平成27年度南相馬市保育園(所)入園のご案内 [1071KB pdfファイル]

平 成 27年 度
南相 馬市保育園 (所 )
入園 の ご案 内
南相馬市 教育委員会事務局 幼児教育課
(南 相馬市役所 2階 電話 24-5242)
幼児育成係
も <じ
は じめ に・・・・・ ● o● ●●●●●
南相馬市の保育園 (所 )・ 00 ・・
保育園 (所 )と は、利用基 準・・・・
入園までの流れ・・・・・ 00● ●●
申込み に必 要な書類 0000000●
保育園 (所 )の 利用期間、保育料・・
利用 に際 しての確 認事項 。・・・ 00
Q&A・
・
000●
0 0 0 o o o o o
入園後 に注 意 していただ きたいもの・
南相馬市保育園入園選者基 準 。・・・
・ Pl
C Pl
OP4
0P6
0P7
0P8
・ Pll
OP1 2
P12
0P13
・
は じめに
この案 内 は、南相 馬市 内の /AN立・ 私立保 育 園 (所 )の 入 園 申込み に関す る手続 きや 必
要 な書類 な どにつ いて 重要 な ことが記 載 され て います。幼 児教 育課 で は、この案 内の概
要 を説 明 して お りますが、子 ども子 育て支 援新制 度 (以 下『 新制 度 』 と記 載 します )が
平 成 27年 4月 よ り始 ま り、 い <つ か変 更点 が あ ります ので 、 必 ず お読 み くだ さ い 。
南相 馬市の保育園 (所 )
◎公立保 育園
原 町 あ ず ま保 育 園
平成
27年 3月 20日 現 在
原 町 区東 町三 丁 目 7-4
22-2344
か しま保育園
(○ ∼ 5歳 児 )
鹿 島 区 西 町三 丁 目 90
46-1717
か みまの 保育園
(満 1歳 ∼ 5歳 児 )
鹿島区浮田字一丁田 67
47-2307
(O∼ 5歳 児 )
※原町なかまち保育園・ 原町さ<ら い保育園・ おだか保育園は、休園中です。
※原町あずま保育園は、平成27年 4月 1日 から再開します。 2>咬 %
◎私立保育園 (所 )
保育園名
原町聖愛保育園
(O∼ 5歳 児 )
北 町保 育所
(○ ∼ 5歳 児 )
よつば保育園
(2∼ 5歳 児)
よつば手し
児保育園 南町園
(よ つ ば保育園 南町分園 )
(○ ∼ 1歳 児 )
よつば手t児 保育園 西町園
(〇 ∼ 2歳 児 )
所在地
電話番号
定 員 (人 )
原 町 区 二 見 町 ― 丁 目 80-1
22-5090
90
原 町 区 北 町 373-124
22-8432
60
原 町 区西 町 二 丁 目 34-1
24-6478
110
原 町 区南 町 一 丁 目 20-2
24-4161
40
原 町 区 西 町 二 丁 目 32-1
24-4285
50
か しま保 育 園
二
︻
・
.﹄
●
鹿 島保健 セ ン ター
道 ︵
県道 高 o号線 ︶
かみ まの保 育 園
上真野幼稚園
●
上真野小 学 校
ル
_
楡 楡
上真野郵便局 ●
原町あずま保育園
、6ヽ 人 止 《
■
trゼ
ごUンし製卜
ン
ν
Ψ
=三
2
原町聖愛保育園
北 町保育所
よつ ば手L児 保育園南町園
よつ ぱ公 園
至 原 ノ町 駅
原町郵便局
●
よつ ば保育園
● 南相馬市役所南分庁舎
●
相馬農業高等学校
よつば亭L児 保育園西町園
