農業委員会だより2,3ページ [494KB pdfファイル]

平成
年は
農業委員改選の年です
農業委員会とは
農業委員会活動
海匝地区農業委員会連合会視察研修会
月3日、銚子市、旭市、匝瑳市の農業
構成されており、農業委員は公職選挙法を準用
政委員会です。農業者の代表である農業委員で
基づいて市町村に設置が義務付けられている行
けて設置され
法の許可を受
において農地
市内豊和地区
委 員 合 同 で、
農業委員会等に関する法律の規定により、
した農業者の選挙で選ばれた委員と、市長から
農業委員会は、農業委員会等に関する法律に
選挙権のある人の申請に基づき、毎年1月
選任される委員からなっています。
農業委員会委員選挙人名簿
登載申請書の提出を忘れずに
製が行われますので、農業委員会委員選挙
た営農型太陽
1日現在で農業委員会委員選挙人名簿の調
人名簿登載申請書を1月9日︵金︶までに
年8月
日決議
見合う米価のため緊急対策を求める建議
○今年の米価下落にあたって生産コストに
平成
あて先
内閣総理大臣ほか
年度の千葉県農業行政と農業関連
年
月
日決議
予算編成に関する建議
○平成
平成
○平成
年度の匝瑳市農業行政と農業関連
あて先
千葉県知事
年
月
日決議
予算編成に関する建議
平成
あて先
匝瑳市長
月7日開催の千葉県農業経営
栄営農組合
﹁県並びに全国表彰を受賞﹂
年
基盤強化促進大会において、農事組合法人
平成
作の状況等を
日に開催された第
回全国農業
担い手サミット 兵庫においては、全国担い
た、同月
い手育成総合支援協議会会長賞を受賞、ま
栄営農組合︵代表理事
伊藤秀雄︶が県担
農業まつり
確認しました。
設置状況や耕
視察、施設の
光発電施設を
農地法第3条に基づく許可事務、農地
6条第1項︶
○法令業務︵農業委員会等に関する法律第
る法律第6条に規定されています。
農業委員会の業務は農業委員会等に関す
農業委員会の業務
農業委員会または野栄総合支所まで提出し
てください。
対象者は、市内に住んでいる平成7年4
月1日以前に生まれた人で次のいずれかに
アール以上の農地につき耕作の業務
該当する人です。
①
を営む人
②
①の人の同居の親族またはその配偶者
法令に定められた農業委員会が行う業務
申請に関する事務、遊休農地の調査など
ての相談や米
者年金につい
参加し、農業
農業まつりに
第9回そうさ
価されたものです。
かつ持続性のある取り組みであることが評
農 業 者 へ の 模 範 と な り、波 及 効 果 も 高 く、
多角化を行い、その活動が優れ、他の認定
加工品の生産、ネギの調整受託など経営の
栄 営 農 組 合 の 取 り 組 み は、水 稲 に 加 え、
手育成総合支援協議会長賞を受賞しました。
○任意業務︵農業委員会等に関する法律第
の消費拡大の
月9日、市役所駐車場などを会場とした
農地の農業上の利用の確保や利用の集
ため、匝瑳市
耕作に従事する人
は株主であって、年間おおむね
日以上
を営む農業生産法人の組合員、社員また
③
人
積その他農地の効率的な利用の促進に関
アール以上の農地につき耕作の業務
する事務、農業および農業者に関する調
○意見の公表、建議および諮問に対する答
6条第2項︶
申請書は農家組合長を通じて配布されま
業委員会または野栄総合支所で直接申請し
申の業務︵農業委員会等に関する法律第
年6月
日決議
農地中間管理機構
あて先
内閣総理大臣ほか
平成
による農政改革に関する建議
○農業・農村の再生に向けた規制改革会議
建議
配布しました。
産のお米を抽
てください。記載する内容につきましては、
6条第3項︶
び氏名、耕作面積、世帯の中で農業委員会
申請書を記載する世帯の代表者の住所およ
項について、意見を公表し、他の行政庁
匝瑳市の農業および農業者に関する事
認定農業者になりませんか
する業務
に建議し、またはその諮問に応じて答申
委員の選挙権のある人の氏名、世帯主との
年1月1
続柄、生年月日、性別です。なお、この申
請書の記入事項は、すべて平成
日現在の状況を記入してください。
基盤整備事業
農地を貸したい人、借りたい人へ
理機構が立って、農地の貸借等を行い、農
農地所有者と農業経営者の間に農地中間管
地の集団化、経営規模の拡大、新規参入を
担い手への農地集積・集約化を図るため、
認定し、計画目標の達成に向けて行政や農業
進法に基づき、農業経営の改善を計画的に進
団体など、各種関係機関が農地の集積や低利
県園芸協会のホームページや市役所産業振
興課農村整備班でご確認ください。
農地の適正な管理
