資産を増やして相続税を払う;pdf

Business Column
資産を増やして相続税を払う
税理士 村田顕吉朗
は驚くほど少ないのが現状です。
ますが、実際に相続対策をしている方
企業でも相続税への関心は高いと思い
関心が高まっています。パチンコホール
施 行 され、世 間では相 続 税への
年1月1日に相続税の大増税が
こ れ か らの 時 代
は、従 来 の よ う な
況です。
は 立 ち 行 か ない 状
裕 層の 相 続 税 対 策
的 な 方 法 だけで 富
ります。もはや一般
を 抱 え ることに な
税 を 払 う 」対 策 が 必 要です。
資 産 を 減 ら す 対 策 には 限
界がありますが、増やす
対 策には限界がありま
せん。相 続 税の 負 担 も
増 え ま す が、そ れ 以 上
に財産も増加し、結果的
に手残りは多くなります。
具体的には、預金以外での金
融 資 産の運 用や、遊 休 地の活 用、
休 地であれば、事 業に使 うのか、売る
のか、そのまま貸すのか、建てて貸すの
か、既に活用している資産であれば、更
に収 益を生む方法はないのか等、様々
な観点から最良の方法を見つけていく
必要があります。従来型の対策よりも
「攻め」の対策と言えます。
相続対策には相続専門のアドバイザ
ーがつくことが多いのですが、このよう
不動産
51.2%
図2 相続税対象者の保有資産割合
その他
11.1%
有価証券
12.3%
(平成21年総務省全国消費実態調査より)
村田顕吉朗税理士事務所所長。税理士事務所で主に相続税
や地主・資産家の所得税・相続対策を担当した後、独立。現在
は四谷で事務所を構え、資産家様に向けた相続対策をメイン
に行う。相続関連の雑誌寄稿、講演など多数。
むらた・けんきちろう
人三脚で一歩踏み出してみませんか。
相続税改正を期に、専門家チームと二
を検 討してみることをお勧めします。
の資産内容やご事情にマッチする手法
ズの資産活用となりますので、ご自身
「攻め」の相 続対 策 実例といっても、
ケースによって様々。完全なカスタマイ
が増えてきました。
もセカンドオピニオンを利用される方
することが可能です。最近では士業に
籍し、複合的な目線から解決策を提案
は、相続に精通した多くの専門家が在
)
ま しいでしょう。日 本SFP協 会 (※に
様々な専門家がチームを組むことが望
の専 門 家 だけでは解 決できないため、
家を選ぶ必要があります。また、1人
な対策をとる場合、更に精通した専門
預貯金
25.4%
不動産
70.1%
金融資産
26.4%
今
図 は我が国の平均的な財産所有状
況です。自宅と少しの金融資産という
「資産を減らして相
耐久消費財
3.5%
策ではなく、
「資産を増やして相続
続 税 を 減 ら す 」対
%
構 成が一般的で、不 動 産の割 合は
に及びます。一方で、相続税の課税対象
支えないと思います)の平均
の通
図1 日本人の保有資産の内訳
資産の組み換え等が考えられます。遊
1
となる方々
( 富 裕 層 と呼んで差し
的 な 資 産 構 成 は図
% を 超 え、預 貯 金
りです。こちらも不動産
が
は %しかありません。
相 続 税は現 金一括 納 付
が 原 則で す が、
「不 動 産
はあっても 預 貯 金は足 り
ない」という方が大多数であ
相続税対策を行うか否かで税額は数
ることが 読み 取 れ ま す。しかし、
建築」では競争が激しく、空室リスクや
の購入も従 来型の「空き地にアパート
額の現金が必要ですし、賃貸用不動産
げ られます。しかし、生前 贈 与には多
一般的な相続税対策としては、生前
贈与や賃貸用不動産の購入・建築が挙
はいかないでしょう。
%程度変わります。何もしないわけに
10
2
家賃下落リスク、借入金の返済負担等
MARCH 2015
111
シリーズ
どうする!? 相続税
70
1
25 50
※一般社団法人日本SFP協会 http://sfp.or.jp/
来たる事業承継・相続問題などに対し、士業がクライアントのために必要な資産の知識と、対策に適した大手金融・不動会社を紹介することで、円滑な事業承継・相続を目指す団体。