至 原 ノ町 駅
至 原 町 高 校
3
保育園 (所 )と は
保護者が働 いている、病 気や介護な どの様々な理由によ り、保護者 に代わ つてお子さまの保
育が必要な場合 に保育園 (所 )を 利用する ことができます。
原則 と して、南相馬市 に住民登録をされて いる方で生後 9週 (57日 )目 (か みまの保育園
は満 1歳 )か ら就学前まで の手L幼 児で、保護者 が次のいずれかに該 当する場合です。 ここで い
う保護者 とは、父母または父母 の代わ りにお子さまを養育 している祖父母等 です。な お、同居
の親族 がお子さまの保育が可能な場 合 には、優先度が調整されます。
① 居宅外労働・ 居宅内労働
就労 (フ ルタイム、パ ー トタイム、自営業、在宅勤務)し ている場合に利用できます。
ただ し、 1か 月 に 64時 間以上労働することを常態 としている場合 に限ります。
し )
言ハ【
しヽ
1
入園後、保護者が退職等 により求職中とな つた場合、必ず入園中の保育園 (所 )に 連絡 して
<だ さい。求職状態 となつた 日から入園承諾期間は 3か 月間となります。就労基準 を満た
す就労が確認できない場合は、保育園 (所 )の 利用ができな <な ります。
就 労 時 間 によ つて 保 育 時 間 が変 更 とな ります 。
①保育標準時間 (月 120時 間以上)… これまでどおり 1日 11時 間まで保育園 (所 )が 利
用できます。主にフルタイム就労の方が利用できます。
②保育短時間 (月 64時 間以上 120時 間未満)…・1日 8時 間まで保育園 (所 )が 利用でき
ます。主にパー トタイム就労の方が利用できます。
②妊娠・ 出産
保護者の出産予定日の前 2か 月間 と出産日の後 2か 月間、 お子さまの保育ができない場合 に
利用できます。
③疾病又は障がい
保護者が疾病や負傷、または心身 に障がいがあるため、 お子さまの保育ができな い場合 に利
用できます。
④病人の介護や看護
保護者が長期入院を している親族や同居親族を常時介護や看護す る 必 要 が あ る た
お子さ
まの保育ができない場合 に利用できます。
⑤災害復旧
保護者 が震災、風水害、 火災な どの復旧に従事す る閉要 があるため、お子さまの保育 ができ
な い場 合 に利 用 で き ます 。
4
⑥継続的な求職活動
保護者が求職中の場合、 90日 経過 した日が属する月の末日
まで利用できます。この期間に就労基準を満たす就労が確認できない場合は、保育園 (所 )
の延長利用はできません。な出、超業準備の場合も利用できますが、その場合も同様の期間
となります。
⑦就学
就学 (大 学、専門学校、職業訓練校での職業訓練 )も 、就労 と同様 に利用できます。
ただ し、通信 制、定時制の学校 は該当 しません。
③虐待やDVの おそれがある場合
現 に保護者が児童虐待を行 つている、または再び行われるおそれがある場合 に利用できます。
配偶者か らの暴力によ り、お子さまの保育を行 うことが困難である場合 に利用で きます。
⑨育児体業取得時に、既に保育を利用している場合
現在入園 しているお子 さまの妹・弟の産後休暇終了後、引き続き育児体業 を取得される場合、
既 に保育園 (所 )を 利用 しているお子 様は引き続 き利用できます。
C__)
ごさい
!
