偶発学習された単語の再認弁別におけるフォントの文脈依存効果 ○漁田武雄 1 1 静岡大学情報学部 梶山里実 2 2 明電ソフトウエア 酒井徹也 3 漁田俊子 4 3 静岡大学創造科学技術大学院 4 静岡県立大学短期大学部 Key words: context-dependent effect, recognition, type font 本研究は,コンピュータディスプレイ上の文字フォントの形態が, ランダムとした。同様に,5 個の緩衝項目も 5 種類の旧文脈フォン 再認におよぼす文脈依存効果を調べた。このため,学習時のフォン トで提示した。 全項目の提示が終わると,その日の実験は終了した。 トと同じフォントでテストする同文脈(SC)条件と,学習時に提 符号化セッションの 24 時間後に,テストセッションを行った。 示されていないフォント(新文脈)でテストする異文脈(DC)条 テストセッションでは,40 個の旧項目に 40 個の新項目を加え,1 件を比較した。ICE 理論では,Hit と FA の両方で,同程度の文脈 個ずつ提示した。旧項目を学習時と同じフォントで提示する条件を 依存効果が生じる。このため,再認弁別では文脈依存効果が生じな SC 条件,新文脈フォントのいずれかで提示する条件を DC 条件と いと予測する。しかしながら,漁田・漁田・岡本(2005)は,文脈 した。新項目も 8 項目ずつ,5 種類の旧文脈フォントと 5 種類の新 が手がかり過負荷にならない条件下では,背景色文脈で文脈依存効 文脈フォントで提示した。項目の提示順序および新旧文脈の提示順 果が生じることを見いだしている。本研究は,項目により密着した 序は,実感参加者間でランダムとした。 フォント文脈で,この点を検討し,ICE 理論の妥当性を検証した。 実験参加者は,各項目が昨日の符号化セッションに出てきたか否 手がかり過負荷の問題を回避するために,1 文脈あたりの項目数を かを,項目の下の「あった」 , 「なかった」のボタンを,マウスで押 8 と抑えた。 すことで反応した。 「反応は,実験参加者ペースで行った。実験終 実験1・2 実験1を実施したところ,天井効果が疑われる水準であったため, 提示速度を速くして実験2を実施した。 方 法 実験参加者 静岡大学生 21 名(実験1)と静岡県立大学生 26 名(実験2)が参加した。 材料 熟知価が 3.50 以上(小柳・石川・大久保・石井,1960) のカタカナ 3 音節名詞をひらがな表記したもの 80 個を,相互に無 関連となるように選出した。 80 個のうち,40 個を旧項目 (old item) , 了後,符号化や再認方略等に関する内省報告質問紙に記入させた。 結 果 Table 1, 2 に, 実験1と 2 の Hit 率, FA 率, CRS (corrected recognition score, Hit 率-FA 率) を示す。 実験1では,Hit [t (20) = 3.80, p <.01] と FA [t (20) = 2.80, p <.05] において文脈依存効果が生じたが,CRS で は有意ではなかった [t < 1]。実験2でも,同様の結果パターンであ った[Hit: t (25) = 2.26, p <.05; FA: t (25) = 2.62, p <.05; CRS: t < 1] 考 察 本研究の結果パターンは,ICE 理論の予測通りである。(1) Hit と 40 個を新項目(new item)にランダムに割り当てた。さらに,5 個 FA で同方向かつ同程度の文脈依存効果が生じ,(2) 両者が相殺さ を初頭性効果の緩衝項目として選出した。 れた結果,再認弁別では文脈依存効果が消失した。これに対して, 文脈 Microsoft Windows 日本語版のコンピュータに標準で搭載 フォント文脈依存効果を旧文脈内変動を調べた実験結果は,文脈依 されているフォントから 4 種類, インターネット上で無料インスト 存効果が生じないという ICE 理論に反して,有意な文脈依存効果 ールできるひらがなフォントから 16 種類のフォントの合計 20 種 (Hit) を得ている(漁田・梶山・片山・宮崎,2009) 。 類を対象とした印象評定(n = 13)の結果をクラスター分析し,10 ポイントは,FA で Hit と同方向かつ同程度の文脈依存効果が生 種類のフォント(MSP明朝,id-カナ013,さなフォン帯,モ じるか否かにある。この点で,フォント文脈(本研究)と単純視覚 フ字,イバラ字,昭和ノスタルジ,渦筆,たえふぉん,みゅん太, 文脈ではFAで文脈依存効果が生じているが (e.g., Murnane & Phelps, 柔楷体)を選出した。10 種類のフォントは,実験参加者ごとにラ 1993, 1994, 1995) ,背景色文脈では生じていない(漁田ら, 2005; ンダムに,5 種類の旧文脈と,5 種類の新文脈に割り当てた。 Rutherford, 2004) 。このような相違点は,焦点情報の属性を含む視 手続 実験は個別におこなった。符号化セッションでは,5.0 覚文脈(単純視覚文脈,フォント文脈)と焦点情報の属性を含まな 秒/項目(提示時間 4.5 秒,提示間隔 0.5 秒)の提示速度(実験1) , い視覚文脈(背景色文脈)では性質が異なることを示唆している。 あるいは 4.0 秒/項目(提示時間 3.5 秒,提示間隔 0.5 秒)の提示 Table 1. Summary of the results of Experiment 1 SC DC M SE M SE Hit 0.931 0.017 0.860 0.024 FA 0.150 0.033 0.083 0.016 CRS 0.781 0.025 0.776 0.026 速度(実験2)で,5 個の緩衝項目につづいて,40 個の旧項目を提 示した。 項目は, コンピュータ画面上に提示した。 実験参加者には, 提示された項目から連想する語を口頭報告させた。フォントが連想 にどのように影響するかを調べるために,項目は色々なフォントで 提示されるが,フォント自体については,気にしなくてよいと教示 クに分け,各ブロック内の 5 項目は,必ず 5 種類の旧文脈フォント Table 2. Summary of the results of Experiment 2 SC DC M SE M SE Hit 0.906 0.018 0.824 0.038 FA 0.188 0.038 0.098 0.025 CRS 0.718 0.029 0.726 0.043 で提示した。ブロック内のフォントの提示順序は,実験参加者間で (ISARIDA Takeo KAJIYAMA Satomi SAKAI Tetsuya ISARIDA Toshiko) した。時間内であれば何回反応してもよく,時間が来ると次の項目 を提示した。この実験は,語連想の実験であるとのみ教示し,再認 テストは知らせなかった。項目の提示順序は,実験参加者間でラン ダムとした。また,40 個の旧項目の系列提示位置を 8 つのブロッ
© Copyright 2024 ExpyDoc