をお願いします
周辺で耕作をしている農業者に迷惑を及ぼ
ゴミの不法投棄の原因となる可能性があり、
生、更に荒廃が進むことで有害獣の住処や、
遊休農地は、雑草雑木の繁茂や害虫の発
ら農地中間管理機構︵以下、機構︶の指定
人に迷惑を及ぼさないようにしてください。
ては、自分の農地は責任を持って管理し、他
すこととなりますので、農地所有者におい
︵電 話 0 4 3・2 2 3・3 0 1 1︶が 県 か
を受け、農地中間管理事業を実施していき
続きなど詳細につきましては、市役所産業振
興課農政班︵電話73・0089︶までお問
ます。
匝瑳市内の農地を貸したい場合は、申込
たいと思われている方は、農業委員会まで
農地の維持管理が困難で貸したい、売り
が必要です。
した農地のある市町村の農業委員会に届出
受けることなく農地を取得した場合、取得
また、相続や遺産分割などにより許可を
末までに提出してください。
あ り ま せ ん。
︶許 可 申 請 は 農 業 委 員 会 へ 月
きにより農業委員会の許可を受ける必要は
場合などは、農地法第3条第1項ただし書
るところにより権利の設定および移転する
基づき策定する農用地利用集積計画の定め
ま せ ん。︵市 が 農 業 経 営 基 盤 強 化 促 進 法 に
づく農業委員会の許可を受けなければなり
を移転したりする場合、農地法の規定に基
農地を耕作する目的で貸借したり所有権
耕作目的の農地の
権利移動設定について
ご相談ください。
書がありますので、市役所産業振興課農村
ください。その後、農地の権利関係や現地
整備班︵電話73・0089︶に提出して
農地の売買及び貸借について
受け手へ貸し付けるまで保全管理し、賃料
状 況 を 考 慮 し て、機 構 が 農 地 を 借 り 受 け、
なお、借り受け希望者については、募集
農地をお返しすることになります。
また、2年間借り受け希望がない場合は、
ける可能性が著しく低い場合
⑤
借り受け希望の状況等から、貸し付
ことが著しく困難な場合
④
再生不能な遊休農地など、利用する
じる可能性があるもの
合など、安定した貸し付けに支障が生
③
仮登記または抵当権の設定がある場
同意書が添付されていない場合
②
農地の所有が共有名義になっていて、
①
農業振興地域の区域外の農地
次の場合は、機構が借り受けする対象農
※
地から除きます。
についても機構から支払われます。
を確認し、農地の状態や借り受け希望者の
する農用地利用集積計画により、認定農業者
お問い合わせください。
業振興課農政班︵電話73・0089︶まで
の手続きなど詳細につきましては、市役所産
農用地利用集積計画による売買および貸借
り同一の条件で法定更新されます。︶
可による賃貸借は、解約の手続きをしない限
続 き が 必 要 に な り ま す。︵農 地 法 第3 条 の 許
このため、継続して貸借する場合は、再度手
終 了 し、農 地 は 所 有 者 の 自 作 地 に 戻 り ま す。
いては、貸借期間を過ぎると自動的に契約が
農用地利用集積計画による農地の貸借につ
の申告で800万円の特別控除があります。
た、この農地を売る人については、譲渡所得
市で所有権移転登記することができます。ま
有権移転登記に係る登録免許税の軽減があり、
地を買う場合、不動産取得税の軽減および所
などが農業振興地域の農用地区域内にある農
農業経営基盤強化促進法に基づき市が作成
農用地利用集積計画による
い合わせください。
農業経営改善計画の認定を受けるための手
千葉県では公益社団法人千葉県園芸協会
海・椿海・豊和﹂地区の経営体育成基盤整備
わりました。
大型区画ほ場での収穫風景
ものです。
昨年の農業委員会だよりでご紹介した﹁春
アール区画の湿田が1ヘク
進めます。
ルが整備され、
資金の融資、経営相談などの支援をしていく
めようとする農業者の経営改善計画を市長が
認定農業者制度とは、農業経営基盤強化促
24
事業については、昨年度、約100ヘクター
農地の集団化が進む
26
60
27
タールの大型区画高生産性ほ場へと生まれ変
10
する時期や募集資格がありますので、千葉
選により無料
17
査研究や情報提供など農業委員会が事務
法第4条および第5条に基づく農地転用
27
23
23
in
を行うことができる業務
日以上耕作に従事する
10
10
11
す。農家組合に未加入などの事情により申
で年間おおむね
26
27
26
27
26
13
27
請書の届かない人は、印鑑を持参の上、農
60
26
10
11
10
10