生まれたお子さま (妹・ 弟)が 保育園 (所 ) の利用 を希望される場合、育児休業取得期間中
に利用はできませんのでご注意 <だ さい。
⑩ その他
市長が認める前各号に類する状態にあること。
し
し
│
保育を必要とされるお子さまのうち下記に該当する方は、優先的に保育園 (所 )を 利用できま
す。
①ひとり親家庭
②生活保護世帯
③生計中心者 (前 年の所得で判断します)の 失業により、就労の必要性が高い場合
④虐待やD∨ (家 庭内暴力)の おそれがある場合など、社会的養護が必要な場合
⑤お子さまが障がいを有する場合
⑥育児休業明けの場合
⑦兄弟姉妹 (多 胎児を含む)が 同一の保育園 (所 )の 利用を希望する場合
③地域型保育事業 (小 規模保育事業等)の 卒園児童
5
入園までの流れ
)
① 申込み (支 給認定申請のみの手続きもできます。
入園の申 し込みは、随時幼児教育課 (南 相馬市役所
で受け付 けています。入園希望 日か らおおむね
本庁舎
2階 〕
2週 間前まで余裕
をも つて 申込みを お願 い します。※支給認定証の 申請 だけでは
保育園 (所 )を 利用できません。
② 調査
│
[1321装 響菫F:遭 層Z5撃 嘗Fや
お仕事の状況など)がある場合は、電話など
③審 査
利用基準を満た しているか等を審査 します。
:を 行います。選者 は、申込み順ではな <、
│ず れかに該 当する方で、保育 の必要性等を
④入園保留
審査の結果、定員 に余裕がないなどの理由で入園決定できない場合は、入園を保
留する連絡を しますが、先に提 出いただいた申込書 を有効と し、退園などの理由
により欠員が出た場合 には、該当する園の入園保留とな つている方から再度審査
のうえ入園決定を行 います。
※住所や家族構成な ど申込みの内容 に変更があつた場合、必ず幼児教育課 に連絡 し
て <だ さい。
※保留の期間中、申込み を取 り下げる場合には、必ず幼児教育課 に連絡 して <だ さ
い
。
⑤入園内定
保留 とな つている方で、入園可能 とな つた方 には電話等で ご連絡 を差 し上げま
│な 景
⑥入園承諾・ 保育料決定
「 入園承諾書」「保育料決 定通知書」「支給認 定証 (仮 称 )」 を郵送 します。
入園まで に、保育園 (所 )と 連絡 をとり、準備 を進めて <だ さい。
6
申込み に必要な書 類
次の①∼④のうち、該当する書類をそろえて、
「E日 鑑」を持参の上、幼児教育課にお持ち <
ださい。
①保育園入園申込書 (兼 保育台帳)・ ・・ お子さま 1人 につき 1枚
②支給認定申請書・・・ お子さま 1人 につき 1枚
③家庭状況申告書・・・ お子さま 1人 につき 1枚
④保育の必要性を証明する書類・・・ 世帯で 1部
下記の表 にある理由に応 じて必要書類を提出 して <だ さい。
保育‐
が 必1要 な理由│
必
要
な
書
類
会社勤め (外 勤 )の 方】
【
露:l11讐
就労証明書 (市 の所定用紙に勤務先で証明を受けて <だ さい。)
:
※就職内定の方は、採用通矢□
書等就職が確認できる書類でも可。
自営業・ 個人事業主・ 農業・ 内職・ 配偶者の経営する会社に勤めている方】
【
就労状況申告書
1出 1産│の
母子手帳の コ ピ ー (表 紙 と出産 予定 日が確認で きる ペ ー ジ)
場合
病1気 の場合
―
障がけ
ヽ
がある場合
信
撃TIT:
1求
職│の 場合
医師の診断書
障害者手帳の コ ピ ー
または障が いの程度が確認できる もの
①医師の診断書等、被介護者の介護・ 看護の必要性が分かるもの
②介護 (看 護)状 況申告書
求職状況 申立書 (記 入用紙 は、幼児教育課 にございま す。)
就1学 の場合
①学生証 (在 校証明書)の コピー
②カリキュラム表など日中保育できない時間・日数が確認できるもの
育児体業の場合
就労証明書 (市 の所定用紙 に勤務 先で証明 を受 けて <だ さい。)
※配偶者 と別居 してお り、離婚調停をされていて 、家庭裁判所が交付する事件 (離 婚調停 )係
属証明書 を提出された場合のみ、ひ とり親 と して認定 します。税 資料の提出時もひ とり親 と
して認定 します。
※遠 方 に避難されている方 は、郵送で も受 け付 けています。下記まで 申込書等の必要書類の郵
