人石川学園横浜デザイン学院国際センターセンター長 専修学校の留学生支援-東京観光専門学校の取組み-
佐藤良晴
永井竜介
宮牟禮郁美
SATO Yoshiharu
NAGAI Ryusuke
MIYAMURE Ikumi
東京観光専門学校就職情報センター※留学生チーム
東京観光専門学校学務部※留学生チーム
東京観光専門学校事務局入学相談室※留学生チーム
短期海外研修プログラムにおける参加者の「学び」-その意義と長期留学への
中川典子
期待-
NAKAGAWA Noriko
流通科学大学サービス産業学部教授
短期海外研修の成果と長期海外研修への展望
松田康子
MATSUDA Yasuko
名古屋文理大学基礎教育センター教授
和栗百恵
WAGURI Momoe
福岡女子大学国際文理学部准教授
荒川征也
高橋諒
木村沙織里
戸澤健太
伊藤弘喜
ARAKAWA Seiya
TAKAHASHI Ryo
KIMURA Saori
TOZAWA Kenta
ITO Hiroki
一橋大学4年/アイセック・ジャパン事務局次長
慶應義塾大学4年/アイセック・ジャパン事務局長
早稲田大学4年
慶應義塾大学3年
慶應義塾大学3年
オールジャパンによるグローバル人材育成を目的とした留学制度の構想-大
岡田昭人
学の国際化を問いなおす-
OKADA Akito
東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授
留学生寮から真の国際学生宿舎へ:学生寮混住化のケーススタディ
阿部仁
ABE Jin
一橋大学国際教育センター准教授
小幡浩司
KOBATA Koji
国際教養大学国際センター長
立命館アジア太平洋大学の「国際化」
近藤祐一
KONDO Yuichi
立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部教授
東京大学の秋季入学構想
鈴木敏之
SUZUKI Toshiyuki
東京大学副理事
KADOKURA Masami
横浜国立大学留学生センター教授
小山悟
菊池富美子
KOYAMA Satoru
KIKUCHI Fumiko
九州大学留学生センター日本語教育部門准教授
九州大学留学生センター日本語教育部門助教
川村よし子
KAWAMURA Yoshiko
東京国際大学言語コミュニケーション学部教授
加藤早苗
KATO Sanae
インターカルト日本語学校代表
在日中国児童の支援活動における留学生の役割及び自己成長-東京都荒川
孫暁英
区での実践を例に-
SUN Xiaoying
中国天津外国語大学講師/早稲田大学大学院教育学研究科博士課程
世界の多様性を実感する-筑波大学のロシア語圏留学のすすめ-
臼山利信
USUYAMA Toshinobu
筑波大学人文社会系准教授/海外拠点中央アジア事務所長
南山大学外国語学部ドイツ学科「ドイツ語実習」
林田雄二
HAYASHIDA Yuji
南山大学外国語学部ドイツ学科講師
日本人学生の台湾留学
林明煌
LIN Ming-Huang
国立嘉義大学(台湾)
スペイン語教育の現状、スペイン語圏の魅力
剣持朋子
KENMOCHI Tomoko
セルバンテス文化センター東京
TSUBOI Tsuyoshi
駒澤大学文学部社会学科教授
MIYAZAKI Etsuko
金沢大学人間社会学域経済学類助手
CHIKAKIYO Masahiko
立命館大学国際部次長
HASHIMOTO Hiroko
モナシュ大学 Lecturer インターネットを使った留学生との交流
2012年 特集「日本人学生
4月号 と留学生」
留学生を「支援する」チューター制度から留学生と「学び合う」チューター制度
へ
2012年 特集「海外留学の
5月号 動機作り」
地域における大学の役割-フランス・ナント市とナント大学の事例を参考に新
2012年 特集「地域と留学 潟モデルを考える6月号 生」
愛知の留学生-留学生への総合的な支援の推進-
京都地域における留学生交流-京都市国際交流会館kokokaを拠点とした留学
早川隆文
生との地域交流専修学校における留学生支援の現状と課題-グローバル人材の育成・輩出に
武田哲一
