平成27年3月23日 子ども・子育て支援新制度での利用者負担額(案)について つくば市 平成27年4月からスタートする子ども・子育て支援新制度における利用者負担については, 世帯の所得の状況その他の事情を勘案し,国が定める水準を限度として,実施主体である市町 村が定めることとされています。 つくば市で定める利用者負担額については,平成27年度予算や関連条例等の議決を経て,正 式に決定することとなりますが,現時点の利用者負担額(案)について公表いたします。 なお,このお知らせは新制度の円滑な施行に向けて利用者負担額(案)をお示しするもので あり,今後検討を進めていく中で内容が変更となる場合がありますので,予めご了承ください。 【1号認定(私立幼稚園,認定こども園)】 階層区分 利用者負担額案(月額) 1 生活保護世帯 2 市民税非課税世帯 3 4 5 市民税所得割額の合計 77,100円以下 市民税所得割額の合計 211,200円以下 市民税所得割額の合計 211,201円以上 0円 3,000円 13,000円 16,000円 20,000円 〔備考〕 ※1 上記の利用者負担額のほかに,園によっては教材費や給食費・通園バス代等の実費徴収 や上乗せ徴収がかかる場合があります。 ※2 平成27年4月からの利用者負担額は,平成27年8月分までは平成26年度の市民税額(平成2 5年1月∼12月の所得にかかるもの)により,9月分以降は平成27年度の市民税額(平成26 年1月∼12月の所得にかかるもの)により決定されます。 ※3 多子世帯の軽減については,幼稚園年少から小学校3年までの範囲内に子どもが2人以上 いる場合,最年長の子どもを第1子,その下の子を第2子第3子…と数え,第2子は半額, 第3子以降は無料となります。 ただし,第1子が年少から小学校3年までの範囲外になった場合(成長して小学校4年以上 になった場合)は,それまで第2子だった子どもを第1子と数えます。 ※4 新制度に移行しない私立幼稚園については,現行どおり各幼稚園で利用者負担額を定め ることとなります。 【1号認定(市立幼稚園) 】 階層区分 利用者負担額案(月額) 1 生活保護世帯 0円 2 市民税非課税世帯 0円 3 上記区分以外の世帯 6,000円 〔備考〕 ※1 上記の利用者負担額のほかに,園によっては教材費等の実費徴収がかかる場合がありま す。 ※2 平成27年4月からの利用者負担額は,平成27年8月分までは平成26年度の市民税額(平成2 5年1月∼12月の所得にかかるもの)により,9月分以降は平成27年度の市民税額(平成26 年1月∼12月の所得にかかるもの)により決定されます。 【2号・3号認定(保育所・認定こども園)】 階層区分 3歳未満 定 義 保 育 標準時間 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 生活保護世帯 市民税非課税世帯 母子世帯等 市民税均等割課税世帯 母子世帯等 48,600円未満 母子世帯等 48,600円以上 61,000円未満 61,000円以上 市 79,000円未満 民 79,000円以上 税 97,000円未満 所 97,000円以上 得 125,000円未満 割 125,000円以上 額 169,000円未満 169,000円以上 234,000円未満 234,000円以上 301,000円未満 301,000円以上 397,000円未満 397,000円以上 保 利用者負担額案(月額) 3歳児 育 短時間 保 育 標準時間 保 育 短時間 4歳以上 保 育 標準時間 保 育 短時間 円 0 4,000 0 9,000 6,000 12,000 10,000 14,000 円 0 3,900 0 8,800 5,800 11,700 9,800 13,700 円 0 3,000 0 6,000 4,000 9,000 7,000 12,000 円 0 2,900 0 5,800 3,900 8,800 6,800 11,700 円 0 3,000 0 6,000 4,000 9,000 7,000 12,000 円 0 2,900 0 5,800 3,900 8,800 6,800 11,700 18,000 17,600 15,000 14,700 15,000 14,700 21,000 20,600 19,000 18,600 19,000 18,600 28,000 27,500 25,000 24,500 24,000 23,500 31,000 30,400 27,000 26,500 26,000 25,500 40,000 39,300 30,000 29,400 28,000 27,500 45,000 44,200 33,000 32,400 28,000 27,500 60,000 58,900 33,000 32,400 28,000 27,500 78,000 76,600 35,000 34,400 28,000 27,500 〔備考〕 ※1 上記の利用者負担額の他に,所・園によっては教材費や給食費・通園バス代等の実費徴 収や上乗せ徴収がかかる場合があります。 ※2 平成27年4月からの利用者負担額は,平成27年8月分までは平成26年度の市民税額(平成2 5年1月∼12月の所得にかかるもの)により,9月分以降は平成27年度の市民税額(平成26 年1月∼12月の所得にかかるもの)により決定されます。 ※3 同一世帯から2人以上の就学前児童が特定教育・保育施設,特定地域型保育事業,特別 支援学校幼稚部,情緒障害児短期治療施設通所部に入所,又は児童発達支援及び医療型 児童発達支援を利用している場合の保育料は,年齢の1番大きい児童は全額,2番目に大 きい児童は半額,3番目以降の児童は無料になります。 【お問合せ】 〔新制度に移行する私立幼稚園,認定こども園,保育所〕 福祉部こども課 029-883-1111(内線1530∼1532) 〔市立幼稚園〕 教育委員会事務局学務課 029-883-1111(内線4770∼4771)
© Copyright 2024 ExpyDoc