送 をお願 い します。
送付先】 〒 975-8686
【
南相馬市教育委員会
福島県南相馬市原町区本町 2丁 目 27番 地
幼児教育課
7
幼児育成係
保育園 (所 )の 利用期間
保育園 (所 )を 利用できる期間は、 保 護 者 の 状 況 によ つて 変 わ ります 。
居 宅 外 労働 及 び居 宅 内労働
就 労 して い る期 間 (最 長 で お子 さ ま の就 学 前 まで )
出産
出産 (予 定 )日 の 前 2か 月間 と出産 日の後 2か 月間
疾病、障がい、病人の介護
治療、介護 に要する期間 (最 長 お子さまの就学前まで )
求職
90日 経 過 した 日が属 す る月 の 末 日まで
災害復 旧
災害復 旧が完了するまで (最 長 お子さまの就学前まで )
就学
在 学 期 間 内 (最長 お子 さ まの就 学 前 まで )
育児休業
育児休業取得中で市長 が定める期間
虐待や D∨ (家 庭 内暴力 )
お子さまの安全が確認されるまで(最 長お子さまの就学前まで)
◎保育料
保育料は、 お子さまの年齢 (4月 1日 時点で 3歳 以上児
03歳 未満児 )及 び父母それぞれの
所得害」
課税額税 の合計額か ら保育料を決定 します。保育料 は、年度の途中で入園 した場合も 4
月 1日 時点の年齢で算定 します。 4月 1日 時点で生まれて いないお子さまも O歳 児 とみな しま
す。
①保育が必要な時間により、保育標準時間 (11時 間)と 保育短時間 (8時 間)の 2つ の区
分に分けられます。
②南相馬市 は、平成 26027年 度において、南相馬市 に住民登録を している方は保育料を
無料と しています。
③毎年南相馬市 は、同一世帯から 2人 以上の児童が入所 している場合、2人 日以降の保育料
を無料と しています。
④入園後 は、
「 保育実施解除届」を提出 しない限り、通園の有無 にかかわ らず保育料は全額納
付 していただきます。
8
南相 馬市 利用 者 負担額 徴収基準 表 (月 額・ 円 )
3歳 以上児 02号 認定
階層区分
第 1階 層
第 21LE層
第 3階 層
階層の定義
保育標準時間
保育短時間
保育標準時間
〇
O
○
被生活保護 世帯等
第 1階 層 を除いた
市民税非課税 世帯
均等害」
額 のみの
世帯
3歳 未満児・ 3号 認定
61,OOO円 未満
○
2,400
2,400
3,600
3,600
9, 100
8,900
3,400
13, 100
所得割課税額
第 4階 層
保 育短 時 間
12,200
2,○ ○○ 15,600
5,300
17,500
7,200
21,300
20,900
21,600
21,200
24,OOO
23,500
22,630
22,200
35,600
34,900
22,630
22,200
35,600
34,900
22,630
22,200
44,500
43,700
27,560
27,○
48,500
47,600
の世帯
所得割課税額
第 5階 層
61,OOO円 以上
73,OOO円 未満
の世帯
所得割課税額
第 6階 層
73,OOO円 以上
97,○○○円未満
の世帯
所得割課税額
第 7階 層
97,○ ○○ 円以上
133,OOO円 未満
の世帯
所得割課税額
第 8階 層
133,OOO円 以上
169,OOO円 未満
の世帯
第 9階 層
課税額
所得害」
169,○ ○○ 円以上
301,OOO円 未満
の世帯
課税額
所得害」
第
10階 層 301,OOO円 以上
の世帯
9
○○
◎階層区分第 203階 層に該当する世帯で、児童の属する世帯が次の (1)∼ (3) の世帯の場
合、表 2の 保育料が適用されます。
①ひとり親世帯
②身体障害者手帳の交付を受けた者のいる世帯 (本 人を含む)
③療育手帳の交付を受けた者のいる世帯 (本 人を含む)
④精神障害者保健福祉手帳のいる世帯 (本 人を含む)
⑤特別児童扶養手当の支給対象児のいる世帯 (本 人を含む)
⑥障害基礎年金等の受給者のいる世帯 (本 人を含む)
⑦生活保護法に定める保護基準に準じ、生活に困窮していると市長が認める世帯
表 2】
【
利用者負担額 (月 額・ 円)
3歳 未 満 児 の場 合
3歳 以 上 児 の場 合
