偶発学習された単語の再認におけるフォントの文脈依存効果

偶発学習された単語の再認におけるフォントの文脈依存効果
○漁田武雄
梶山里実
片山優
宮崎真吏
(静岡大学情報学部)
Key words: context-dependent effect, recognition, type font
本研究は,コンピュータディスプレイ上の文字フォントの形態が,
た,40 個の旧項目の系列提示位置を 8 つのブロックに分け,各ブ
再認におよぼす文脈依存効果を調べた。このため,学習時のフォン
ロック内の 5 項目は,必ず 5 種類のフォントで提示した。ブロック
トと同じフォントでテストする同文脈(SC)条件と,学習時に提
内のフォントの提示順序は,実験参加者間でランダムとした。同様
示されたフォントで旧項目以外の項目が提示されたフォントでテ
に,5 個の緩衝項目も 5 種類のフォントで提示した。全項目の提示
ストする異文脈(DC)条件を比較した。本実験では,SC 条件も
が終わると,その日の実験は終了した。
DC 条件も,学習時に提示されたフォント,すなわち旧文脈(old
符号化セッションの 24 時間後に,テストセッションを行った。
context)のもとでテストする。したがって,SC 条件も DC 条件も,
テストセッションでは,40 個の旧項目に 40 個の新項目を加えて,
フォント文脈の熟知価に差はない。このような場合,ICE 理論では,
1 項目ずつ提示した。新項目も,8 個ずつ 5 種類のフォントにラン
再認成績に文脈依存効果が生じないと予測する。しかしながら,漁
ダムに割り当てた。実験参加者は,各項目が昨日の符号化セッショ
田・尾関(2005)は,文脈が手がかり過負荷にならない条件下では,
ンに出てきたか否かを,項目の下に提示した「あった」
,
「なかった」
背景色文脈で文脈依存効果が生じることを見いだしている。本研究
のボタンを,マウスで押すことで反応した。
「あった」を押した場
は,項目により密着したフォント文脈で,この点を検討し,ICE 理
合,さらにフォントが「同じ」か「ちがう」のボタンを表示し,フ
論の妥当性を検証した。手がかり過負荷の問題を回避するために,
ォントの異同の判断も求めた。
反応は,
実験参加者ペースで行った。
1 文脈あたりの項目数を 8 と抑えた。
実験終了後,符号化や再認方略等に関する内省報告質問紙に記入さ
せた。
方 法
結 果
実験参加者 静岡大学生 17 名が参加した。
材料 熟知価が 3.00 以上(小柳・石川・大久保・石井,1960)
Table 1 に Hit 率と FA 率を示す。t検定の結果,Hit 率では,SC
のカタカナ 3 音節名詞をひらがな表記したもの 80 個を,相互に無
条件が DC 条件よりも有意に高かった [t (16) = 2.34, p <.05]。次に,
関連となるように選出した。
80 個のうち,40 個を旧項目
(old item)
,
フォントの再認成績を Table 2 に示す。t検定の結果,Hit 率が FA
40 個を新項目(new item)にランダムに割り当てた。さらに,5 個
率よりも有意に高かった [t (16) = 3.92, p <.01]。実験参加者ごとに,
を初頭性効果の緩衝項目として選出した。
文脈効果サイズ(SC 条件の Hit 率-DC 条件の hit 率)とフォント
文脈 5 種類のフォント(MSP 明朝,id-カナ013,やまフォン
の再認弁別率(フォントの Hit 率-FA 率)の相関を求めたところ,
ト,モフ字,さなフォン帯)を用いた(Figure 1)
。学習セッション
0.056 であり有意ではなかった。
では,
40個の旧項目を8項目ずつ,
5種類のフォントに割り当てた。
考 察
そしてテスト時に,旧項目を学習時と同じフォントで提示する条件
本研究の結果,(1) Hit が FA よりも有意に高く,フォントは記憶
を SC 条件,学習時のフォント以外の 4 種類のフォントのいずれか
されていること,(2) フォントの記憶とフォント文脈依存効果に相
で提示する条件を DC 条件とした。具体的には,学習時に同じフォ
関がなく,両者が独立であることを見いだした。この(1) と(2) の
ントで提示された 8 個の旧項目うち,4 項目を同一フォントに割り
結果は,項目とフォントに ensemble が生じにくいことを意味して
当て(SC 条件)
,残り 4 項目を 1 項目ずつ,他の 4 つのフォントに
いる。そして,ensemble が生じにい場合でも,旧文脈内変動で再認
割り当てた(DC 条件)
。
成績にフォント文脈依存効果が生じることを見いだした。この結果
きおく
MSP 明朝
きおく
id-カナ013
きおく
モフ字
きおく
は,ICE 理論の予測「旧文脈は相互に熟知価が等しいため,ensemble
やまフォント
が生じない場合,文脈依存効果を生じさせない。
」に反しており,
きおく
さなフォン帯
Figure 1. Illustrations of five fonts
漁田・尾関(2005)と一致している。
Table 1
Hit rates for SC and DC conditions and FA
手続 実験は個別におこなった。符号化セッションでは,5.0 秒
Hit
/項目(提示時間 4.5 秒,提示間隔 0.5 秒)の提示速度で,5 個の
緩衝項目につづいて,40 個の旧項目を提示した。項目は,コンピ
ュータ画面上に提示した。実験参加者には,提示された項目から連
想する語を口頭報告させた。フォントが連想にどのように影響する
かを調べるために,項目は色々なフォントで提示されるが,フォン
ト自体については,気にしなくてよいと教示した。時間内であれば
何回反応してもよく,時間が来ると次の項目を提示した。この実験
は,語連想の実験であるとのみ教示し,再認テストは知らせなかっ
た。項目の提示順序は,実験参加者間でランダムに変化させた。ま
M
SD
SC
0.888
0.105
DC
0.829
0.127
FA
0.418
0.229
Table 2
Hit and FA rates of fonts
Hit
FA
M
0.768 0.572
SD
0.157 0.147
(ISARIDA Takeo KAJIYAMA Satomi KATAYAMA Yu MIYAZAKI Mari)