クソ星

 ク
【文学賞】
ソ
ぼし
星
遠 田 誉 小惑星ナンバー○×○×。△△群に属し、地球からの距離は○○光年…。こんな事を言
われてもさっぱりイメージがわかない。
遊びに行く事も出来ないどころか、空をながめたっ
てどこにあるのか見当さえつかない。そんな星の名付け親になる権利を、ぼくはもらって
しまったのだ。
なぜかって?国語の授業で書いた、宇宙大発見コンクールの作文で、特別賞をとってし
まった。その賞品がこれ。数々の星を発見しているえらい学者の先生が、またもや、いく
つもの惑星を発見したらしい。そのうちの一個を学生のコンクールにくれたというわけ。
クラスでは、さっきからこの話で盛り上がっている。でも、当の本人のぼくは、なんだか
ピンとこない。天体に興味などないのだ。
休み時間になったとたん、クラスメイトのA君がやけに親しげに話しかけてきた。
「その星に、おれの名前をつけてくれないか。一文字でもいいんだ。」
88
A君とは一週間ぶりに話した。けんかをしていたのだ。本当は好きなのに、ついもめて
しまう。つまらないあらそいばかり。でも、そろそろ仲直りをしてやってもいい頃だ。A
君は大の天体ファン。のどから手が出るほど、ぼくのことがうらやましかったにちがいな
い。
「いいよ。
」
「本当か、絶対だぞ。絶対約束だ。
」
ぼし
A君は、約束という言葉を何度も何度も言いながら、スキップしていってしまった。A
君と自分の名前の文字を一文字ずつ使って、と。こんなふうに決めようとその時は思って
いた。
で、なんという名前に決めたと思う?おどろくなよ、その星の名は「クソ星」
結局、A君とは、仲直りが出来なかった。ぼくが入賞したのは、まぐれだとか、本当は、
おれのほうが実力が上だとか、しまいには、ぼくの名前をつけられたら、その星がかわい
そうだとか、かげで言っていたのだ。本当に頭にきた。今度こそ、親友にもどれると思っ
たのに。あんなやつクソ野郎だ。そうだ、変な名前をつけてやれ。
そしてぼくは、次々とおかしな名前を考えはじめた。アホ星、バカ星、赤点星、イエロー
カード星、そんなに価値のある星なら、発見した大先生だって、ぼくにくれたりはしない
だろう。宇宙にただよう何の価値もないクソな星、だからクソ星。これで決まりだ。そし
89
てぼくは、ツイッターでつぶやく。ラインでつぶやく。
「星の名前決めました。クソ星です。
」
この日から、ぼくはクソ星のおかげで有名人になってしまった。だから、ぼくの知らな
い人が、ぼくのうわさをしている気配を感じることがあった。ある日、学校からの帰り道、
この日もまた、
だれかが後ろでひそひそと話しているなと思った。そっと後ろをふりかえっ
てみたがだれもいない。すこし走ってみてまたふりかえった。やはりだれもいない。生ぬ
るい風が吹いているだけだった。たぶん、友達のしわざだろうと思っていたから、怖いな
んて気持ちはない。ちょっと、いらいらしてきたから叫んでやった。
「でて来ーい。
」
あまりの大声におどろいたのか、再び振りかえると、二人の若い男が腰をぬかしてたお
れていた。
「大丈夫ですか。
」
「大丈夫です。そんな事より、あなたをずっと探していたのです。」
「ぼくを?」
「あなたは、我々の星にへんな名前をつけましたね?」
「は?」
「クソ星ですよ、クソ星。
」
90
一人の男がゆっくり立ち上がりながら言った。
「君のつぶやきをキャッチしたのです。我々の星の存在を地球に知られてしまったので、
けいかいし、情報を集めていたのです。
」
もう一人の男もそう言いながら立ち上がった。ぼくは、頭の中が真っ白になった。なん
とか冷静になって考えようとするなら、この二人は宇宙人。この人たちの星に「クソ星」
と名付けたのはぼく。何の役にも立たないクソな星と笑ったのもぼく。まずいかもしれな
い。
「なぜクソ星というわけのわからない名前を付けたのですか?」
「あの…クソというのは空想と書いてクソと読み…意味は…空をおもうということで。」