階層 区 分
保育標準時間
保 育短 時 間
保 育標 準 時 間
C
C
C
8,10C
7,90C
12,40C
第 2階 層
第 31t■ 層
保育短時間
⊂
12,10C
│
毎年 9月 が保育料の切 り替え時期 とな ります。
平成 26年 度の
市町村民税額 に基づ <保 育料
平成 27年 度の市町村民税額 に基づ <保 育料
※南相馬市 に住民票 を登録され ていなか つた方 は、以前登録され ていた市区町村の所得・ 課税
証明書 を提出 していただ <場 合が ございます。
◎支払方法
保育料 の納期限は各月末 日ですが、その 日が土曜 日または日曜日、祝 日の場合 はその翌 日に
な ります。市 では、納付忘れ の観点か ら便利な □座振替 でのお支払いをお勧め してお り、振替
日は、月の末 日です。 (金 融機関の休業 日の場合 は、翌営業 日にな ります。)□ 座振替 を希望さ
れない方は、納付書でのお支払 いとな ります。
例)5月 分保育料 → 5月 31日 引き落 とし
◎保 育料 の 滞納 につ いて
保育料 を滞納された場合 は、督促状を送付 いた します。その後も納付 が確認できない場合 は、
電話や訪間 による納付指導 を行います。保育園 の健全な運 営のため に、期限内の納付 をお願 い
します。
10
利用 に際 しての確認事項
保育時間は、午前 7時 (よ つば保育園は午前 7時 20分 )か ら午後 6時 までの 11
す。お子さまの送 り迎えは毎日保護者の方に行 つていただきます。詳細については、
れる保育園 (所 )に お問い合わせ <だ さい。
(2)休 園
で さ
間 園
時 入
(1)保 育 時 間
(所 )日
日曜日、国民の祝 日、年末年始
(12月 29日 ∼翌年 1月 3日 )で す。
(3)給 食
完全給食です。保育料 とは別に給食費の負担はありません。
※食物アレルギ ーにも対応 しますので、必ず保育園 (所 )へ 事前 にお矢□らせください。
(4)手 L児 (0歳 児 )保 育
生後 9週 目に達 した乳児の保育を行 います。(か みまの保育園では満 1歳 からの保育です。)
ただ し、疾病等のあるお子さま については、入園に関 して医師の意見等を求め る場合があ
りますのでご承知 <だ さい。
(5)延 長 保 育
保育時間外の 1時 間、保育時間 を延長できます。
○申込み先 :各 保育園 (所 )
○利 用 料 :月 額 2,○ ○○円 (月 の途中から利用されても 2,○ ○○円となります。)
※利用を中止するときは、「延長保育解除届」の提出が麟要となります。
※実施 していない保育園 (所 )も ありますので、事前に幼児教育課や保育園 (所 )に ご確
認 <だ さい。
(6)障 が い 児 保 育
集団生活が可能な障がい児の保育を行 います。申込みの際 に、児童の状況等をお知らせ <
ださい。その際に医師の意見書等 を求める場合がありますので ご承知 <だ さい。
(7)そ の 他
◎保 育 園 (所 )の 体 園 につ いて
保育園 (所 )は 、これまで季節性インフルエンザの流行期にも休園することな <保 育を
行つてきま したが、平成 21年 の新型インフルエンザが流行 した際には、感染力の強さと
ヒを防ぐ目的から、保護者の理解 をいただいた上で休園を実施い
児童が罹患 した際の重症イ
た しま した。
保育園 (所 )は 、 O歳 から6歳 の乳幼児が集団生活 を行う場であり、またその健康と安
全に何よりも気を配 つて保育を実施 しています。
インフルエンザに限らず、園児の健康と安全の確保のため、今後もやむを得ず休園 とな
る場合がありますので、保護者の皆様のご理解 とご協力をお願 いいた します。
◎年 度途 中の 入園 につ いて
年度途中の入園について、できる限りご希望に添えるようにした いと考えておりますが、
希望す る園の定員を超 えているなどの理由から入園が可能になるまで お待ちいただ <場 合
があります。この場合、 どの年齢のクラスに空きが出るか予測できな いことから、お待ち
いただく期間についてもお約束することができません。このような状況を ご理解のうえ、
11
お申込み いただきますようお願 いいた します。
Ql)申
Al)申
込み をすれ ば必ず入園できますか ?