向けて2012年 特集「専修学校の 専修学校の留学生支援-専修学校日本菓子専門学校における留学生7月号 留学生支援」
特集「短期海外経
2012年
験と長期留学への 福岡女子大学・海外体験学習プログラムの実践から
8月号
期待」
短期海外経験というきっかけ
2012年 特集「大学の国際
国際化:国際教養大学の場合
9月号 化とは」
留学生と大学日本語教育-留学生30万人計画と留学生のための大学日本語
門倉正美
教育学士課程国際コースの日本語教育-大学の日本語教育はどうあるべきか2012年 特集「留学生と日
日本語読解学習システム『リーディング・チュウ太』の取り組み
10月号 本語教育」
日本語学校の今とこれから-日本全体で留学生を迎えるために-
2012年 特集「非英語圏へ
11月号 の留学」
日本の留学生リクルーティング -アジアの留学生受入れ戦略と日本留学の魅
坪井健
力度留学という進学行動の経済学的考察-投資目的の教育におけるプッシュ・プル
宮崎悦子
2012年 特集「留学生のリ 要因とは何か12月号 クルーティング」
留学生のリクルーティング-立命館大学の取組み-
近清雅彦
オーストラリアの大学の留学生受け入れと留学生獲得戦略
橋本博子
1
ウェブマガジン『留学交流』2012(平成24)年度総目次
2012(平成24)年4月~2013(平成25)年3月
★特集
執筆者
アルファベット表記
執筆者所属
地域経済的課題を踏まえた外国人留学生のキャリア支援の意義-日本人学
志甫啓
生の国際化対応力の涵養に資する留学生受入れのために-
SHIHO Kei
関西学院大学国際学部准教授
地方大学における日本企業就職のための日本語教育支援-香川大学での
現状と課題-
SHIOI Mika
香川大学インターナショナルオフィス留学生センター講師
山口大学における外国人留学生に対する就職支援-ゲストからパートナーへ
福屋利信
-
FUKUYA Toshinobu
山口大学留学生センター長
留学ビザから就労ビザへ切り替える際の事例と課題
宮川真史
MIYAGAWA Masashi
行政書士法人ACROSEED 行政書士
大学生の留学体験とキャリア形成-学部での留学体験を仕事につなげる-
源島福己
GENJIMA Fukumi
長崎大学留学生センター 教授
特集「海外経験を
2013年
社会で活かすため キャリアに活かせる留学とは-留学系インターンシップ制度とその可能性2月号
に」
早坂寛子
HAYASAKA Hiroko
明治学院大学国際学部
グローバル人材育成のための経団連の取り組み
長谷川知子
HASEGAWA Tomoko
一般社団法人 日本経済団体連合会社会広報本部主幹
災害時の外国人住民支援に関する今までの取組や今後の課題
時光
TOKI Hikaru
特定非営利活動法人多文化共生マネージャー全国協議会(NPOタブマネ)事務局長
前田 理佳子
MAEDA Rikako
大東文化大学外国語学部日本語学科
マクマイケル ウィリアム
William D.Y McMICHAEL 福島大学国際交流センター副センター長 掲載号 カテゴリー
2013年 特集「留学生の
1月号 キャリア支援」
表題
特集「震災後の留 外国人に対する災害時の『やさしい日本語』による情報伝達
2013年
学生交流を考え
3月号
る」
震災時の留学生対応から見る危機管理面の課題と教訓
執筆者
塩井実香
東日本大震災被災地復興応援プロジェクト~東西留学生復興応援の絆~「被
田中 カズ子
災留学生・外国人県民の視点」
TANAKA Kazuko
特定非営利活動法人 国際教育文化交流協会会長
掲載号 カテゴリー
表題
執筆者
執筆者
アルファベット表記
執筆者所属
2012年
4月号
四季で語る私の留学体験
ウンドラル ビャンブダライ
UNDRAL Byambadalai
一橋大学商学部3年
築く。更なる成長への階段-20代後半の日本留学体験-
張為棟 CHANG Wei-tung
東京デザイナー学院建築デザイン科住宅デザイン専攻1年
北京留学記
舟山貴志
FUNAYAMA Takashi
対外経済貿易大学
2012年
海外留学レポート オランダの学部に編入して