自分でも何を言っているのかよく分からない。ひどい言い訳だ。ただ、ひたすら、二人
が帰ってくれるのを願っていた。
「この星の言葉でクソというのは、空をおもう美しい心という意味なのだね。」
「は、はい。たぶん。
」
「また出直してきます。
」
そう言って、宇宙人らしき二人はすっと姿を消した。
「はあ…。クソ星の本当の意味を知ったなら…。 」
この二人は、確実にぼくのところにまた来るだろう。連れ去られるかもしれないし、殺
91
されるかもしれない。どうしよう。どうせ連れ去られるならA君も道連れだ。あいつのせ
いでこんな事になったのだ。
ぼくが、地球という星で次の言い訳を考えている頃、クソ星では大きな転機をむかえて
いた。
宇宙にただよう何の役にも立たない星と、ぼくに勝手に思われていたその星は、実は、
高度な文明と、最新の技術を持つ星であった。地球では考えられない程のハイレベルであ
るがゆえ、他の星からの侵略をおそれ、わざと光の等級を減らし、最新式の望遠鏡でも見
つからないように、ひっそりと、地味な姿で、宇宙空間をただよっていたのだ。それを偶
然、地球の学者に見つかってしまった。
ずっと、ずっと、クソ星は平和だった。それは、長い長い年月をかけて、人々の努力に
より生みだした平和だった。戦争もない、病気もない、生活にもだれ一人困らない、自然
災害でさえ、テクノロジーのおかげでコントロールできていた。まさに、理想にえがく究
極の平和な星。人々は、けんかなどしたことがないから、当然、悪口を言われた事もなかっ
た。ましてや、他の星にクソなどと批判されるとは考えてもみなかった。というか、悪口
を言われて腹を立てるというのが、どういうことか経験したことがなく、とにかく、とま
まずは、なぜにクソと呼ばれたのか、この星にまだ改善すべき点があるのか調査すべく、
どっていた。
92
調査隊を地球にはけんする準備をはじめた。
準備がととのい、いよいよ、第一調査隊が地球へ向かった。無事、大気圏に入り、地球
の表面が見えてくると、宇宙船の中で隊員たちが言った。
「ひどい星ですね。
」
べつの隊員も、見てはいられないというような顔つきでつぶやく。
「これが、まさに、我々の遠い先祖の生きた時代と同じ姿なのかもしれない。」
「あっちのほうで戦火が見えます。
」
「むこうの方では、森林がかれたまま放置されています。」
「オゾンホールもひどかったなぁ、ぼくらの技術ならすぐに直せるのに。」
「クソというのが悪口なら、どう考えても地球のほうがクソだろう。」
「あぁ、こんな星にクソといわれるなんて、ぼくらの星はどうなるのか…。」
「早く、あの少年にあわなければ…。
」
宇宙船は、いよいよ着陸の体勢に入った。
あれから一ヵ月がたち、ぼくはクソ星のことなんてちょっと忘れていた。それより、待
ちに待った夏休み。旅行とか、部活とか、色々な事で頭がいっぱい。それにしても、今日
は暑くて、とりあえず、クーラーの効いた部屋でごろんと横になっていた。
ピンポーン
93
玄関のベルが鳴り、ぼくはパッと起き上がった。確認したわけではないが、あの星の人
が来たことはすぐにわかった。ぼくは裏の勝手口から飛び出した。逃げよう。ピンポーン
の音がだんだん遠く小さくなっていく。
外はせみの声、暑い暑い、でも必死に走った。大通りを抜け、歩道橋を渡り、ここから
は田舎道に入る。まずい、気づかれている。もう逃げ切れない。とっさに、一軒のなし園
に逃げ込んだ。ここは知り合いのおばちゃんが経営しているから、だまって入ってもおこ
られないだろう。ぼくは、古い納屋の脇で様子をうかがった。敵はなし園の入り口でウロ
ウロしている。
「ここに、少年は来ませんでしたか?」
おばちゃんは答えた。
「さぁ、お客さんがたくさんいたからねぇ。よくわかりませんでしたよ。そんな事より、
なしを味見してくださいよ。おいしいのよ。
」
「は、はい、では一口。
」
