社会問題用紙① ダウンロード(PDF)

選抜2期・社会
平成27年度
岡山学芸館高等学校
選抜2期入試
問題(社会)
No.1
社
受験番号
会(45 分)
(算用数字)
1
中学生のゆいさんのクラスでは,日本や世界の地域や国々に関連することについて,
地図や資料を使って調べた。①~③に答えなさい。
① 右の地図を見て,(ア)~(エ)に答えなさい。
九州・四国~近畿地方の地図
(ア) 地図中の阿蘇山でみられる,火山の噴火
でできた大きなくぼ地を何といいますか。
阿蘇山,高松市,高知市を示
(イ) ゆいさんは,地図中の鳥取市と高松市,
す
高知市のうち,2 つの都市の降水量をグラフ
大阪市を示す
にかいた。グラフのAとBに当てはまる都市
四日市に X をふる
の組み合わせとして適当なのは,(1)~(4)のう
ちではどれですか。一つ答えなさい。
(1) A-鳥取市 B-高松市
(2) A-鳥取市 B-高知市
(3) A-高松市 B-高知市
(4) A-高松市 B-鳥取市
(ウ) 地図中の大阪市周辺の地域でさかんな,大都
市の消費者向けに野菜や果物などを栽培する農
業を何といいますか。
(エ) 高度経済成長期に発生した四大公害病のうち,地図中の X の地域で発生した公害は,
(1)~(4)のうちではどれですか。一つ答えなさい。
(1) 四日市ぜんそく
(2) 新潟水俣病
(3) イタイイタイ病
(4) 水俣病
② ゆいさんは,九州地方の福岡県,鹿児島県と中国・四国地方の鳥取県,愛媛県について調
べて,次の表にまとめた。 (ア),(イ)に答えなさい。
県名
面積
人口
(km2)
(千人)
産業別就業者の総数とその割合
畜産と果実の産出額
総数
第1次
第2次
第3次
畜産
果実
(千人)
(億円)
(億円)
産業(%)
産業(%)
産業(%)
A
5,679
1,405
679
7.6
24.0
68.4
293
475
B
3,507
578
290
9.7
23.0
67.3
207
72
C
9,189
1,680
809
10.2
20.1
69.6
2347
84
D
4,979
5,090
2,444
3.4
21.2
75.4
378
248
※統計年次は面積・人口が 2013 年,その他は 2012 年。
(
「データでみる県勢 2015」から作成)
(ア) この表から読み取れる内容として適当なのは,(1)~(4)のうちではどれですか。当ては
まるものをすべて答えなさい。
(1) 第 2 次産業の就業者数の割合は,どの県も 20%以下である。
(2) 第 1 次産業の就業者数が最も多いのは,D 県である。
(3) 第 3 次産業の就業者数を比べると,C 県よりも A 県の方が多い。
(4) B 県よりも D 県の方が人口密度が高い。
(イ) 表中の C 県に当てはまる県の名を書きなさい。
③ 次の地図を見て,(ア)~(エ)に答えなさい。
(ア) 地図中の X は,
世界地図
緯度 0 度の緯線で
H60×W103
ある。これを何と
赤道を X とする
いいますか。
サウジアラビアにYをふる
(イ) 地図中のY国
アマゾン川にZをふる
は東経 45 度を標
A スペイン
準時の経線と決め
B 中国
ている。Y国で行
C アメリカ
われるサッカーの
D ブラジル
国際試合の開始時
刻が現地時間で,
11 月 20 日午後 7
時のとき,東経
135 度を標準時の経線と決めている日本では 11 月何日の何時となりますか。時刻について
は午前または午後を用いて答えなさい。ただし,サマータイムは考えないこととする。
(ウ) 次は,地図中のZの河川について説明したものである。 (a) , (b) に当てはまる
ことばの組み合わせとして適当なのは,(1)~(4)のうちではどれですか。一つ答えなさい。