込み数が保育園 (所 )の 定員を超えた場合は、入園できない場合があ ります。入園希
望者に対 して、定員の空きが少ない場合は、南相馬市保育園入園選者 基準 に基づいて算出
し、選者基準指数 が高い児童が優先的に保育園 (所 )を 利用できます。
Q2)入
A2)入
園の申込みは、先着順 ですか ?
園の決定は先着順 ではあ りません。家庭状 況等を考慮 して、優先度の高 い方か ら入園
決定 とな ります。
Q3)私 立の保育園 (所 )の 保育料 は、 /AN立 の保育園よ りも高 いのですか ?
A3)私 立・ /AN立 とも、市 が入園決定 を しますので、保育料 も私立・ 公立 に関わ らず同額です。
なお、南相馬市 は、平成 26027年 度 において、南相馬市 に住民登録を している方 は保
育料を無料 と して います。
在第 2子 を妊娠 しています。上 の子は南相馬市 の保育園 (所 )に 入園 していますが、
県外 の実家で里帰 り出産 を考 えて います。帰 省先で も保 育園 に入園する ことはで きます
Q4)現
か?
A4)帰
省先の保育園 に一時的に入園す ることは可能 です。 この場合、帰省先 の市町村 との事
へ
前協議 が必要 とな ります ので、早め に通園 している保育園 (所 )ま たは幼児教育課 ご相
談 <だ さい。
園 している間 に仕事を辞める ことにな りま した。保育園 (所 )は す ぐに退園 しな <て
はいけませ んか ?
A5)仕 事 を辞めた場 合、速や か に保育園 (所 )に 求職状況 申立書 を提出 して <だ さい。退職
後、 90日 経過 した 日が属する月 の末 日まで は、 お子様の入園 が可能です。そ の間に再就
Q5)入
職され た場合 には改めて就労証 明書を提 出いただ <こ とで、入園を継続す ることができま
す。期間内 に就労できな い場合 は、入園要件 を満たさな いため、退園 していただ <こ とに
な ります。(退 職の 申 し出がな <て も、その事実 が判明 した場合 にも、退職 とな つた 日にさ
かのほ つて 同様 に取扱 うことにな ります。)
入園後 に注意 して いただいきた いこと
<
<
2 3
保育園 入園後に下記 に該 当 した場合 は、必ず保育園や幼児教育課 に連絡 して <だ さい。
(1)家 庭状況 (住 所・ 氏名・ 世帯構成・ 勤務先な ど)の 変更 があ つた場合
(南 相 馬市 か ら市外 に住民票 を移す場合 は、保育園 に在園できな <な ります。)
求職状態 とな つた場合 (上 記 Q&Aの 5を 参照 して <だ さい。)
入園の必要 がな <な り、退園す る場合
南相馬市保 育園 入園選者基準
入園希望者 に対 して、定員 の空きが少な い場合 は、次 ペ ー ジの南相馬市保育 園入園選者 基準
に基 づいて算出 し、選者基準指 数が高 い児童が優先的 に保育園 (所 )を 利用 できます。
12
相 馬市 保 育 園入 園選 者
ユ■
莱賞
保護者 の状況
細
常
居宅外 労働
1
(自
自
中心者
を含 む )
農
内
9
日中 4∼
8
協力者
6
5
求職 の た め 日中外 出 を常 態 と して い る場合
4
日中 7時 間以 上 就 労
9
日中 4∼
8
7時 間未 満 就 労
8
開業準備
)
(2か 月前 か ら適用
7
6
5
)
就 労先 内定
4
業
日々農 作業 に従事 して い る場合
9
職
メ ー カ ー 又 は直 接 需 要 者 か ら依
頼 され 、 自宅 で物 品 の製 造加 工 に
日々従事 して い る場合
3
7
就 労先 内定
(2か 月 前 か ら適 用