な、なんと、宇宙人(見た目は普通の人間)が、なしを食べている。おばちゃん、おそ
るべし。
「うまいなー。
」
「なんという味だ。この甘みといい、香りといい。」
94
「我々のところのなしとは全くちがう。
」
ぼくは、恐怖を忘れ、ただ、ぼうぜんと、その光景をみつめていた。
とにかく、よく食う。おばちゃんは、目を細めて話しかける。
「おじいさんのじまんのなしなのよ。今年は当たり年でね。お客さん、お腹がそうとう
すいているみたいね。どこの旅のお方かはわかりませんが、お昼でも一緒にいかが。」
おばちゃんは、次々と食べ物を運んでくる。採れたてのキュウリにトマト、かぼちゃの
煮付け、みそのついたおにぎり、つまみに落花生、そしてよく冷えたむぎ茶。
おばちゃんには、宇宙人も地球人も関4係4ない。今日会った人が自分のお客さん。
宇宙人たちは、おばちゃんのおもてなし攻撃にすっかりノックアウトだ。のんで、食べ
て、夏の光をあびて、しまいには、縁側に寝ころんで、うちわであおいで。ある人は、あっ
ちの方ばかりむいてしまう扇風機を直してあげている。おばちゃんは、また話しはじめた。
「この辺にはまだまだ自然が残っているのよ。駅の方は、都会なのにね。」
宇宙人たちは、自然という言葉にかなりおどろいた様子だった。ただ、それをさとられ
るのはまずいという風で、話をあわせた。
そう、実は、この人たちの星にはもう、手つかずの自然など無い。森も林も畑も川も、
すべてがハイテクノロジーによってつくられたものであった。
ぼくは、追われていることを、完全に忘れてしまっていた。それより、この人たちと話
95
したくてうずうずしていた。おばちゃんが、奥にいくのを見はからって、宇宙人は、ぼく
を呼んだ。
「かくれているのは、わかっているよ。
」
とうとう見つかってしまった。こんな時は、先にあやまってしまうほうがいい。
「すみません。クソ星などと言って。
」
「いや、そのことはもういいんだ。なぜクソなのか、なんとなくわかるような気がして
きたから。
」
一番年上らしい宇宙人が話しはじめた。
「じつは…。
」
宇宙人は、その星のことをたくさん話してくれた。いかに進んでいて、ぼくたちがめざ
しているすべてをかなえてしまっている星だということを。
「こんなの、もう使っていないよね。
」
ぼくは、買ったばかりの最新機種のスマートフォンをとり出した。
「ああ、博物館にあったなー。
」
ぼくはあわてて、ポケットにかくした。別の一人が笑いながら話した。
「たしかに我々の星はとても居心地がよい。便利すぎて、もう、ここ以外によい所は無
いと思っていた。でも、ダメだらけの地球に来て、なぜか楽しいのだよ。」
96
宇宙人たちが口々に語り合う。
「そうだね、地球では、まだまだやらなくてはいけない ことがたくさんある。 我々は、
もうやり尽くしてしまったのだよ。
」
「いまさらおそいが、本当は手つかずの自然と人間の技術が共存できる方法を考えるべ
きではなかったか。
」
「先祖たちの大きなミスですか。
」
「それこそが、クソ星である理由か。
」
「地球で学ぶべき事がたくさん有りそうだな。もっと、もっと、いろいろな所を見せて
くれないか?」
「いいよ。
」
ぼくは、うれしくなった。すごい人と友達になったぞ。
「そちらの進んだ技術も、たくさん教えてほしいな。」
「その時は、我々が宇宙の遠くから来たことは秘密だよ。ずっと、ずっと、秘密。」
ぼくと宇宙人の間に、友情が芽生えた。ぼくには分かる。この人たちは帰らない。しば
らく遊んで、それから仕事を見つけて、地球人のふりをして、なんだかんだ言いながら地
球に居座る気だ。そのうち友達まで呼んでこう言うだろう。
「ここが、おれの第二のふるさとさ。
」
97
って。たぶんね。
地球人をこまらせることなどしない。人がよくて、まじめで、よく遊び、よく働き、う
まいものが大好きな人たち。君のとなりにいる人も、もしかしたら宇宙人かもしれないね。
。
その人のふるさとの名は「クソ星」
98