なぜ か 、 茅 ヶ 崎 に 劇 が 。

ゆっくり時を過ごすことの豊かさ。何度でも訪ねたくなる親しさ。そうした首都圏都市として茅ヶ崎は、いまその魅力をいっそう深めています。
ドラマ
なぜか、茅ヶ崎に 劇が。
反骨の俳優
川上音二郎
権利幸福嫌いな人に
自由湯をば飲ましたい
オッペケペー
オッペケペッポーペッポーポー
固い上下の角取れて
茅ヶ崎の風土の魅力にいち早く注目し、
明 治 時 代、一 世を 風 靡した『オッ
劣らず鼻っ柱が強く、自立心旺盛
ペケペー節』です。
の女性。二人は演劇活動の新世界
意気な束髪ボンネット、
これを日本人で初めてレコードに
を切り拓きました。パリ万博で貞奴
貴女に紳士のいでたちで
吹き込んだのが川上音二郎
の人気が爆発。欧米の大女優たち、
マンテルズボンに人力車
庵を結んだのは劇聖とも呼ばれる
歌舞伎俳優九代目市川団十郎(1838−1903)でした。
うわべの飾りは好いけれど、
ドゥーゼと同等の評価を得ました。
やがて新派となり、旧劇(歌舞伎)
この 時 代を代 表 する作 家 や 芸 術
をしのぐ人気を博し、
「 新劇の父」
家、たとえばピカソ、ロダン、ジイド、
心に自由の種を蒔け
ともいわれています。
プッチーニなどが極東の舞台女優
オッペケペー
10代 の 終 わりから自由 民 権 運
に賞賛の言葉を残しています。
政治の思想が欠乏だ
茅ヶ崎を愛した文化人には演劇、映画、小説など、
天地の真理が分らない、
物語を生み出す精神にとって、
この風土のもつ穏やかさ、明るさ、
透明さが必要であったのかもしれません。
サラ・ベ ル ナ ー ル や エレ オノラ・
の 始 めた 書 生 芝 居、壮 士 芝 居 は
以後、近代から現代にかけて、
とりわけ「劇(ドラマ)」に関わる人が多い。
(1864−1911)で し た。音 二 郎
オッペケペッポーペッポーポー
動にかかわり、過激な言動に走り、
しばしば 投 獄 され ます。の ち に、
九 代 目 市 川 団 十 郎を尊 敬してい
アメリカに渡り興行、さらにパリ万
た 音 二 郎 は、団 十 郎 が 別 荘 を 構
博 に呼 ば れて公 演し大 好 評を博
えていた茅ヶ崎に貞奴とふたりで
します。反骨の街頭芸人は世界の
移り住みます。
エンターテイナーになりました。
茅ヶ崎に欧米のような本格的な演
劇 学 校をつくりたい、という夢を
生 涯 の パ ートナーとなったの は、
音 二 郎 はもって い たとい わ れま
東京で売れっ子の芸者貞奴(1871
す。夢なかばで早世したのは残念
−1946)
でした。音二郎に負けず
なことでした。
NEWS 「茅ヶ崎ゆかりの人物館」
が00月00日オープンしました。
端正をきわめた映像
漂えど沈まず
小津安二郎
開高健
これ は 今も世 界 的 に根 強 い 評 価
以後、巨匠は茅ヶ崎に通いつめま
など多くの辛口の箴言を残した作家
毎年、初日の出を拝もう。
を受ける映画監督・小津安二郎の
す。脚本を練るときにこもった定宿
開高健
(1930−1989)
は、昭 和49
私 の 肩を軽く叩 いて、のたもうた
言葉です。
は中海岸にある茅ヶ崎館。練りあ
年
(1974)
仕事場として茅ヶ崎に家
ものだった。
がるまで長期滞在していたから郵
を建て、やがてそこに居場所を定め、
昭和21年(1946)11月3日、一人の
便物はいつも茅ヶ崎館か大船撮影
他界するまで住みつづけました。
こと』文藝春秋)
紳士が東海道線茅ヶ崎駅のプラッ
所気付で届いていたといわれます。
トホームに降り立った。終戦の翌年
監督は想に滞ると、茅ヶ崎のまちな
娘 の 開 高 道 子さんのこんな 回 想
遺された邸宅はいま、開高健記念
だ、ホームはリュックサックを背負っ
かをゆっくりゆっくりと歩きました。
があります。
館として多くの業績や人となりを
