入学料・授業料・学校諸費の納入について Ⅰ 入学料 □ 入学料 5,650円を納入してくだ さい。 いいえ 授業料等減免基準一覧表に該 当しますか。 は い 入学料が減免になります。申請書を事 務室で受け取って提出してください。 Ⅱ 授業料 生徒本人が □ 日本国内に住所を持っています。 授業料の納入が必要な人 いいえ 過去に高校等を卒業(修了)してい 次の 3 い。 □ ません。 ページの2をご覧くださ は い ※1 父母の市町村民税所得割額の □ 合計が30万4,199円以下 (申請時)です。 長期疾病、失業、死別、離婚等 □ により家計が急変した。 いいえ (授業料等減免基準一覧表に該当) は い は い 今までの高校等の在学期間が □ 36月(定時制・通信制は48月)を いいえ 越えていません。 は い いいえ いいえ 授業料の減免となる可能性があります。 4月分授業料を減免するためには、4月 ○○日までに、申請・承認される必要 があるため、お早目にお問い合わせく ださい。 ※2 過去に高校等を退学した。 は い 就学支援金の申請が可能な人 学び直し支援金の対象となる可 能性があります。個別にお問い 合わせください。 次の ページ1をご覧ください。 3 (認定されれば就学支援金が授業料に充当され ます。) 今後の注意 : 保護者等に変更があった場合も学校への届け出が必要となります。 授業料の納入が必要な人が、家計の急変により授業料等減免基準に該当する場合は、申請の翌月から授業料が免除 ※1 されます。事務室までご相談ください。 ※2 Ⅲ 就学支援金受給資格認定者が、通算の在学期間を超過して過去に高校を退学している場合は、事務室までご相談く ださい。 学校諸費 全員の方が納入してください。 2 「高等学校等就学支援金□受給資格認定申請書」の提出について 1 就学支援金の申請が可能な人(就学支援金受給資格認定対象者) 高等学校等就学支援金□受給資格申請書に、市町村民税所得割額が確認できる以下の流れ図に 示す「証明書類」を添えて提出してください。 親権者のお一人が、もうおひと方の控除対象配偶者となっていますか。 いいえ。なっていません。 はい。なっています。 扶養をしている方の市民税所得割額は、 30万1,199円以下ですか。 いいえ。 超えています。 はい 配偶者を扶養をしている方の 親権者(父母)両方の ①②③のうち、いずれかの書類1部(原本を提出、 ①②③のうち、いずれかの書類各1部(原本を提 ②③は学校で写しをとり返却します。) 出、②③は学校で写しをとり返却します。) ① ② ③ 9 市町村民税課税証明書 ① 市町村民税課税証明書 【給与所得のみでその勤務先以外からの収入 がない場合】 【給与所得のみでその勤務先以外からの収入がな い場合】 市民税・県民税特別徴収額の決定通 知書 ② 市民税・県民税特別徴収額の決定通知 書 【自営業等の場合】 市民税・県民税 税額決定納税通知 書 ③ 【自営業等の場合】 市民税・県民税 税額決定納税通知書 ページを参考にして「高等学校等就学支援金□受給資格認定申請書」の表面を記載してください。 裏面の記載については、それぞれの理由により、10ページ以降の記載例を参考にしてください。 申請書裏面の記載例 裏面の 記載例 2 1 →この他記載方法は、海外赴任、離婚、死別 等のご事情により異なります。記載例3~6を参 照ください。 確認事項 (ア)所得確認の対象となる保護者等は、原則「親権者」であるため、必ず「親権者」の状況を確認の上、申請書を記載すること。 (イ)仮に、保護者等が誤って特定されたまま申請・支給が行われ、それが明らかとなった場合は、支給を受けた者から、不正利得として受給額が徴 収 されること。 (ウ)偽りその他不正の手段により就学支援金を受給した者は、三年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処されること。 2 授業料の納入が必要な人(就学支援金の対象にならない人) 就学支援金の受給資格の認定を 「申請しません。」の□にレ点を入れ、記入例に従って必要事項を 記入してください。 表面の「生徒の氏名」のみの記入となります。この申請書以外の証明書類は必要ありません。 3
© Copyright 2024 ExpyDoc