7 月 の 行 事 予 定;pdf

HP=http://www.city.hirakata.osaka.jp/site/makino-sub/
HP=http://www.city.hirakata.osaka.jp/site/makino-sub/
枚方市立牧野小学校
枚方市立牧野小学校
第
第 55 号
号
平成25(2013)年
平成25(2013)年 6月28日
6月28日
7月に入り、いよいよ一学期のまとめの時期に入りました。
学校は、各教科領域の基礎的・基本的な内容と豊かな心を確
実に身につけさせるため、なお一層努力してまいります。
今年度は、“愛凜の心”「愛情のあるきびしさ、凜としたや
さしさ」を、特に大切にして教育活動を展開しています。=
いわゆる『けじめ』です。教師から子どもへ、そして教師に
とって、子ども同士でも必要なことだと思います。一年の区
切りとして、1学期間の取組を振り返り、できたところと不
十分なところを整理して、今後に生かしていきたいと考えています。
今年度のPTAの活動のキーワードは、「ありがとう」です。愛凜の“あ”、ありがとうの
“あ”など、教育で大切にしたい、頭に“あ”がつく言葉はたくさんあります。「あいさつ」
「あとかたずけ」「あんしん」・・・。いろいろな場面で子ども達に伝えていきたいと思います。
7月7日は、七夕です。五節句の一つで、「棚機(たなばた)」(はた織りの願かけから生活
に困らないようにしたいと願う気持ち)とか「種幡(たなばた)」
(豊作を願う気持ち)とも言われています。いつでも幸せでい
たいと願う気持ちを表現していると言えます。同じように、私
たち大人も、子ども達の気持ちを大切に受け止め、人として温
かい心で接していきたいと思います。
20日から夏休みに入ります。有意義な夏休みとするために、
今からご家庭で家事の分担や自主研究などについて、事前にお
子さまと話し合ってみてはいかがでしょうか。
5.23.・24.
7 月 の 行 事 予 定
E-mail=[email protected]
E-mail=[email protected]
5年・新聞スクラップ学習
昨年に引き続き、地域の新聞販売店の方の協力を得て、新聞の
作り方(スクラップ学習)に取り組みました。説明を受けた子ど
も達は、見出しやリード文等、様々な工夫がされていることを学
び、実際の新聞を使ってスクラップ新聞を作りました。それまで、
どのように書き出していけばよいか悩ん
でいた子ども達も、指導を受けた後はし
っかりとした構成で新聞づくりに取り組
むことができました。新聞を使った学習は、情報選択力、情報活用力、
読解力、表現力といった能力を高める上で有効です。これからもいろ
いろな場面で活用していきたいと思います。
1
2
3
4
5
6
8
月
火
水
木
金
土
月
9
火
10
水
12
13
15
金
土
月
個人懇談②
個人懇談③
銀行引落、個人懇談④
お話会(1年)、放課後自習教室
お話会(1年)
いきいき広場
委員会(アルバム用写真撮影)、
図書貸し出し(∼ 7/12)
児童朝会、見守り隊交流会、
4年 PTA 行事、放課後自習教室
避難訓練(風水害)、地区児童会、
集団下校、困ったアンケート
現金徴収日
いきいき広場
海の日
16
17
18
19
20
火
水
木
金
土
21
22
23
24
25
26
29
30
31
日
月
火
水
木
金
月
火
水
アルバム用個人写真撮影
支援学級保護者会
給食最終、大掃除
終業式
いきいき広場、
PTA役員会・実行委員会
参議院選挙
水泳集中練習(前半)、地区プール(後半)
水泳集中練習(前半)、地区プール(後半)
地区プール
地区プール
地区プール
地区プール
地区プール
地区プール
8 ・ 9 月 当 初 の 主 な 行 事 予 定
8月 3日(土) 牧野校区夏祭り
9月 3日(火) 銀行引落①、児童朝会、1年二測定、
26日(月) 始業式
夏休み作品展(∼5日)、
27日(火) 午前授業、給食無し
〃
2・4・6年授業参観(5限)、懇談(6限)
28日(水) 給食開始、6年二測定
4日(水) 3年二測定
31日(土) クリーン牧小
5日(木) 4年二測定、避難訓練(地震)、
〔予備日:9/1、9/7、9/8〕
〃
1・3・5年授業参観(5限)、懇談(6限)
9月 2日(月) 2年二測定、委員会
6日(金) 5年二測定
※ 第45回運動会=9月29日(日)、
予備日=10月2日(水)
外国語活動(JTE及び三中等の英語の先生、他の活動)
本校では、英語教育指導助手(JTE)の寺田先生、三中の
英語教員の種子先生に定期的に来ていただき、外国語活動を行
っています。寺田先生には、週1回ある5・6年生の外国語活
動及び1∼4年生の国際理解教育における英語活動に、種子先
生には、毎金曜日の6年生の外国語活動において、学級担任と
ともに指導に当たっていただいています。
また、三中の外国人英語指導助手(NET)のピーター先生
や牧野高校の外国人英語講師の先生にも定期的に来ていただ
き、高学年を中心に生きた英語を教えてもらう予定です。その
他、枚方市の「モチベーションアップ事業」で市内6中学校の
NETの先生に来ていただき、外国旅行を疑似体験する授業を
行ったり、牧野高校生と6年生がインタビュー活動を通して、
英語に慣れ親しむ活動も行っています。
このように様々な外国語活動=英語の親しむ活動を通して、
コミュニケーション能力の向上とグローバル社会に生きるこれ
からの国際人としての力をつけていくことを大切にしています。
5.26.