8月号
五十嵐彰
IGARASHI Akira
University College Utrecht
2012年
11月号
スペイン・バルセロナ留学体験記
池田朋洋
IKEDA Tomohiro
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻修士課程2年
2012年
海外体験記
5月号
約7カ月の世界一周の旅を終え、感じたこと伝えたいこと
青木優
AOKI Yu
明治大学国際日本学部4年
タイにおける留学生促進の試み
富田大志
TOMITA Hiroshi
前在タイ日本国大使館一等書記官(現文部科学省文教施設企画部施設助成課企画官)
日本留学同窓会ネパール(Japanese Universities Alumni Association, Nepal
JUAAN)の活動
ハレンドラ バルア Harendra B. BARUA
2012年
6月号
ブラジルの教育事情-経済発展とともに注目すべき教育改革-
江原裕美
山口アンナ真美
EHARA Hiromi
帝京大学外国語学部教授
YAMAGUCHI Ana Mami 北海道教育大学非常勤
2013年
海外の教育事情
1月号
マレーシアの教育事情-留学生受入れ大国を目指して-
秋庭裕子
AKIBA Hiroko
一橋大学商学研究科講師
2013年
2月号
アゼルバイジャンの教育事情-独立以降の教育の再建とヨーロッパとの連携、
新井聡
及び我が国との更なる交流に向けて-
ARAI Satoshi
文部科学省生涯学習政策局調査企画課専門職
2012年 留学生交流支援
8月号 制度(SSSV)
海外語学実習
遠藤直記
ENDO Naoki
山形県立米沢女子短期大学教務学生課教務学生主査
2012年 新しい在留管理制
新たな外国人在留管理制度-具体的改正点の解説と運用9月号 度
山本隆浩
YAMAMOTO Takahiro
行政書士法人IMS 行政書士
2012年 海外の日本語教
10月号 師体験
中国吉林省長春市での日本語教師体験
平山允子
HIRAYAMA Yoshiko
日本学生支援機構東京日本語教育センター教員 2012年
11月号
第1回 海外学習体験の質的評価の将来像
芦沢真五
ASHIZAWA Shingo
明治大学国際連携機構特任教授/国際教育研究所副所長
秋庭裕子
米澤由香子
AKIBA Hiroko
YONEZAWA Yukako
一橋大学商学研究科講師
東北大学国際教育院特任准教授
小貫有紀子
平井達也
ONUKI Yukiko
HIRAI Tatsuya
九州大学教育改革企画支援室特任助教
立命館アジア太平洋大学教育開発・学修支援センター准教授
工藤和宏
KUDO Kazuhiro
獨協大学外国語学部英語学科専任講師
2012年 交換研究員レポー
日本での半年を振り返る
12月号 ト
ラルカ ナギー
Raluca NAGY
早稲田大学大学院アジア太平洋研究センター交換研究員
2013年
海外拠点の活動
2月号
大阪大学バンコク教育研究センターの活動
日本学生支援機構タイ事務所
JASSO
2013年 留学生交流支援
3月号 制度(SSSV)
東日本大震災からの復興と、八戸高専の果たす役割-マレーシア高専予備
教育センターの学生訪問-
太田徹
OHTA Tohru
八戸工業高等専門学校教授 2013年 EYE-国際交流の 大学の国際化とレピュテーション・マネジメント-英国の動向と取組みの紹介
3月号 新しい動き
-
田中梓
TANAKA Azusa
ブリティッシュ・カウンシル教育推進・連携部長 ★特集以外の記事
2012年
7月号
日本留学レポート
2012年
4月号
2012年
5月号 海外の日本留学
2012年 事情
6月号
2012年 連載「国際プログ
第2回 事例紹介(1) 北米東部の2大学における運用事例
12月号 ラムの学習成果分
2013年 析とEポートフォリ
第3回 事例紹介(2)北米中西部の大学における運用事例
1月号 オ」
2013年
2月号
第4回 事例紹介(3)豪州の大学における運用事例
2
日本留学同窓会ネパール(JUAAN)設立メンバー/元会長/一橋大学元留学生