週 4日 以 上 。 日中 7時 間以 上 就 労
週 4日 以 上 。 日中 4∼ 7時 間未 満 就 労
営、親族等 が
2
日中 7時 間以 上 就 労
開業 準備
(自 宅 外 自
経 営 の 自営
目
7時 間未満 就 労
週 4日 以 上 。 日中 7時 間以 上就 労
週 4日 以 上 。 日中 4∼ 7時 間就 労
非常勤
宅外 自営 を除 く)
営
勤
準数
基指
(1)世 帯 の 基 準指 数
週 4日 以 上 。
日中 7時 間以 上就 労
週 4日 以 上 。
日中 4∼
7時 間未満 就 労
出産 予 定 日の 2か 月前 か ら出産後 2か 月程 度 まで の 間 で、分
「
娩・ 休養 のた め保 育 がで きな い場合 (切 迫流産等 は 疾病」 と
妊 娠 。出産
7
6
9
扱 う)
病 傷
疾 負
入院
居宅
療養
4
疾病 。負 傷
常 時病 臥
9
精神 疾 病
8
(1か 月 以 上 )
2級 (聴 覚障害 3級 含 む )、 療育手帳 、精
6
神 障害者保 健福祉 手帳 の 交付 を受 けてい る場合 (同 程度 の 障 が
10
一 般 療養
身体障害者 手帳 1・
心身 障 がい
心
身
障 がい
10
(1か 月 以 上 )
い を有す る場合 を含 む )
身 体 障 害者 手 帳
3級 以 下
(同 程 度 の 障 が い を有 す る場 合 を含
7
む)
病 院・
週 5日 以 上 の付 き添 い介護
9
護
施設等
週 4日 以 上 の付 き添 い介護
8
護
。
(通 院 通所 の
付添い
週 3日 以 上 の付 き添 い介護
7
看
5
介
付添 い含 む)
6
7
8
居 宅 内
看
護
災害復 旧
虐 待 や DV(家 庭 内暴
力)
技能習得就 学等
(通 信 制 。定 時 制 は 除
同居 親 族 の 長 期 に わ た る居 宅 療 養 等 の 介 護 に従 事 して い る場
7
合
7
心身障が い 児看護
災害 (火 災・ 風水害・ 地震 等 )の 復 旧にあた つてい る場合
10
虐待や DV(家 庭 内暴力 )に よ り公 的機 関 に相談 して い る場合
10
週 4日 以 上 。 日中 7時 間以 上 の 就 学
8
7時 間 の 就 学
7
週 4日 以 上 。 日中 4∼
く)
9
そ の他
不存在
死亡や拘禁 等 で父 または母 がい ない 場合
世帯 の選看基準指聴合計
13
10
①
父
母
(2)調 整 指 数
(該 当す る者 に は以 下 の 指 数 を加 減 す る。)
細
番号
調整 指 数
目
1
虐待や DV(家 庭 内暴力 )の おそれ が ある場合 な ど、社会 的擁護 が必 要 な場合
+5
2
ひ と り親 の世帯 、両親 不存在 の世帯
+4
3
育児休 業取得 に よ り、 一 時退 園 し、育児休 業明 けに再入 園 の場合
+4
4
生活 保 護 世 帯
+3
5
生計 中 心 者 (前 年 の 所 得 で判 断 )の 失 業 に よ り、就 労 の必 要性 が 高 い 場 合
+3
6
育児休 業取得後 、認 可保 育園 (所 )の どこに も入れず 、育児休業期 間 を延長 し
+3
てい る場合
7
+2
育児休 業 明け の場合
特別児 童 扶養手 当支給対象児 、障害者 手帳 、療 育手帳及 び精神 障害者保健福祉
8
手帳 の 交付 を受 けて い る児童 か これ と同等 の 障 がい を有 す る と認 め られ る児
+2
童 の場合
9
兄弟姉妹
(多 胎児 を含 む)が 同一の保育園 (所 )の 利用 を同時に希望す る場合
+2
地域型保 育事業 (小 規模保 育事業等 )の 卒 園児 童
+2
