真庭市多数傷病者事故総合救急体制計画 平成27年3月 真 庭 市 真庭市多数傷病者事故総合救急体制計画 1 策定の趣旨 交通事故、爆発事故、有害物質の放出、地震及び集団食中毒等の災害により、一時に多 数の傷病者が生じた場合の集団的救急は、現場での混乱等極めて複雑な問題が包含されて おり、日常の単発的小災害に対する体制では救急活動が困難である。 こういった事態に備え、真庭市地域防災計画に基づき、 「真庭市多数傷病者事故総合救急 体制計画」をあらかじめ定めておき、多数傷病者事故に際しての総合的な救急体制の確立 と、迅速かつ適切な救急活動の実施を図るものである。 2 集団的救急の基本方針 (1)各関係機関が相互に連絡を密にして一体的な活動を行う。なお、関係機関とは次 の機関等とする。 真庭市、真庭市消防本部、真庭市消防団、真庭警察署、真庭市医師会、湯原温 泉病院、真庭保健所、日本赤十字社岡山県支部 (2)早期に多数傷病者事故総合救急体制を確立し、住民の生命及び身体の保護を第一 とした救護活動を行う。 (3)集団的救急は、特に現場の混乱が予想されるので、総合救急対策本部長の指揮の 下に、一元的に統制のある活動を行う。 3 通報及び関係機関の処置 (1)警察及び消防 多数傷病者事故発生の通報を受けた警察署及び消防本部は、直ちに事故現場に出 動し、救護活動に当たるとともに、事故の規模、現場の状況など実態の把握に努め る。この場合、警察署長及び消防長は、救急医療機関への通報、救急車等による救 急搬送を要請する。 また、総合救急対策本部の設置を必要と認めた場合は、速やかに市長に通報する とともに、総合救急対策本部が設置された場合は、これに参加し、関係機関と協力 して救急及び防災活動を実施する。 (2)市 通報を受けた市長は、美作県民局真庭地域事務所長、保健所長及び事故発生責任 者(企業体等)など関係機関に協力、応援を要請するとともに、市立湯原温泉病院 の救護班に出動を命じる。 また、真庭市地域防災計画に基づき、直ちに対策本部を設置する。 (3)保健所 通報を受けた保健所長は、真庭市医師会長にその旨を連絡し、事前に協議して定 1 めた機関に、救護班、医療班及び応援部隊の現場派遣の要請を行うとともに、救急 患者を収容する病院等について協議し、受入に支障がないように配慮する。 (4)医療機関 市医師会長から出動要請のあった医療機関は、医師、看護師、事務職員等をもっ て、救護班、医療班及び応援部隊を編成し、事故現場に派遣する。 4 総合救急体制の確立 (1)対策本部の組織 対策本部は、市長を本部長とし、副市長、総務部長、危機管理監、消防長、消防 団長、警察署長、市医師会長、保健所長及び事故発生責任者(企業体等)等をもっ て組織する。 (2)対策本部及び応急救護所の設置 市長は、救急活動を適切かつ迅速に行うため、必要に応じ、可能な限り事故現場 に近くかつ通信連絡が便利な場所に対策本部及び応急救護所を設置する。 (3)班の編制及び活動機能 対策本部は、指揮命令系統の一元化を図り、統制ある能率的な運用を行うため、 次の班を編成し、必要な指示、命令を行う。 組織 主な機能 対策本部 本部長:市長 ・情報の収集 本部員:副市長、総務部長、 ・判断の統一 消防長、消防団長 ・各機関の指揮の総合調整 警察署長、市医師会長 ・地区外機関への応援要請の決定 保健所長など 総合調整班 班 ・全般計画及び各機関の連絡調整 長:副 市 長 ・傷病者収容施設の確保 副班長:総務部長 庶務班 班 長:危機管理監 ・人員の把握 副班長:危機管理指定職 ・報道その他渉外事務 員 資材班 班 長:消 防 長 ・各種資機材の補給 副班長:消防署長 2 (4)各関係機関の業務 各関係機関は対策本部の指示、命令の下、次の業務を行う。 活動区分 消 防 警 戒 関係機関 主な業務 消防・事故関係者等 ・警戒区域の設定と出入規制 班 長:消 防 長 ・現場の危険排除 副班長:消防団長 ・災害の鎮圧 警察・事故関係者等 警 備 交通規制 班 長:警察署長 ・現場の治安、秩序の維持 副班長:警察署地域課長 ・交通規制 副班長:警察署交通課長 消防・警察・事故関係者等 救 出 班 長:消 防 長 ・傷病者の救出 副班長:消防団長 消防・事故関係者等 救急搬送 班 ・搬送車両の区分 長:消 防 長 ・救急車等による病院への搬送 副班長:消防署長 ・搬送中の傷病者管理 ・現場での救命医療 救急医療 日赤・医療機関 ・傷病者の応急措置 (救護班、医療班) ・傷病者の分類 ・収容病院の指定 市・警察 死体収容 班 ・仮安置所の設置 長:副 市 長 副班長:警察署刑事課長 5 ・死体の検視(見分)及び身元確認等 応援の要請 本部長は、必要があると認められるときは、所要の関係機関、団体、地区住民等に対し、 協力、援助を要請するとともに、知事(危機管理課)及び日本赤十字社岡山県支部に通報 し、必要な援助措置を要請する。 6 応急通信体制の確立 本部長は、集団事故が発生し、電話等通信設備の臨時架設が必要と認めたときは、直ち に電気通信事業者に対して臨時架設の要請を行う。 7 訓 練 市長は、多数傷病者事故に備えて、平常時から関係機関相互の連携を密にしておくとと 3 もに、関係機関と協議の上、定期的に想定訓練を実施する。 資 料 機 真庭市役所 真庭市消防本部 岡山県 その他関係機関 関 名 電話番号 FAX番号 危機管理課 0867-42-1126 0867-42-1119 蒜山振興局 地域振興課 0867-66-2511 0867-66-4401 北房振興局 地域振興課 0866-52-2111 0866-52-4496 落合振興局 地域振興課 0867-52-1111 0867-52-1939 勝山振興局 地域振興課 0867-44-2607 0867-44-4569 美甘振興局 地域振興課 0867-56-2611 0867-56-2033 湯原振興局 地域振興課 0867-62-2011 0867-62-2386 真庭消防本部 0867-42-1190 0867-42-1672 蒜山分署 0867-66-2119 0867-66-2119 湯原分署 0867-62-2119 0867-62-2119 美新分署 0867-56-2119 0867-56-2119 北房分署 0866-52-2061 0866-52-2061 真庭警察署 0867-44-6110 真庭保健所 0867-44-2990 0867-44-2917 美作県民局地域づくり推進課 0868-23-1214 0868-22-1974 危機管理課 086-226-7293 086-225-4659 消防保安課 086-226-7295 086-225-4659 岡山県医師会 086-272-3225 真庭市医師会 0867-44-2119 日本赤十字社岡山県支部 086-225-3621 4 086-221-1967
© Copyright 2025 ExpyDoc