Zは世界で最も大きい流域面積をもつ河川で,長さが短く流域面積もせまい日本の河
川と比べると,流れは (a) である。流域には広大な面積の (b) が広がっているが,
近年は森林が大規模に伐採されるようになり,生態系への影響も心配されている。
(1)
(a) :ゆるやか, (b) :針葉樹林 (2)
(a) :ゆるやか, (b) :熱帯林
(3)
(a) :急, (b) :針葉樹林
(4)
(a) :急, (b) :熱帯林
(エ) 地図中の A 国~
生産量上位 5 か国
D 国で生産量が多
1位
2位
3位
4位
5位
いものの上位 5 か
Ⅰ
A
イタリア
ギリシャ
トルコ
シリア
国を調べた。資料
Ⅱ
B
インド
C
フランス
ロシア
Ⅲ
C
B
D
メキシコ
アルゼンチン
中のⅠ~Ⅳには,
Ⅳ
D
ベトナム
インドネシア
コロンビア
インド
小麦,とうもろこ
(
「世界国勢図会 2014/15 年版」から作成)
し,コーヒー豆, ※統計年次は 2012 年。
オリーブ油のいずれかが当てはまる。この資料について,ゆいさんがまとめた次の文の
(a) に当てはまるものを選び,答えなさい。また,
(b)
に当てはまる内容を,
上位国の農業のようすについてふれながら書きなさい。
資料中のⅠは, (a) である。これは,
(b)
ことからわかる。
選抜2期・社会
平成27年度
岡山学芸館高等学校
選抜2期入試
問題(社会)
No.2
社
受験番号
会(45 分)
(算用数字)
2
中学生のるりこさんは,日本と外国との関係について調べるために,次のような年表
をつくった。右のカードは用意した資料の一部である。①~⑥に答えなさい。
時代
主なできごと
①国風文化がさかえる
絵は,幕府によって築かれた
②鎌倉
源頼朝が X となる
人工の島である。
二度にわたって元軍の襲来を受ける
家光は,
Y
。
足利尊氏が X となる
③中国との貿易を始める
④イエズス会のザビエルがキリスト教を伝える
江戸
徳川家光が X となる
中学生のしんやさんは,江戸時代末期以降に活躍した人物に興味をもち,それぞれの
人物が行ったことや,それぞれの人物に関係する資料について調べた。次の A~C は,
そのとき調べたことを年代順にまとめたものの一部である。①~⑤に答えなさい。
【徳川家光のころ】
平安
室町
3
長崎大学附属図書館経済学部分館所蔵
① すべての X には,朝廷から任じられた同じ役職名が入る。平安時代にこの役職に任じ
られた人物として適当なのは,(1)~(4)のうちではどれですか。一つ答えなさい。
(1) 平清盛
(2) 藤原頼通
(3) 菅原道真
(4) 坂上田村麻呂
② るりこさんがつくったカードの
Y
にあてはまる文として適当なのは,(1)~(4)
のうちではどれですか。一つ答えなさい。
(1) 朝鮮との国交を復活させ,将軍の代替わりの際に朝鮮から通信使が来るようになった
(2) 外国船を追いはらう方針を決めて,それを批判した蘭学者の渡辺崋山らを処罰した
(3) 日本人の海外往来を禁止して,中国船とオランダ船のみに長崎での貿易を許した
(4) 宣教師の国外追放を命じたが,貿易は奨励したので禁教は徹底できなかった
③ 下線部①について,るりこさんが当時の文化の特色についてまとめた次の文の Z に当
てはまることばを書きなさい。
日本の風土やくらしに合った,日本独自の文化であった。例えば,漢字から Z が
つくられるようになり,物語や日記などすぐれた文学作品が生まれた。
④ 下線部②について,鎌倉時代におこった次のできごとを,年代の古いものから順に並ぶよ
うに番号で答えなさい。
(1) 幕府は京都に六波羅探題を設置した。
(2) 幕府は承久の乱で,朝廷に対して完全な勝利をおさめた。
