環境報告書に対する意見

環境報告書に対する意見
○良い点
・環境憲章
基本理念、基本方針を挙げている点。
・組織体制
環境保全の為の組織体制が詳細に図示されている点。
・トピックス
学生の活動内容が記載されている点。
古紙回収を促す等今後の行動指針を打ちだしている点。
環境報告書を読む会を実施し、学生にも理解してもらっている点。
大学の研究で環境に関して技術的な面で取り組んでいる点。
・パフォーマンス
CO2の排出量や電気使用量の推移が分かりやすい。電力量を一般家庭の使用量で示すことで理解しやすくしている
点。
キャンパス毎の数値を挙げている点。
エネルギーや資源がどのように使われているかを記載している点。
学内の排水のPH値を常時監視する体制ができている点。
雑用水を使用している点。
水の使用量が減少している点。
・第三者意見
第3者意見を掲載している点。
・表紙
表紙写真がキレイ、表紙を募集している点。
表紙作成に学生が関わっている点。
・全体
他大学に比べてページ数もコンパクトで見やすい点。
学生や教員の方々が作成に協力している点。
ダイジェスト版を作成している点。
グラフ図表がたくさん使われている点。
○改善点
・トピックス
学生がもっと主体的に活動できるように、活動に参加している様子や取り組み内容、活動写真がもう少し詳しくても
良いのでは。
・教育
教育による環境保全をもっと取り上げてみては。
・パフォーマンス
神戸における気温の上昇や国立大学内におけるCO2排出量ランキングがあると神戸大学がなぜ取り組んでいるかが
より伝わる。
全国の他大学の平均値や他企業との比較を明記することで神戸大学のエネルギー使用量等のイメージが掴みやすいの
では。
CO2削減目標は大学人口規模を加味して検討しては。
CO2排出目標値、または目標年度の見直しを検討してみては。
学部や学科ごと、さらに月別のCO2排出量や水の使用量などがあればより各個人が神戸大学で過ごす中で身近な出
来事として想像しやすいのではないか。
神戸大学の環境パフォーマンスについて前年度との比較だけでなく、次年度からどのようにしていくのか、具体的な
数値や対策を記載してはよいのではないか。
CO2の削減について社会の動きなども考慮して目標をたててはどうか。
紙の使用量について1人当たりの紙の使用量がどれくらいなのかがわかればよいのでは。
・第三者意見
多数の第三者意見を掲載してみては。
第三者意見をどう活かしたか、何を改善したかなどを掲載しては。
・全体
図、写真、環境キャラクター等を掲載し、ステークホルダーに分かりやすい記事を掲載すればよいのでは。
ダイジェスト版だけでなく英語訳の環境報告書を作成したほうがよいのでは。
環境保全活動の取り組み後の効果について具体的に掲載すればよいのでは。
「地域とのかかわり」という内容が入った項目があっても良いのでは。
読む側が学生の場合は同じ年くらいの学生が書いた文章の方がより共感しやすいので、もう少し学生の意見などを取
り上げると良い。またアニメを入れるなどして、読みやすいものにしてみては。
キャンパス外への取り組みがあれば、それを明記し、社会へもっと発信できるような環境報告書にしていけば。
今後の改善に向けての方法や目標についてもっと掲載し、学生一人一人がどのように生活をしていったり気をつけて
いくことが重要なのかを掲載してみては。
写真やグラフ、文章、タイトルの大きさの強弱がないので、伝えたい内容を強調するような工夫があったほうがいい
のでは。
具体的にどのような環境保全活動をしているのか掲載してみては。
学生ががもっと積極的に貢献できることを大きく明示すれば学生の意識が変わりやすいのではないか。