た群集であふれていた。代用食の
三大名作と評価する人も多い『晩
さつまいもでも手に入れようと東京
春』
『麦秋』
『東京物語』のシナリオは
茅ヶ崎の仕事場で、はじめての正月
や横浜から近い農村(茅ヶ崎)
に買
いずれも茅ヶ崎滞在中の作品です。
を迎えた年のことだ。家からは歩い
(開 高 道 子『父 開 高 健 から学んだ
伝えています。ひとりの編 集 者は
こう語ります。
出しに来た人たちだった。そんなな
て5、6分もすれば海岸道路134号線
酔っ払ったとき冗談で、オレが大
かに、まっしろいワイシャツ、臙脂
を横切って、すぐに波打ち際の見え
文 豪になって死んだら、ここは記
のネクタイ、黒い革靴、背広と同色
る海辺である。明けきらない暗がり
念館になるんだゾ、諸君はそうい
のソフト帽、といったスタイルはひ
のそこに、驚くべき数の乗用車、そし
う大切な仕事をやってるんだゾと
ときわ目を引いた。この人こそ、そ
て人びとのうごめきに、私たちは肝
言 われてましたよ。私はどんなも
の年の2月にシンガポールから帰還
を抜かれるほど愕いたのだった。
の かと思ってました けど、ドアに
した44歳の映画監督・小津安二郎
車があふれているのは、この茅ヶ
パリのメトロのプレ ートを貼り付
だった。すでに巨匠の粋に入ってい
崎 海 辺の初日の出を拝 むために
けたりして、この書 斎 が 好きなん
た映画監督の戦後の再出発、仕事
それ ほど沢 山 の 人たちが 遠 方 か
だという、そういうやり方で私らを
始めの姿であったという。
ら訪れていることを物語っている
励ましてたんですね。
(石 坂 昌 三『小 津 安 二 郎と茅ヶ崎
館』新潮社)
より
わけだ。父が咳払いして、―結構
(北 沢 通 正「無 邪 気 な 人」
『 悠 々と
なところに居るのだ。これ からは
急げ 追悼開高健』筑摩書房)
魂の詩人
八木重吉
そんなにひろくない路で
ずっと海の方へつづいていて
てんきぐあいも こんなにいいなら
こんなみちをいつまでもあるいていたい
りょうがわには
しばくさがかれかかっており
みちのすえには 海がねむっている
いきどおりをもつものの
ゆくべきみちではない
(八木重吉
『寂寥三昧』
より)
茅ヶ崎にかつて南湖院という東洋
魂の詩人八木重吉
(1898−1927)
詩人でもあり彫刻家でもあった高村
一の規模をもつサナトリウム
(結核
もここで療養した一人でした。
光太郎はこう述べています。
(「八木
療養所)
がありました。療養に適し
生まれたのは東京府南多摩郡堺村
重吉詩集」彌生書房)
たという茅ヶ崎の風土のあかしのひ
(現在の東京都町田市相原町)。神
この清い、心のしたたりのやうな詩
とつともいえます。
奈川県師範学校在学時より教会に
は、いかなる世代の中にあっても死
医 師 高 田 畊 安 によって明 治32年
通いだすようになり、洗礼を受けま
なない。詩の技法がいかやうに変
(1899)
に開 院されたものですが、
す。25歳のとき18歳の島田とみと
化する時が来ても生きて読む人の
終 戦 直 前 の 昭 和20年
(1945)
5月、
結婚。このころには短歌や詩を精力
心をうつに違ひない。
海軍に全面接収され解散となりまし
的に書いていました。
それほどこれらの詩は詩人の心のい
た。ひところは、東京の医学生のほ
29歳のとき、結核を発症。茅ヶ崎南
ちばん奥の、ほんとの中核のものだけ
とんどが卒業必修単位のように見学
湖院で療養生活に入ります。病臥の
が捉へられ、
抒べられてゐるのである。
に訪れたとの逸話が残っています。
なか第二詩集
『貧しき信徒』
を書き
上げますが、上梓するに至らないま
ま30歳の短い生命を終えます。
詩 作 生 活 は5年 間 ほどでした が、
2000を超えるという膨大な詩篇が
遺されました。