(3) 生活に苦しむ御家人を救うため,幕府は(永仁の)徳政令を発布した。
(4) 執権の北条泰時は,幕府の基本法として御成敗式目(貞永式目)を制定した。
⑤ 下線部③について,(ア),(イ)に答えなさい。
(ア) このときの中国の王朝として適当なのは,(1)~(4)のうちではどれですか。一つ答え
なさい。
(1) 宋
(2) 明
(3) 隋
(4) 清
(イ) この貿易は,勘合とよばれる合い札を用いて行われたが,その目的を書きなさい。
⑥ 下線部④について,ヨーロッパのイエズス会はアジアなどで積極的に布教活動を行った。
この背景には,16 世紀初めごろからドイツのルターらがある運動を行っていたことがあげ
られる。この運動を何といいますか。
人
物
A
ペリー
B
岩倉具視
C
吉田茂
アメリカ使節
公家出身の政治家
首相
関
係
資
料
毎日新聞社/時事通信フォト
国立国会図書館蔵
毎日新聞社/時事通信フォト
① A に関して書かれた次の文章について,(ア),(イ)に答えなさい。
ペリー来航の 5 年後,日本は自国にとって不平等な条約を結んだ。この条約は,外国
人の犯罪に対して
を認め,関税の自主権がないなどの内容を含んでいた。
(ア) 文章中の下線部の条約は(1)~(4)のうちではどれですか。一つ答えなさい。
(1) 日米和親条約
(2) 下関条約
(3) ポーツマス条約
(4) 日米修好通商条約
(イ) 文章中の
に当てはまる適当なことばを書きなさい。
② B の岩倉具視を団長とする使節団が帰国したころ,新政府によってさまざまな改革が行わ
れた。右の資料は,新政府が実施した地租改正
改正前
改正後
の内容を明らかにするために,実施前後を比較
(江戸時代)
してまとめたものである。政府が地租改正を実
課税基準
収穫高
地価
収穫高に対す 地価の3%
施した目的を,資料を参考にして書きなさい。
税率
る一定の割合
(のちに 2.5%)
③ A や B が活躍した 1850 年代前半~1870 年代
納税方法
物納・村単位
金納・個人
後半の間におこった世界のできごとは,(1)~(4)
納税者
本百姓
土地所有者
のうちではどれですか。一つ答えなさい。
(1) フランス革命
(2) アメリカ独立戦争
(3) アヘン戦争
(4) インド大反乱
④ C に関して,しんやさんが書いた次の文章の (a) に当てはまることばを書きなさい。ま
た,
(b)
に,占領下にあった日本の国際的な立場がどのように変化したかを書き
入れ,文章を完成させなさい。
第二次世界大戦後,日本はアメリカ軍を中心とする連合国軍によって占領されたが,
1950 年に (a) が始まると,アメリカは日本との講和を急いだ。サンフランシスコ
条約と同時にこの条約を結んだことにより,日本は
(b)
こととなっ
た。
⑤ しんやさんは,C の次に「池田勇人」首相を取り上げた。この人物に関係するできごとは
(1)~(4)のうちではどれですか。一つ答えなさい。
(1) 日ソ共同宣言の調印
(2) 所得倍増政策の実施
(3) 日中共同声明の調印
(4) 農地改革の実施
選抜2期・社会
平成27年度
岡山学芸館高等学校
選抜2期入試
問題(社会)
No.3
社
受験番号
会(45 分)
(算用数字)
4
中学生のかなこさんのクラスでは,政治分野のまとめとして,班ごとにテーマを決め
て発表資料を作成した。①~④に答えなさい。
① 次は,
「衆議院の解散」をテーマにした 1 班が作成した資料の一部である。(ア)~(ウ)に答
えなさい。
(ア) 右の資料中の下線部について,比例代表制と
はどのような選挙方法か,
「得票」
「政党」という
二つのことばを用いて書きなさい。