申込児 を認 可外保 育施設 に有償 で預 けて い るの を常態 として い る場合
+1
12
2歳 児 また は 3歳 児 クラスで 卒園 とな る認 可保 育 園 を卒園す る場合
+1
13
未就 学 児 が
14
父 また は母 が単身赴 任 の 場 合
+1
15
現 に兄弟姉妹 が在 園 して い る園 を希望 してい る場合
+1
10
16
17
3人 い る世 帯
+1
申込児 の祖 父 または祖母 と同居 (隣 家 、 二 世帯住 宅 を含 む。)す る世帯
-1
ただ し、就 労及 び身体的、年齢 的 (65歳 以 上 )に 保 育 が不可能 な場合 は除 く。
就 労 。就学要件 で 申込 中 の保護者 が 、申込児 を 自宅以外 の場所 で保 育 してい る
-1
世帯 (内 職 、産体 ・ 育休 中を除 く)
18
別世帯 の親族 が 申込児 を保 育 してい る世帯
-1
19
勤労実績 が 3か 月未満 の場合 (父 母 それぞれ を減 算 )
-1
20
就労実績 が 1か 月未満 の場合 (父 母 それぞれ を減算 )
-2
21
日中 の就 労時間 が 4時 間未満 の場合 (父 母 それ ぞれ を減算 )
-2
22
23
就労 。就学要件 で 申込み 中 の保護者 が 、申込児 を 自宅
(自
宅 兼職場 )で 保 育 し
-2
てい る世帯 (内 職 、産体・ 育休 中を除 く)
保 育園保 育料 を正 当な理 由な く 6か 月分以 上 滞納 して い る場合
-5
②
調整指散合計
選考基準指歌 (① 十② )
14
点
3)備 考
1
2
3
4
5
6
入 所 選 考 基 準番 号 が 2項 目以 上 にわ た る場 合 は 、基 準 指数 の 高 い 方 とす る。
居 宅 内 自営 とは 、 同 一 敷 地 内 また は 同 一 敷 地 内程 度 の 範 囲 で就 労場 所 が あ る場 合 を い う。
集 団保 育 を必 要 とす る障 がい 児 の 場 合 、 そ の 旨 の 記 載 の あ る医師 の 診 断書 を必 要 とす る。
指数 の 算 定 は 、保 護 者 が 2人 の 時 は 合 算 し、保 護 者 が 1人 の 時 は、世 帯 の 基 準指数 に 10
7
をカロえ る。
保 育 園入 園選 考 基 準調 査 書 に 関す る証 明 が 提 出 され な い 場 合 は 、指 数 は加 算 しない 。
父母 の それ ぞれ の 基 準指数 を合 算 し、世 帯 の 基 準 指数 を算 出す る。
選 考 基 準指 数 =世 帯 の 選 考 基 準指 数 十調 整 指数 とす る。
◎世帯 の選考基準指 数 が 同位 とな っ た場合 は、下記 のアル フ ァベ ッ ト順 に よ り決定す る。
A.ひ と り親 の世帯 、両親 不存在 の世帯 に該 当
B.保 護者 の状況 が疾病・ 負傷 。心身障がいに該 当
C.保 護者 の状況 が育児休 業明けで仕事 に復帰す る世帯
D。
保護者 の状 況 が妊娠 。出産 に該 当
E.保 護者 の状 況 が介護・ 看護 に該 当
F.兄 弟姉妹 (卒 園予定児童 を除 く)が 在 園 してい る又 は 2人 以 上の 同時 申 し込み を してい る世帯
G.常 態 で認 可外保育施設 に有償 で預 けて い る世帯 (利 用月 日が早い世帯 を優 先
H.同 居親族 (65歳 以 上 、就 労及 び疾病 の場合 は除 く)が い な い世 帯
)
I。
保護者 の状況 が夜 間 に就 労 してい る世帯
J.基 準指数上位 世帯
K.保 育園保 育料 の滞納 (1か 月以上)が ない世帯
L.保 護者 の前年度 の所得 の低 い世帯
15