学校(日曜参観)、PTA予算総会
今年度最初の学校参観(オープンスクール)は日曜参観として、
1・2時限の授業を参観していただきました。お天気にも恵まれた
せいか、例年以上にたくさんの保護者の方に来ていただき、子ども
達の頑張りを見ていただきました。また、学校評議員の幼稚園長山
中様をはじめ、地域の方も多数参観していただきました。お忙しい
中、大変ありがとうございました。各ク
ラスではたくさんのお客さんに、緊張し
たり普段以上に張り切ったりしている子どももいました。
事前にお願いしていました参観マナーについても、保護者の皆
さまにはきちんと配慮をしていただき、子ども達の手本となるマ
ナーで参観していただきましたことに感謝申し上げます。
10時40分から開催されたPTA予算総会にも多数お残りいただ
き、今年度の活動計画や予算を決定していただきました。ありがとうございました。今後、
PTAと学校が協力して決定された諸活動を展開してまいります。
よろしくお願いします。
今年度のPTA活動方針は「
『ありがとう☆』でつなぐ笑顔のマ
ーチを奏でよう!!」です。キーワードは“ありがとう”と“笑
顔”でしょうか。学校もPTAとともに「
『ありがとう』と言える
素直な子」「
『ありがとう』と言ってもらえる心優しい子」の育成
に努め、
「笑顔」あふれる学校づくりに取り組んでいきます。
5.31.
不審者侵入想定の教職員研修
12年前の大教大付属池田小学校や8年前の寝屋川市の小学校で
の事件以来、学校では不審者が侵入したとの想定で、研修や訓練
を行ってきております。今年も警察関係の方に来ていただき、教
職員対象に防犯研修を行いました。不審者の行動パターンを予測
しながら対応することや距離の取り方、声かけのしかた、防犯グ
ッズの使い方など、実践的な訓練研修を通して、児童の安全確保
の大切さなどについて指導を受けました。
6.10.
Ⅱ
6.4.
5年生の遠足は、明治製菓とダイハツの2つの工場見学でした。
まず初めは、子ども達が大好きな「カール」と「きのこの山」の
製造過程を見学しました。途中で、出来たての「カール」を食べ
させてもらいましたが、いつもよりひと味違う「カール」に子ど
も達は大喜びでした。
ダイハツ工場では、自動車の製造を
見学しました。車には3万個の部品が
使われていることや、一日の生産ノルマが約300台もあり、刻々
と出来上がりの台数が表示されていくこと、ノルマが達成できな
いとできるまで帰れないことなど、詳しい説明にびっくりした様
子でした。
6.6.
夏の時期、一番手がかかる作業は、農家の方にお任せになります
が、“米”の字の通り、八十八の苦労を経てできあがる米の生長を
期待し、秋の収穫を楽しみしている子ども達でした。
6年遠足(法隆寺・東大寺)
午前中に奈良公園、午後に法隆寺の日程で出かけました。東大
寺では、鎌倉時代に作られた有名な金剛力士像〔
「あ・うん」像
とも言われ、左に阿形(あぎょう=口を開いた像)、右に吽形(うん
ぎょう=口を閉じた像)
〕がおさめられた南大門をくぐって大仏殿
へ。世界最大の木造建築である大仏殿の中の大仏の大きさに子ど
も達は圧倒されっぱなしでした。出口左手にある、体の悪いところをなでると治るという「なで
仏」の足や膝は、人がなでた後でピカピカでした。残念ながら子ど
も達の身長では、頭までは届きませんでしたが・・・。
午後は、 世界最古の木造建築であり聖徳太子と関係の深い法
隆寺へ。
「七不思議」を探したり、境内至る所にある国宝を見学
したりした後、夢殿も見学しました。
世界遺産であるとともに世界最古と世界最大の歴史上貴重な建物
を一日で見学し、社会科の授業に生かせる遠足となりました。
5年・田植え体験
昨年とは違う場所でしたが、農家の方の休耕田を利用して、今
年も田植え体験をさせていただきました。水を張った田の中では、
ヌルヌルした足場に足をとられたり、悪戦苦闘しながらも一歩一
歩進みながら苗を数株ずつ植えていきました。初めは、足や手が
汚れることに抵抗感を持っていた子ども達でしたが、作業をする
毎にコツをつかみ、素早く植えることができるようになってきまし
た。そして、田んぼの中で動き回ることにも平気になってきました。
手作業を終えた後は、田植機による作業を見学して、その速さにあ
然となりながらも田植えの苦労を実感していました。
5年遠足(ダイハツ・明治製菓)
6.11.
4年遠足(琵琶湖博物館)
雨天決行の4年生は琵琶湖博物館へ出かけました。ここでは、
琵琶湖についてのすべてが分かります。自然や生き物、生態系、
人々の昔と今のくらし、産業、文化などについて、メモ用紙を
片手にグループ行動で見学しました。併設の水族館もあり、琵
琶湖を中心に生息する魚や水辺の生
き物を見学しました。見学中雨が降
ってきたので、予定を変更して博物館前のちびっこ広場でお弁当
を食べた後、矢橋帰帆島公園へ。ピラミッド型ロープジムやロー
ラーすべり台などの遊具で、思い切り遊びました。天候や道路事
情で帰校が予定より1時間ほど遅れましたが、無事に終えること
ができました。