(イ) 次の(1)~(4)は,衆議院議員の総選挙後,内閣
が組織されるまでに行われることがらを並べたも
のであるが,
順番が間違っていることに気づいた。
正しい順に並ぶように番号で答えなさい。
(1)
(2)
(3)
(4)
内閣が総辞職する。
国務大臣が任命される。
特別会(特別国会)が召集される。
内閣総理大臣が指名される。
(ウ) 次の文は,国会において日本国憲法を改正する手続きについて説明したものである。
(a) , (b) に当てはまることばの組み合わせとして適当なのは,(1)~(4)のうちでは
どれですか。一つ答えなさい。
日本国憲法は,国会での各議院で (a) の賛成を受けた後,国民投票で (b)
成があれば,改正が成立する。
の賛
(1)
(a) :出席議員の 3 分の 2 以上, (b) :過半数
(2)
(a) :出席議員の 3 分の 2 以上, (b) :3 分の 2 以上
(3)
(a) :総議員の 3 分の 2 以上, (b) :過半数
(4)
(a) :総議員の 3 分の 2 以上, (b) :3 分の2以上
② 次は,
「内閣のしくみ」をテーマにした 2 班が作成した資料の一部である。(ア),(イ)に答
えなさい。
(ア) 日本国憲法では,内閣は行政権の行使
について,何に対してどのように責任を負
うと定めていますか。
(イ) 次の文は,ある省の役割について述べ
たものである。このような役割を担ってい
る省として適当なのは,右の資料中の(1)
~(4)のうちではどれですか。一つ答えなさ
い。
地方行財政や選挙,消防防災など,国民生
活の基盤に広く関わる仕事を担当している。
③ 次は,
「裁判のしくみ」をテーマにした 3 班が作成した資料の一部である。(ア)~(ウ)に答
えなさい。
(ア) 右の資料は,裁判を慎重に行い,人権を守るた
めのしくみを示している。 Y に当てはまるこ
とばを答えなさい。
(イ) 最高裁判所は「憲法の番人」とよばれている
ことがわかった。このように呼ばれている理由を
書きなさい。
(ウ) 次の資料は,
「裁判官の独立」について述べ
た,日本国憲法第 76 条の条文の一部である。
に当てはまることばを書きなさい。
すべて裁判官は,その
に従ひ独立し
てその職権を行ひ,この憲法及び法律にのみ
拘束される。
④ 次は,
「地方自治」をテーマにした 4 班が作成した資料の一部である。(ア),(イ)に答えな
さい。
資料 1
資料 2
(
岡山県個人情報保護条例
第一条 この条例は,高度情報通信社会の進展に
伴い個人情報の利用が著しく拡大していることに
かんがみ,…(略)県政の適正かつ円滑な運営に
資することを目的とする。
(一部要約)
(ア) 資料 1 は岡山県の条例の 1 つを示している。条例について述べた次の文中の (c) に
当てはまることばを書きなさい。
条例とは, (c) の範囲の中で定められる,地方公共団体の独自のきまりである。
(イ) 資料 2 について説明した次の文章中の (a) , (b) に当てはまることばの組み合わ
せとして適当なのは,(1)~(4)のうちではどれですか。一つ答えなさい。
資料 2 中の A は,地方議会が首長に対して行使できる権限を示しており, (a) な
どが当てはまる。また,B のような関係にあたるものに,住民による直接請求がある。
例えば,議会の解散を請求する場合には,原則として有権者の (b) の署名を集めて,
選挙管理委員会に請求することになっている。
(1)
(2)
(3)
(4)
(a)
(a)
(a)
(a)
:不信任決議,
:不信任決議,
:議決の再議,
:議決の再議,
(b)
(b)
(b)
(b)
:50 分の 1 以上
:3 分の 1 以上
:50 分の 1 以上
:3 分の 1 以上