ニュージーランド・ドルの 今後の見通しについて

2015年3月4日
楽読
(ラクヨミ) Vol.932
ニュージーランド・ドルの
今後の見通しについて
ニュージーランド・ドルは、年内の利上げが予想される米国と、金融緩和の継続が予想される日本の金融政
策の方向性の違いなどを背景に、対米ドルで軟調ながら、対円では底堅い推移となっています。
ニュージーランド準備銀行(RBNZ、中央銀行)が、昨年7月に利上げの一時的な中断を示唆したことなどか
ら、ニュージーランド・ドルは下落基調となりましたが、10月末に日銀が追加金融緩和を決定すると、対円で
は大きく上昇しました。その後、RBNZが今年1月の政策決定会合で、原油安の影響で同国のインフレ率が
目標レンジ(1~3%)を下回る見通しを示し、今後の金融政策については経済指標次第で利上げも利下げも
あり得る中立的な姿勢としたことなどから、対円、対米ドルで大きく下落しました。しかし、2月以降は、国内の
堅調な雇用環境や主な輸出品である乳製品の価格が回復傾向となったことなどから、ニュージーランド・ドル
は、対円、対米ドルで値を戻す展開となっています。
昨年、乳製品価格は、過剰在庫を抱えた中国の輸入減少や、ロシアが経済制裁に対抗して乳製品の輸入
禁止措置をとったことで、ユーロ圏の製品がだぶついたことなどにより、2014年2月の高値から約50%下落
しました。しかし、12月以降、米国でのバターや東南アジアなどでの粉乳類の需要増加などから、乳製品価
格は回復基調となり、足元で約3,400米ドル/トンと昨年12月中旬から約30%の上昇となっています。
今後、ニュージーランドのインフレ率がさらに低下するなどして、金融政策が利下げに向かう場合や、米国の
利上げが市場予想に反し速いペースで進む場合は、ニュージーランド・ドルは短期的に軟調となる可能性が
あります。しかし、ニュージーランドの金利水準は他の主要先進国と比べて魅力的な水準にあり、日本との
金利差も継続すると見られることに加え、乳製品価格が回復基調にあることなどから、ニュージーランド・ドル
は対円で底堅く推移するものと期待されます。
ニュージーランド・ドルと乳製品価格の推移
(2014年1月初~2015年3月3日)
主要先進国の長期金利の比較
6,000
4
105
5,000
3
100
4,000
2
3,000
1
2,000
0
110
(2015年2月末)
(米ドル/トン) (%)
対円(左軸)
95
NZドル高
ドイツ
日本
(年/月)
フランス
※乳製品価格はGDT Average Priceを使用
ノルウェー
為替(左軸)はグラフ起点を100として指数化
0
80
14/1 14/3 14/5 14/7 14/9 14/11 15/1 15/3
イギリス
1,000
アメリカ
NZドル安
オーストラリア
85
ニュージーランド
対米ドル(左軸)
カナダ
乳製品価格(右軸)
90
※各国の10年国債利回りを使用
(GlobalDairyTradeおよび信頼できると判断したデータをもとに日興アセットマネジメントが作成)
※上記は過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。
■ 当資料は、日興アセットマネジメントが市況等についてお伝えすることを目的として作成したものであり、特定ファンドの勧誘資
料ではありません。また、弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません。なお、掲載されている見解は当資料作成
時点のものであり、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。■投資信託は、値動きのある資産(外貨建資産に
は為替変動リスクもあります。)を投資対象としているため、基準価額は変動します。したがって、元金を割り込むことがあります。
投資信託の申込み・保有・換金時には、費用をご負担いただく場合があります。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)をご
覧ください。
1/1